サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/26 14:32:04
icon
第36回大須大道町人祭…のうち、19日の分。
今年もどうにか19・20日(18日には前夜祭)に開催された大須の大道町人祭に顔を出せました。
参戦できたのは19日のみ。20日は仕事の都合で行けなかったのですが、そんな事情とはお構いなしに大雨でパフォーマーの皆さんもギャラリーさんも大変だったでしょうね~。
今回拝見できたのはローヴィングを含めて13組。去年のように新規参加組や復活組があまりなかったので(っていうか、去年の入れ替わりのほうが珍しすぎるぐらい)、見ようと思っていたパフォーマーさんをじっくり堪能できました。
まずは皆勤賞の大駱駝艦(裏門前町会場)。今年は人数を6人(男2、女4)に戻しましたけど、舞踏の動きはしっかり魅せる内容。ギャラリーにもしっかり何時間前から待っていた!?というコアなファンがいました。まぁ、これもお約束です、はい。
あえて苦言を呈するとすれば、正面のほかに左右からも見られていることを前提にした内容を練り上げてほしかったということぐらいでしょうか。というのも、今回陣取ったのはダンサーさんから見て左側面中央だったため。
この位置でなければ撮れないような画を撮ろうと思いなおしてカメラを構えたのですけど、どうもいけませんね…。おのずとチャンスが少なかった気がしました。
会場北側のほうから登場。
あいさつのあとにスタート。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 32
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/27 00:10:31
icon
火付盗賊(大光院会場)19日については昼と夜に大光院で演っている火付盗賊。ワタシもいつもなら大須観音前に居座って大駱駝艦のほうを撮っているのですが、最
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/16 21:58:54
icon
ロンコジャパンのドライバーは揃いに揃って横着か!?
きょうの12時20分過ぎ、午前中の配送を終えて帰投中のこと。次の交差点で右折しようとしてウインカーを右に出して隣の車線に移ろうとしたとき、後ろを走って
きょうの12時20分過ぎ、午前中の配送を終えて帰投中のこと。次の交差点で右折しようとしてウインカーを右に出して隣の車線に移ろうとしたとき、後ろを走っていた大型に思いっきり邪魔されました。
どこのとは言いたくないが、ロンコジャパンのマーキングがあったのでおそらくそこのでしょう。
ナンバーは大阪200 き ・766。
ウインカーを出して車線を移ろうとしていたのはわかっていたはずなのに(こちらのウインカーが切れてはいないのは点灯間隔でわかる)、あきらかにわざととしかいいようのない車線変更と接触も厭わないであろう追い越し。こちらも無理に車線変更を続けていたら間違いなく事故になっていたでしょうね~。
そこまでしてでも少しでも前に行って荷物を届けるのが正しいわけもありませんけど、どうもここの会社はそうしてでもいいから荷物をとにかく早く持っていければ褒められるようにできているみたい。もちろん、そんなふうに言っても少なくともウエのほうの連中は「そんなことはありません」「そのような指導をしては断じて行なってはおりません」と返すでしょうが、”実績”としてこういう走り方でカネ稼ぎしているヤツがいるのも事実。
ロンコジャパン自体はけっこう大きな運送業者ですし、大きいがゆえにこういう”不良品”も実数としてそれなりには出るでしょう。それを”良品”にしていかなければならないのはウエの連中。少なくとも現場では運行管理者や事業所(営業所)の長がその任に当たらないといけませんが、どこまでできているのかといえばまったくしていないんでしょうね~。
ま、していてもボケるヤツはボケるし(わたしも含めて)、それが運輸局に報告する義務を負うぐらいの重大事故に繋がってしまうこともあります。損害額が一定額以上になる物損事故や死亡事故は報告義務の対象になります。幸い…というべきかわたし自身はそうなるぐらいのことはしておりませんが、そして今回の件が事故に発展してもそこまでのことにはならなかったですが、問題はそういう運転を結果として黙認している運行管理者や営業所長の姿勢。
大きくなってしまったがゆえに指導が行き届かない、とはさすがに言ってはいけません。かくいうわたしも運行管理者資格保持者ですし、年明けにはようやくその資格がちゃんと役に立つわけなので、少なくともこういう”不良”な運行管理者にはなるまい…と思わずにはいられません。ムソーの静岡の事業所所属のドライバーが数年前に起こした死亡事故のときのようなアホは(この事件で法律で義務となっていたことがろくにできていなかったことが明らかになり、運行管理者が挙げられました)もちろん、今回のような些細といえば些細なことでもトラックで飯を食っているからには起こさないよう、そして起こさせないよう、他山の石としなければならないのでしょうが、それはそれ。同業者としてあまりの横着ぶりを許す気はさらさらありませんので、この際晒させていただきます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/12 01:26:56
icon
がんばれエコリーマン!20131007-20131011
<月曜日(7日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっし
<月曜日(7日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「緑あれこれ」。今週のテーマは「キッチンに緑を」です。
皆さんは部屋に観葉植物を置いたりベランダに植物を植えたりお庭でガーデニングをしたり、緑(を)楽しんでいますか?手軽に緑を楽しめてお料理にも使える植物といえばハーブ。キッチンなどでハーブを育てればいつも目につくので水やりや手入れを忘れることも少なく、見た目にも癒されますし、ちゃんと育てば料理の際にさっと収穫して使うこともできます。採れたてハーブは香りもフレッシュ、美味しさ倍増です。
始めてハーブを育てるという方は種からではなく苗から育てると育てやすいと思いますよ。わたしも以前育ててましたけど、初心者のわたしでも簡単に育てられましたねぇ。え~、種類によっては一年草・二年草・多年草と別れるので、育てたいハーブがどんな種類かというのはあらかじめ調べておいたほうがいいと思います。それから、秋から育てても大丈夫なものもあれば春から育てるのが最適な種類もあるので、そちらもチェックしてみてください。そんなハーブを育てる際はちょっと欠けてしまったお気に入りの食器、スイーツの可愛い容器、空き瓶、どんな容器でも育てることができますよ。
自分で育てた安心感、そして愛情でお料理がさらに美味しくなると思います。ぜひ挑戦してみてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真、掲載しています。ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/12 01:28:52
icon
<金曜日(11日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/12 01:28:23
icon
<木曜日(10日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/09 21:13:15
icon
がんばれエコリーマン!20130930-20131004
<月曜日(30日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(30日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、きょうから10月のテーマに入りたいと思います。さあ、テーマは「緑あれこれ」。今週のテーマは「街の中の緑」です。
10月は都市緑化月間。都市公園などの整備・緑地の保全や緑化の推進など緑豊かな街づくりを目指すため、全国各地で様々な緑に関する行事が開催されます。皆さんの街には身近なところに緑、ありますか?
緑豊かな場所に出かけると癒されるなぁ~、と感じますが、え~、植物には緊張感を和らげ疲労を回復してくれる効果があるのだとか。また、最近は仕事でパソコンが必需品という方も多いと思いますが、仕事の合間に植物を見ると見ないでは植物を見る場合のほうが眼精疲労が少ないという実験結果もあります。職場に観葉植物が置いてある場合は目が疲れたなぁ、というときに観葉植物、眺めてみてください。緑は二酸化炭素を吸収して酸素を排出してくれるという、え~、生命にとって重要な役割を果たしてくれているだけでなく、普段の生活で抱える疲労やストレスも和らげてくれているんですねぇ。
都市部では緑を見られる場所は限られてきますが、仕事の休憩時間など、近くの公園などで緑に囲まれて過ごせば仕事の効率もアップするかもしれませんね。また、お休みの日なんかは森林など緑が多い場所に出かけてリフレッシュすることによって疲れがリセットされると思います。植物と接する機会を増やして、緑の恵みに包まれてみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/09 21:14:45
icon
<金曜日(4日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/09 21:14:19
icon
<木曜日(3日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとの
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/06 09:46:45
icon
がんばれエコリーマン!20130923-20130927
<月曜日(23日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(23日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「防災」。今週のテーマは「いますぐ出来る防災アクション」です。
災害はいつ来るかわかりません。できることからいざというときのための対策、しておいていただきたいんですが、家族のあいだでの連絡方法、話し合っていますか?
災害の発生により被災地への連絡がつながりにくい状況になった場合には一般電話の場合には伝言ダイヤル「171」というサービスが役立ちます。伝言を残したい場合は「171」をプッシュし、さらに「1」をプッシュ。自分の電話番号を入れ、メッセージを残します。伝言を聞く場合は「171」をプッシュし、さらに「2」をプッシュ。相手の電話番号を入れるとメッセージを聞くことができます。
また、携帯電話やスマートフォンの場合は災害用伝言板を覚えておくといいでしょう。伝言を音声で残しておくことができるほか、文字でも送ることができます。スマートフォンんの場合はアプリが必要だったりするので、お使いのスマートフォンでの災害用伝言板の使い方、確認してみてください。各社、体験サービスを行なっている時期もあるので、使い方を試しておくと良さそうです。
それから、遠くに親戚がいる場合はそのかたを緊急連絡先にしておいて、いざというときには家族全員がその方に連絡を取る、という手段もあります。例えば、東京に住むわたしの、え~、家族だったら何かあったときにはまず北海道にいる両親に連絡を取る、という方法、これが確実で安心かもしれませんね。
いずれにせよ、家族の共通として一番連絡が取りやすい方法、覚えやすい方法を話し合ってより良い連絡手段、決めておきませんか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/06 09:49:34
icon
中部電力「きずなネット」については、こちら。http://www.chuden.co.jp/corporate/activity/act_toriku
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/06 09:48:38
icon
<金曜日(27日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/05 19:33:01
icon
がんばれエコリーマン!20130916-20130920
<月曜日(16日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(16日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「防災」。今週のテーマは「我が家の防災対策(2)」です。
防災対策、しっかりしていますか?先週はいざというときのための備えについてお話ししましたが、今週はいざというときに役立つ防災グッズ、ご紹介していきましょう。
まず、災害時に必要とされるのは懐中電灯。持ち運びにかさばらないコンパクトな懐中電灯や両手が使えるヘッドバンドが付いたタイプのものがおススメです。いざというときに電池切れにならないように予備の電池も用意しておきたいですね。繰り返し充電できる電池だったり電池の消費が少ないLED電球の懐中電灯など、備えもエコで行きたいところですが、さらにエコな懐中電灯があります。電気要らずの懐中電灯。ハンドルを回して充電するダイナモ充電式の懐中電灯なんですが、最近ではスタンドライト・トーチライト・サイレン・ラジオ、そして携帯電話の充電機能まで一台で行なえる多機能タイプが主流となっています。
また、普段は家のライトとして使って非常時に取り外して懐中電灯になる、そんなLED電球もあります。この電球は充電池が内蔵されているので、普段は玄関やお風呂・トイレなどの室内灯として使えて非常時にソケットから外しても単独で明かりが点きます。ソケットから充電をするので常に充電は満タンの状態ですし、真っ暗でも所在が明らかなので探す手間も省けます。更に、LEDなので寿命も長いです。
こういったエコでいざというときに頼れる懐中電灯、チェックしてみてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月のテーマは「防災」です。皆さんの防災対策、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/06 09:37:56
icon
17日分、防災頭巾兼エコバッグについては、こちら(日経トレンディー)。http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/05 19:34:38
icon
<金曜日(20日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/27 00:27:08
icon
火付盗賊(大光院会場2)演技、終了後は…投げ銭と歓声、ねぎらいの声に満たされました。友二さんにニジコさん、面白かったですか?イヨイヨさんの胸元にはお札