サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: fukubei_bさん
2024/01/17 00:04:04
icon
出来るうちに畑仕事したいな・11つれづれ世間話
定年までは、兼業農家としてコシヒカリを約1町歩栽培していました。目標を反当1俵低くして台風による倒伏を避けて、省力栽培しました。実働は年約10日でした
定年までは、兼業農家としてコシヒカリを約1町歩栽培していました。目標を反当1俵低くして台風による倒伏を避けて、省力栽培しました。実働は年約10日でした。先祖の田で、やや赤字だったけど幸せでした。8月下旬には、田に実った稲の匂いが満ちて幸せでした。
ニューヨークでの出張仕事から朝に成田へ帰り、旧名古屋空港からマイカーで滋賀県へ帰り、その日のうちにコンバインに乗って稲刈りをし、カントリーエレベータへ籾の搬入に間に合って、東の夜空のスバルを見上げた年もあります。
そんな体力のある年月は過ぎ去り、農機を使っても重い手仕事はまだたくさんあり、定年後は家庭菜園を楽しむことにしました。
好きな野菜、栄養がある野菜、あると便利な野菜、すべて先輩高令者から教わりました。「あんたの大根は、畝が高すぎるから小さいんやわ」「ハハーッ、ありがとうございます。」
その後、少量栽培と手のかからない種類の栽培に切り替えつつあります。三つ葉は今年から肥料をやるだけの放任栽培に一本化しました。三つ葉はタネを蒔いてから10年、勝手に増えています。
みなさん、よろしくお願いします。
from: fukubei_bさん
2024/04/24 14:27:29
icon
年金娘
午前中畑に居たら、うちの家の方から誰かが来ました。
高令のおばあさん、80才代半ばの女性Bさんです。
元気がありません。
その後Bさんと私の妻がボソボソと話を始めました。
Bさん一家は20年ほど前に山間部からこちらへ転入して来ました。
数年前に亡くなった夫は三菱〇〇の社員で、裕福でした。
中年時代に家を建て、こちらへ転入した時にもローンなしで建坪100m2 の家を新築しました。
ただし、末っ子ですから皆が色々苦労を分かち合って支えあって生きている事を知りません。地域社会で自分に見えている範囲だけで自己主張する人でした。怒る人でした。
自分ではどうにも出来ない事情の流れの中で支えている人達の苦労を知りません。
私の父はこの夫の長兄と知り合いでした。
母子家庭の長男になってしまった長兄は、小さい時から生活の手伝いをし、アルバイトをし、弟妹の世話もしていました。
Bさんの夫と長兄は、真逆です。
そして今、Bさんは娘との二人暮らしに直面しています。
娘はBさんの夫と似た性格で、
その上Bさんがもらう年金をあてにして生活しています。
娘は40才を過ぎていますが、一度も勤務経験がありません。
アルバイト経験もありません。
しなくても、父親が元気なうちは金に不自由はなかったから。
娘からは「私いつでも出て行くでエ」と開き直られています。
(本当は、出て行く力がないと思います)
たまにニュースで知るような年金娘が、近所に本当に居たっ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ガブ大好き、