新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

続 哲学〜真理〜探求について

続 哲学〜真理〜探求について>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: けんじさん

    2021年08月27日 07時39分29秒

    icon

    加速主義と21世紀の展開

    資本主義に由来する様々なファクターを社会主義的な視点から克服するには、資本主義の手法を加速的に推し進め、資本主義の制度を解体する作用に期待すべきとする思想である。
    2010年代に姿を現し始めた、ウオーリック大学のニック・ランドとその組織、CCRUに代表される哲学の一潮流。アントニオ・ネグリ、マイケル・ハートによって提唱されて2000年代に流行した「マルチチュード」とは異なる体制に反する考えが現れ始め、そこからあらたな思想が生じたものと考えられる。 のちにより右派加速主義を信条とするニック・ランドとより社会主義を基調とするレイ・ブラシエ、マーク・フィッシャー、コドゥウォ・エシュンをはじめとするグループに分裂する。 米国では2012年にシアトルの教育機関、The New Centre of Research & Practiceの教授と研究者、レザ・ネガラスタニ、ジェイソン・アダムス、パトリシア・リード、松本良多、ニック・スルニチェックを中心に加速主義を資本主義的社会現象的な諸現象、プラットフォーム・キャピタリズム (ニック・スルニチェック)、ゼノフェミニズム (パトリシア・リード)、ポストデジタル理論 (松本良多)、デジタル・レーバー (カイリ・ジャレット)からテクノロジーとアートをまじえた視点により考察している。同機関では加速主義の批評家であるベンジャミン・ノイと右派加速主義者のニック・ランドも講師としてセミナーを教えていた。
    20013年にThe New Centre of Research & Practiceの創立者の一人であるモハメッド・サラミーのキュレ-トによるニック・スルニチェク、アレックス・ウィリアムズの「加速派政治宣言」が左派の加速主義の思想を明瞭にした。左派加速主義によれば加速は制御可能で、新自由主義体制下での社会の諸現象への解決策として提示された。

    出典 https://ja.wikiversity.org/wiki/加速主義

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: けんじさん

    2021年08月19日 21時56分15秒

    icon

    Ryota Matsumoto - Postdigital Discource

    Ryota Matsumoto (松本良多) is one of the most prominent philosophers of postdigital theory and visual artist known for the hybrid art. He is a principal and founder of an award-winning interdisciplinary design office, Ryota Matsumoto Studio based in New York and Tokyo.

    Born in Tokyo, he was raised in Hong Kong and Japan. He received a Master of Architecture degree from University of Pennsylvania in 2007 after his studies at Architectural Association in London and Mackintosh School of Architecture, Glasgow School of Art in early 90's. Matsumoto has previously collaborated with a cofounder of the Metabolist Movement, Kisho Kurokawa, and with Arata Isozaki, Peter Christopherson, Cesar Pelli and MIT Media Lab before establishing his office.

    As a designer and consultant of Nihon Seikei Inc. and Japanese railway, he has worked on high-profile projects including Kyushu University Ito Campus masterplan(2003-2005), Shinjuku redevelopment project in Tokyo(2009-2012), Bach Mai hospital in Hanoi(2000) and Qingdao mixed-use development in China(2011).

    He has presented his work on posthumanism, digital design and bio art at the 5th symposium of the Imaginaries of the Future at Cornell University, the Espaciocenter workshop at TEA Tenerife Espacio de las Artes, Oslo National Academy of the Arts, UCI Claire Trevor School of the Arts and NTT InterCommunication Center as a visual artist. As a video producer, he has worked with Peter Christopherson for Japanese Nike commercial and contributed to the promotional projects for his first solo album as Threshold Houseboys Choir.

    His academic career started as a teaching assistant for architectural historian, Vincent Joseph Scully Jr. and his seminar, the Natural and Manmade in 1993. During his visiting fellowship at the Glasgow school of Art, he has been engaged in research on the process of integrated urban regeneration under the guidance of Giancarlo De Carlo and Isi Metzstein. He continued his pursuit in urban studies and participated in seminal research projects with MIT Media Lab and KieranTimberlake exploring high-rise modular housing, sustainability and design interventions for Dhaka, Bangladesh in 2005. He has served as an MFA advisor of Transart institute, University of Plymouth and teaches at Asagaya Institute of Art and Design as a professor of practice. He is a research associate at the New Centre of Research & Practice found by Mohammad Salemy, Jason Adams and Reza Negarestani.

    Matsumoto is the recipient of Visual Art Open First Prize, FILE (Electronic Language International Festival) Prix Lux Finalist, Florence Biennale Mixed Media 2nd Place Award, Premio Ora Prize Italy 5th Edition, Premio Ora Prize Spain 1st Edition, Donkey Art Prize III Edition Finalist, Best of Show IGOA Toronto, Art Kudos Best of Show Award, Lynx International Prize Be Art Builder Award, Lumen Prize Finalist and Western Bureau Art Prize Honorable Mention.

    He was awarded the Gold Artist Prize from ArtAscent Journal, the 1st Place Prize from Exhibeo Art Magazine and the Award of Excellence from the Creative Quarterly Journal of Art and Design in 2015 and 2016. His work is part of the permanent collection of University of Texas at Tyler.

    His work, writings, and interviews were published in Kalubrt Magazine, University of North Carolina Wilmington Journal Palaver, Furtherfield.org, The Journal of Wild Culture, Studio Visit Magazine, Fresh Paint Magazine, H+ Magazine, International Artist Magazine, Made In Mind Magazine, Arizona State University Journal Superstition Review, Creative Review, Next Nature Network, Rhizome.org, Carbon Culture Review, KooZA/rch, Supersonic Art, Component Design (Winka Dubbeldam ed.), Post Digital Aethetics (Berry and Dieter ed.), Drawing Discourse (University of North Carolina Asheville), Highlike(SEPI-SP editors) and Drawing Futures (The Bartlett UCL) among others.

    Matsumoto's multidisciplinary projects have been exhibited recently at Meadows Gallery University of Texas at Tyler, S. Tucker Cooke Gallery University of North Carolina Asheville, Sebastopol Center for the Arts, National Museum of Korea, Van Der Plas Gallery, ArtHelix Gallery, Caelum Gallery, Limner Gallery, the Cello Factory, University of the District of Columbia, Lux Art Gallery, Studio Montclair, Manifest Gallery, Tenerife Espacio de las Artes, Art Basel Miami, ISEA International, FILE Sao Paulo, Nook Gllery and Arts and Heritage Centre Altrincham.

    He also had solo exhibitions at Transylvania University (2015), Los Angeles Center of Digital Art (2016) and Alviani ArtSpace, Pescara (2017).

    The Official Website: https://www.ryotamatsumoto.com

    The Centre of Research & Practice: https://thenewcentre.org/people/ryota-matsumoto

    World Biographical Encyclopedia: https://prabook.com/web/ryota.matsumoto/619708

    Facebook: https://www.facebook.com/ryota.matsumoto.718

    Instagram: https://www.instagram.com/ryt.matsumoto

    Enpedia: https://enpedia.rxy.jp/wiki/松本良多

    LinkedIn: https://www.linkedin.com/in/ryota-matsumoto-68746080

    Discogs: https://www.discogs.com/ja/artist/5796857-Ryota-Matsumoto

    Muck Rack Journalist Profile: https://muckrack.com/ryota-matsumoto

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: けんじさん

    2021年08月19日 12時10分54秒

    icon

    松本良多とポストデジタル理論

    松本良多(まつもと・りょうた Ryota Matsumoto)は、ポストデジタル理論の名付け親であり加速主義の社会学者、アーティストである。

    東京に生まれ10代を香港で過ごす。ロンドンAAスクールにて90年代に建築と哲学を学び、2007年ペンシルベニア大学大学院芸術学部建築学科を首席で卒業する。 建築家としてはムハマド・ユヌスの融資によるMITメディアラボとダッカ都市再開発事業に関わり、黒川紀章と九州大学元岡キャンパスセンター地区の設計で協働した。
    2015年にテネリフェ市立美術館にて加速主義、ポストヒューマニズム、ポストデジタル美術論について講演している。2017年にはレバーヒューム・トラスト国際学会の招聘によりコーネル大学にて「ポストヒューマニズムと未来都市」について講演。 2017年にトランスアート・インスティチュートのベルリン校のディレクターを務め、ニュー・センター・オブ・リサーチ・アンド・プラクティスのシアトル校、パーソンズ美術大学、プラット・インスティチュートにて客員教授としてメディアアート、社会学を中心に教えている。
    おもな著作に「Postdigital Aethetics (Berry and Doeter ed.)」Palgrave出版、「ドローイング・フーチャー」出版、「クリティカル・ポストヒューマニズムと未来の思想」スプリンガー出版がある。 またサウンドアーティスト、ビデオ・プロデューサーとしては元コイルのピーター・クリストファーソンとのコラボレーターとしても知られている。
    美術家として2015年にはポストデジタルの手法を応用したメディア・アートのインストレーションのインターナショナルな評価によりFILE(Electronic Language International Festival)Prix Luxを受賞する。 2016年には日本人として初めてイタリアとスペインからPremio Ora賞を同時に受けている。 2015年、2016年、2017年にロサンゼルスのLos Angeles Center for Digital Art、トランスベニア大学、ArtSpace ペスカラにて個展を開催、2018年、韓国国立中央博物館の招聘展にて作品をテキサス大学、 ロサンゼルス現代美術館の常設展示作品のアーティストに選ばれている。 社会学者、評論家としては2018年にカリフォルニア大学アーバイン校でアーティストのエドワード・カック、哲学者のロージ・ブライドッティとともにワークショップをオーガナイズしている。

    著書
    Berry, D., Dieter, M. Matsumoto, R.(Eds.) (2015) Postdigital Aesthetics Art, Computation And Design. Palgrave Macmillan London. ISBN 978-1-137-43720-4.
    Matsumoto, R (Eds.) (2016) Drawing Futures. UCL Press. ISBN 9781911307266.
    FILE Media Art Festival (2018) Highlike Interactive Book. SESI-SP editora.

    参照 Enpedia https://enpedia.rxy.jp/wiki/松本良多

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: けんじさん

    2021年08月19日 11時39分40秒

    icon

    ポストデジタルとニューノーマル

    ポストデジタル

    ポストデジタル (ぽすとでじたる)はネットワーク化された資本主義社会におけるデジタルアートの美術論である。

    プラットフォーム・キャピタリズム、デジタル・スタック理論、インタラクティブネットワーク、複雑系、メディアアートと偶発性をハイブリッド・デジタルメディアにとりいれたポスト構造主義、シングラリティー社会論以降のメディアに対するセオリーである。
    サウンドアーティストであるキム・カスコーン (Kim Cascone) によるグリッチ・アートの定義化とともに提唱され欧米では社会学者であるジョージオ・アガンベン (Giorgio Agamben)、加速主義の社会学者の松本良多 (Ryota Matsumoto) によりサイバネティクス以降の社会学として実践されている。

    https://enpedia.rxy.jp/wiki/ポストデジタル

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト