新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

出来るうちに畑生活をしたいな

出来るうちに畑生活をしたいな>掲示板

公開 メンバー数:24人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: fukubei_bさん

2024/01/17 00:04:04

icon

出来るうちに畑仕事したいな・11つれづれ世間話

定年までは、兼業農家としてコシヒカリを約1町歩栽培していました。目標を反当1俵低くして台風による倒伏を避けて、省力栽培しました。実働は年約10日でした

定年までは、兼業農家としてコシヒカリを約1町歩栽培していました。目標を反当1俵低くして台風による倒伏を避けて、省力栽培しました。実働は年約10日でした。先祖の田で、やや赤字だったけど幸せでした。8月下旬には、田に実った稲の匂いが満ちて幸せでした。

ニューヨークでの出張仕事から朝に成田へ帰り、旧名古屋空港からマイカーで滋賀県へ帰り、その日のうちにコンバインに乗って稲刈りをし、カントリーエレベータへ籾の搬入に間に合って、東の夜空のスバルを見上げた年もあります。


そんな体力のある年月は過ぎ去り、農機を使っても重い手仕事はまだたくさんあり、定年後は家庭菜園を楽しむことにしました。

好きな野菜、栄養がある野菜、あると便利な野菜、すべて先輩高令者から教わりました。「あんたの大根は、畝が高すぎるから小さいんやわ」「ハハーッ、ありがとうございます。」

その後、少量栽培と手のかからない種類の栽培に切り替えつつあります。三つ葉は今年から肥料をやるだけの放任栽培に一本化しました。三つ葉はタネを蒔いてから10年、勝手に増えています。

みなさん、よろしくお願いします。



  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 489
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: こけ玉さん

2024/01/27 19:30:37

icon

皆さん、こんばんは

今日も、風が冷たいです。でも日差しがあればそれほど寒さは感じません。

>私たちもマスコミに釣られて「関ヶ原付近の豪雪」と言いますが、
これは本当は滋賀県の豪雪です。

大雪ではなくて豪雪って言うんですね。被害が凄いことに、、、😰
福平さんが天気に注意していて、滋賀に向かわなかったのは正解ですね。




細いですけど、下仁田ネギとニンジン🥕です。ネギは生は食べられないんですけど、熱を加えれば大丈夫なので冬場の野菜として助かってます。

参考にしている本には、ニンジンは7月中に蒔くようにとあるんですけど、やっと蒔いたのが10月25日です。
少しでも遅れを取り戻せるように穴あきの黒マルチに蒔いて、せっせと水やりしました。
芽が出たら不織布を掛けて、夜間、冷えるようになったら穴あきビニールトンネルをしました。

ほとんどダメになりましたけど、いくらか残ったのが大きくなっていたので初収穫。トンネルの裾は土をかけてるのでめくりたくない、楽したいで穴あきから手を入れて採りました。


昨日の朝、6時25分の様子です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: fukubei_bさん

2024/01/28 23:13:28

icon

大寒に土の中から掘り出した野菜は、美味しいですね。
ブドウ糖が溜まっているらしいです。
雪が溶けたら滋賀県へ収穫に行きたいです。
(積雪が長引けば野菜が消えてしまいます)

山形の畑も、雪の下ですか?


今日弟に電話したら、「今日やっと車を雪から掘り出した」と言っていました。



最近、あまり油を使わないで調理を練習しています。
みなさんはすでに実行済みでしょうが、私は新米です。
今日はチキンの唐揚げを、真似しました。
チキン一枚分を一口大に切って、
調味料と大さじ1杯の片栗粉をまぶして30分寝かし、
大さじ3杯の油をフライパンに敷いて炒めました。


唐揚げとは少し違うけど美味しい物が出来ました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: fukubei_bさん

2024/01/27 21:17:49

icon

みなさん、

24日の続きです。
24日の様子を、26日に投稿しましたね。
その4枚の写真のうち4枚目にダンプがありますね。


その荷物を見て下さい。
除雪した雪を運んでいるのです。

大型トラックのタイヤの半分ほどが雪に埋まる頃には、
高速道路上には雪を捨てるスペースはありません。
だから、よそへ運んで捨てるのです。

また、大型除雪車で除雪できる場所は良いのですが、
立ち往生している1500台の車のそばはスコップで手仕事です。

自衛隊も、スコップ仕事です。


今日1枚目写真は、例のシベリアから来る雪雲の衛星写真です。
南部シベリア沿海州と北朝鮮から来る雪雲は、
山陰沖あたりで合流して太い雲になります。
そして福井県→ 滋賀県北部→ 濃尾平野と流れて来ます。


これを見てみなさんは「何かに似ている」と感じませんか?
そうです。夏の豪雨の原因になっているあの「線状降水帯」です。
線状降水帯の雪バージョンが、今年もシベリアから来ているのです。





下の写真は24日の国道21号線です。
ほぼ名神高速に沿っている旧中山道です。

滋賀県へ向かう車列です。ほぼ全車ブレーキを踏んでいます。
行く手には壬申の乱の激戦地不破の関跡や今須の坂道があるから、
大垣市から垂井町まで5km行くのに3時間かかった渋滞です。


だけど、3時間で垂井町まで行けたのです。名神高速より速い。

除雪も高速道路よりは効率良く行われていて、雪すて場への運搬も高速道路より成果が上がっているようです。市町村道は大変だけど。




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

ken