新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

続 哲学〜真理〜探求について

続 哲学〜真理〜探求について>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 沙羅(Sarah)さん

    2012年03月18日 08時05分20秒

    icon

    哲学〜歴女に変身

    ルイヴィトンのモノグラムは、

    徳川藩と島津藩の家紋がベースに作られた。

    とニュースを聞いた日は、2011年3月10日に届いたメイルだった。


    その日の朝のニュースで
    ブルガリをルイヴィトン社が買ったらしい、、、云々を話してくるKちゃん

    この時、地震は生じていないので、実際関連は見えないのだけど、
    このような事をあまり書いてくる彼女ではないのだけど、、、ただ 島津藩の家紋の話をしている最中に、 ニュースが 飛び込んできた、、、
    という現われ方に、なんだか変な空気を感じるのですよね。

    どちらにしても、九州新幹線が 鹿児島<薩摩>まで開通した日は、
    2011年3月12日

    何を言いたいの?という無言者への問いかけなのだ。

    モノグラムは 昔聞いたのかな?聞いても興味ないので記憶にインプットされなかったらしい。

    島津の十字の家紋?と徳川家の葵の家紋が 何故?

    ルイヴィトンの 目に留まるの?

    これがちょっと 不思議だったので調べてみた。

    調べてみたら なんだか一人笑いの出来事

    鹿児島というか、薩摩と言うか、島津藩というか、個性が見えておかしかった。

    日本が、パリの万博に 初めて出展した年1867年の出来事であるのです。、

    42カ国参加国あったのです1500万人のビジターがいたらしい。

    パリの万博 1867年って、これは 大政奉還の年でしょう?

    徳川幕府は、島津藩、、つまり薩摩藩は、対峙している状況となっているはずなのに、何故?

    パリの万博に 出品?

    と不思議でしょ?

    この時代、薩摩人は、徳川幕府から独立したかったようなんですね。
    WIKIから転記
    =================================
    1867年にフランスで開催されたパリ万国博覧会は、日本が初めて参加した国際博覧会であるが、江戸幕府とは別に薩摩藩と佐賀藩もそれぞれ独自に出展を行った。中でも薩摩藩は日本薩摩琉球国太守政府を自称し、幕府とは別の「独立国」であることを国際社会に伝えようとした。その戦略の極めつけが勲章の製作と贈呈であった。

    各国の高官が一堂に会する万博は、各国の対外工作の場でもあった。薩摩藩はパリにおいて、江戸幕府に先駆けてかなり早い段階から工作を行なっており、モンブラン伯爵の勧めを受けてフランスで勲章を造り、フランス高官に進呈した。
    これが「薩摩琉球国勲章(薩琉勲章)」である。
    薩摩藩のこの動きに対し、早急に幕府でも独自の勲章(葵勲章)の鋳造・発行を行う計画が立てられたが、実現を見ないままに大政奉還が行われて幕府は滅亡し、幻のものとなった。そのため日本の勲章史では、この薩琉勲章が嚆矢とされる。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%A9%E6%91%A9%E7%90%89%E7%90%83%E5%9B%BD%E5%8B%B2%E7%AB%A0

    ね? おかしいですよねぇぇ、

    どうして、十字家紋の人間って、個性強いんでしょうね?

    やはり桜島の爆発目の前にしてると 独立心が生まれるのか?、

    うっとうしい徳川幕府の存在感じているんでしょうね。

    支配したがる権力者って どの時代生きてもうっとうしい存在ですからね。支配しようとすると うっとうしいから嫌われる。しょうがないから、国外に出る。

    薩摩琉球国
    と名乗り、

    「 日本という国とは、別の國なのよ!私達」、、、と言わんばかり、、

    おかしいですねぇぇ、こういうところ憎めないです。

    時はすでに 遅し、、 徳川幕府の要人団体さんは、パリ万博参加の為に、ゾロゾロ連なり乗り込んだ、

    その会場で見た 薩摩の同国人、ハテ?

    鼻 歌歌いながら、「私達、ここパリでは、貴方方とは違う出自の人間だからね?」慣れなれしく 日本語で話しかけてこないでね!、、、

    苦虫つぶしたか分からないけど、徳川幕府の人間は、やはり文句を 言ったらしい、
    「 僕達は、同じ国民じゃないか?君達愛国心を忘れたのか ?」アレ?


    「花は〜♪きりしま〜♪」オハラ節を 歌いながら、そ知らぬ振りする 島津藩の 人間の後を追い眺める徳川幕府の要人、

    徳川藩は何を思ったか?

    近い将来を暗示、 オラクルは言う。

    瀑布、いや違った、 幕府崩壊のデジャブ現象ですね ?

    パリの万博会場の出来事を観れば、明白だったのです。チャンチャン。

    渋谷でオハラ節を 歌う鹿児島県人って、、こういう存在の事なんでしょうかね?って、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%89%E7%AF%80

    さて
    薩摩琉球国、、と別国名を名乗った薩摩藩は、薩摩焼など400品出品し、世界から絶賛され、薩摩琉球国 の勲章をつくり<フランスにある レジオンドノール勲章 のような勲章を造りなさいと助言されたらしい)ナポレオン3世にプレゼントし、ナポレオン3世もから記念メダルをもらう、

    ホクホク顔の 薩摩人なのです。

    300年以上前に 、薩摩上陸した聖人、パリのモンマルトルの丘で 聖母マリアに誓ったイエズス会同士の一人、
    ザヴィエルの思いは、あの世で

    「こんな独立心旺盛な島津藩の形で 現れてしまった。
    この人達、 城山で会見したあの島津貴久の 子孫達?」
    深い溜息を つくのであった。

    ま!こういう事はどうでも良いのですが、問題は、

    そのルンルン気分の島津藩の家紋と、顔にバーコードの徳川藩の 家紋
    この明暗ハッキリしている 両藩の家紋 十字と葵の 家紋に目をつけた

    、ルイヴィトン
    なんでしょうね?
    「あ〜た達、どうでもいいけど、同じ民族なんだから仲良くせなあかん!」と言い、十字家紋と葵の家紋のモノグラムは、バック界での世界制覇を狙うのでした。

    120年後の日本では

    ギャル達が、こぞって買う ブランドもんのバック、ルイヴィトンに成長する。東京首都圏内を走る山の手線に乗れば、一両に必ずヴィトンのバックを持つ人は20人はいる、というヴィトンのバックの普遍化に目を見張るのです。

    そして 十字と葵のマークの威力は世界を支配するのでした。チャン、チャン、
    ===============================================================

    パリで開催された国際博覧会では2回目となる。日本が初めて参加した国際博覧会であり、江戸幕府、薩摩藩、佐賀藩がそれぞれ出展した。幕府からは将軍徳川慶喜の弟で御三卿清水家当主の徳川昭武、薩摩藩からは家老の岩下方平らが派遣された。
    薩摩藩は「日本薩摩琉球国太守政府」の名で幕府とは別に展示し、独自の勲章(薩摩琉球国勲章)まで作成した。幕府は薩摩藩に抗議したが聞き入れられず、幕末の政争が如実に現れた万博となった。この時、幕府もフランスで勲章外交を行うために独自の勲章制作を開始したが、結局幕府は倒れ、幻となった(葵勲章)。

    ================================================================



    しかし、それはそうと、1867年日本が初出場した パリの万博に薩摩藩と接触した、モンブラン伯爵、この伯爵の存在が、非常に ミステリアスなんですね。
    モンブランは、白い山というフランス語ですから、白山さんという苗字なんですね。幕末に関係したフランス人興味深いです。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E4%BC%AF%E7%88%B5

    当事のパリ万博に 参加した 日本代表団と 書かれているフランスの新聞に載った写真

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: 沙羅(Sarah)さん

2012年03月18日 22時17分41秒

icon

「Re:哲学〜歴女に変身」

これ書いてて思いますが、

ドラゴンボールのような薩摩 長州の 藩を 徳川幕府は、支配下に 置く事はとうてい無理、、、

とうとう、1867年 大政奉還へと 踏み切った。

つまり 朝廷ではなく、天皇に 支配権力が移ったのでしょう。


しかし、この事は、結局 国民に、 その後、、天皇の為に死すという価値観は、

愛国心を持つ 従順な善良な日本人へと、 二重写しに 取り違えられたんでしょうね。

なんと言うのでしょうか、、、、、

戦争の悲劇も そうだけど、、

今の 悲劇の 出処も あまり 変わっていないみたいな気がする。

受動態の 意識では 何も 変わらない、、

自由という意識も、 何かからの逃げ の途上で、

僕達は 自由なのだ!、、と 放っても天空には 届かないと思う。

自由は そういう 手段につかうのではない。


自由そのものなのだから、自由という言葉を 放つ事さえ おかしいのですよね。

そうそう、この1867年パリ万博の写真の真ん中は、水戸11代藩主 最後の 藩主 徳川昭武でしょう。

15代将軍徳川慶喜は、国内鎮圧に忙しいので、将軍の代わりですね。
そうそう渋沢栄一が 1867年、パリ万博に 徳川昭武に随行し ヨーロッパに行っています。渋沢栄一は、命日が 11月11日なんですね。


絵は 明治天皇へ 大政奉還

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅(Sarah)さん

2012年03月18日 19時09分41秒

icon

「Re:哲学〜歴女に変身」
MSG465
の続き
はい、 これが 薩摩藩が、ケーキの名前、モンブラン伯爵の助言を受けて造ったその勲章、薩摩琉球国の 勲章らしいんですね。

ナポレオン3世は、 星型5芒星に 丸に十字の 家紋をあしらった、島津家家紋の勲章を プレゼントされ このアジアの小さな国の存在や パリの万博に 初参加した ちょんまげ姿の DELEGATION代表団に感激したんでしょうね、、

これは 1867年の パリ万博についての、フランス語の WIKI ですが、
日本の代表団の 写真が こんなに大きく 占められているから、

日本の 万博初参加は、ヨーロッパでは センセーショナルなんでしょうね・
でも、この 代表団って、幕府の人間と 薩摩藩て一緒に写っているんでしょうか?よく観ると、カメラ見ている人一人もいないみたいですけど、、、

http://fr.wikipedia.org/wiki/Exposition_universelle_de_1867

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト