新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

続 哲学〜真理〜探求について

続 哲学〜真理〜探求について>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 沙羅(Sarah)さん

    2012年07月12日 22時31分03秒

    icon

    ひとり言

    あぁぁ、、

    今 このブログ開けたら、、

    今までにない アクセス数 735を 超えているので、

    少し、又 書き込み するの控えるかもしれません。


    なんでしょう?

    この異様な 上昇って、、

    扇動 の 動力って、あまり良い空気、感じないのですよね、、

    バタバタ、情動ですから、、


    何を述べたいか?という

    ちゃんと、 述べたい 真の 意味が通じているのならいいのだけど、、

    預言が中るとか、、中らないとか

    そのような、オモシロ半分、興味本位で、 覗いているようなら、

    お辞めになってくださいね。

    普遍性って、そのような事じゃないんです。

    数字が挙がればいいとか、

    購買数が 上がればいいとか、

    名前が知られればいいとか、

    アクセス数字が、上がればいいとか、、

    そのような唯物にしか、価値をおいて、判断しないといられない、、

    そのような 世界の バタバタ運動では困るのですね。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全5件

from: 沙羅(Sarah)さん

2012年07月27日 18時05分55秒

icon

「Re:ひとり言」

中学校時代、、、

クラスの仲間達と話していて、

どこそこのクラスの、何々君と 何々さんは、 トイレで、タバコを吸っているのを、 先生に見つかって、 謹慎処分を受けたらしい、、

という 話しを 聞くと、

わたしは、

「 ナンデ? トイレに 隠れないと、 ならないの?」わたし、、

という 視点で、反応している 子供だった。

おかげで、いままで、友人付き合いには困らない。何故か?、自分でいうのも変だけど

男女、後輩、先輩 に好かれる存在だった。


タバコを、吸いたいなら、堂々と吸えばいいのに、、、

という感覚は、どうも突拍子のない、 考え、 主従関係を造りたい 人達には、 神経を 逆撫でされる考えらしいけど、

つまり、発している 本人は、 その次元に立って、放っているのではない。

もちろん、そのような 教育者の心情も分かって、友人達とコミュニケートを執っている私がいる。

つまり、 タバコを吸いたい と思わされる 本人の 為に、そのような、後ろめたい気分で、体制に 反対する 意識を持つ事は、自分を惨めにするだけだから、辞めて欲しい、、とコミュニケートを 執っているのである。

この 複雑な心情が分からないと、いつにたっても、他者の立場にたって、 どのような 意識をもって、そのような行為に至っているか?

まったく、分からないから、、、
いつまで、未成年のタバコは、法律で、禁止されてます、、

という様な、6歳の子供でもわかる、、低次元の 通常道徳規範だけを、オウム返しに 述べる、、、、、

というような、 頑な人間で、他者と、いつも一方通行のコミュニケートしかとれない人間が、 主従関係をつくる社会が一番 管理できる、、と 信じ込んでいる、偽り、平和、、ユートピア、を 信じ込んでいるのでしょう?
人間の 心の存在、、というものに いつまでも、目を瞑って、いると、

次元は、 止ったままでしょう、、、、

何故? 目の前の事にしか、 アタフタ出来ないのでしょうかね?

どうして、もっと、先を見ようとしないのかしら?

なんだか、夢遊病みたいな人が 本当に最近ふえましたね、、

広島の平和公園の鐘、、


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅(Sarah)さん

2012年07月27日 17時40分36秒

icon

「Re:Re:ひとり言」
昨日、食事中、ラジオからヴァイオリン協奏曲が流れてきた、、

「―なんだっけーー?あ、、メンデルスゾーン、、」わたし
と娘が 対面して 食事していたので、放ってみた

「あぁぁ。この手のクラシックは、もうほとんど聞かないんだわ」と娘

しかし〜、何故?メンデルスゾーンの、話題をこの 日にしないとならない、現われ方になっているのか?

いったい、何故、この時に、 ラジオの ミュージックというチャンネルでは<クラシックではなく、、一応強調>流されたのかしら、、???

わたしの頭の中で、メンデルスゾーンというと、バルトルディ、、、あの 自由の女神を造ってニューヨークに フランスから、贈呈された 象が、直感で閃くのですよね。

なんでしょ?
今日から、ロンドンオリンピックかぁぁ、

タイタニックの出向港からニューヨークに向かった豪華客船の事故の100年後、、ロンドンは オリンピックを迎える。イギリスの首相とタイタニック映画の製作監督者の苗字が 同じなのは、何か 意味があるのかなぁぁ、、
マ!、、なんとか 無事に オリンピックを 終わってくれること、自由の女神に
祈ります。
http://www.youtube.com/watch?v=b0EhBqVihEU&feature=related

写真は、2010年ミディピレネー旅行中、何故か?6月6日に ルルドの 聖母、出現の前に立つ事になった、ルルドの洞窟。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅(Sarah)さん

2012年07月27日 06時43分34秒

icon

「Re:ひとり言」
WEBの書き込みをしたり、メイル通信が出来るようになって 10年以上経ちますが、最近、、、人と対話していて、

なんだか、話しが通じない人が本当に多くなったと思う。
私だけじゃなく、知り合い達もそうもらす。

思うに、 メイルの返事をコピペする事、対話者が記した文を、

安易にコピペして 話したり、議論したり、または 普通のメイル交換でも、、なんだか、ズレをすごく感じるようになった。

やはり、他者の記した文ってきっと、コピペなどしてはいけないのですよ

昔、手紙や、タイプ文をもらっても、 他者の書いた文の全体把握して、返事は、自分自身の想起文でしか、返事はしないでしょう。

昔みたいに、 実費津、執筆した手紙を、郵便局に持って 投函する、、という交流の方が、、心がこもった 文かく人多かったと思うけど、、

何でも、簡単になりすぎて、、

しまいには、 相手の文をコピーする事さえも、なんとも思わなくなってしまった。

「 だって、返事するためにコピーするのだから、当然でしょ?」ですか???????

「Ce poin ? 」 その次元にいる事に恥ずかしいと思わない事を問題にしようとしているのですが、、、

大いに、ズレているのではないかしら?

と 思う。

サルトルと メルローさんの メルローポンティー、、、

二人の 死後、、 往復書簡が出版された。

サルトルとメルローポンティーの、

フランス哲学者 両者の見解の違い、、、が両者によって、書かれている。サルトル、とメルローポンティー双方への返事は、4通くらいだった。
それでも、彼らの 書簡という 題名だけど、日本語の書簡という意味あいをはるかに超える、重さのある 内容だと思う。

読んでいると、なんだか、涙腺が緩む。

これほど、相手を深く理解でき、これほど、お互いの思考の違い又は接点、自分の求める道、意志、自己の選択、真正面から 4つに組み合おうとする、哲学者、、、サルトルとメルローポンティー、、

両者が 今生きていたら、 メイルが出来る時代に存在したら、コピペという行為で、議論など絶対にしない、、いや、フランス語で それをしている人は居ませんが、、、

全て、全体把握、そして、自己想起文でしか、 コミュニケートはしない。

哲学は、普遍を 観る<探す>、、、

という事は、他者の中に存在する自分を探すのだ、、


普遍性が無い、、と言う事は。他者の中に自分が存在していないのですよね。

それは 言葉を超えること、、、

現象学の実践とはそういう事でしょう。


写真、十字架さんの苗字、ドゥラクロア、がサンスルピース教会、ミカエル天使チャペルの壁画に描いた、ヤコブと天使の闘い、

彼の、生涯最後の 絵は、サンスルピースの 教会の壁画になった。、

自由の女神を描いた 彼が、最後は、教会に毎日通い、宗教画を描く事で、人生の終止符が打たれたのだった。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅(Sarah)さん

2012年07月16日 23時27分59秒

icon

「Re:Re:ひとり言」
MSG833の続き


まぁぁ、、あれですね、、

わたしは、長谷寺と聞くと、十一面観音?

と連想ゲームみたいになって出てくるんですが、、

経典の見方には二通りあるそうなんです。

発祥は明らかでないようですが、それでも、頭の 多面像は、

ー「衆生の祈りの音声を 逃さず 観じる」という観音の功徳を具現化したのですね。

普遍化というのは、 結局 音声を逃さないから、不思議な 出会いが生じるのでしょう。

音声は 聞くというより、聞こえるという感じなのでしょう。

心のひだに、響くのでしょう?

出会いサイトで、登録して同趣味の人と出会うという関係であったり

趣味や信仰サイトを GOOGLEで閲覧したら、 気になる書き込みにコメントしたくなって、サインインして 書き込みして、知り合う、、、、、という という関係も、まぁぁ、、、

なんといいましょうか、 因果が あるから、縁起が生じる、、と、鼻息あらくされて 説明されてるのを見ると、、

なんだか、 がっかりしながら、「そうねぇぇ、、」というシブシブ感を伴う、同意レベル、、、という感じですね。


普遍性は違いますね。

かならず、予想もしない 驚きとか、心地よい偶然性を伴うのですよね。

それを文字にしてくれ、、と言われましても、、、

出来ないでしょう?

それで、11面観音は、7世紀半ば「11面神呪心経」には、

左手には紅い蓮華を指した、水瓶、右ひじに数珠をかけ印を結ぶ、、と書かれてあるらしいです。頭上には仏面をつけているのに対し、不空訳の密教経典は、四臂像は、曼荼羅には描かれているものの、立体像の作例は少ないそうです。また、ニ臂像の中には、右手に錫杖をもったものがあって、長谷寺式観音と知られているのが、この仏像らしいです。


しかし、色々な方が、面白い興味のある事を 言って聞かせてくれるのだけど、話をすると、自覚していないのだけど、やはり 波動が高いのでしょうね。

色々な人達を引寄せる、存在の仕方をしているのですよね。

数年前に、仙台で、11月11日に献血をしていた、、

などと、突然 自分の献血カードを送ってくる Y子さんですが、
何とか、強力な 助け人として、存在してもらいたいと願っているのですが、
なんだか、皆さん、ノホホン気味で、自然派なので、結構おかしい、、

つまり、執着しないという 自然な姿で、存在しようとしているから、知らない人達と、波動を引き合わせて 普遍化していくらしい。

しかし、この世は不思議ですね。不思議のメダイユを なんだか、皆さんに差し上げないと、ならなくなってしまった、去年の集まりだったけど、こちらもいきなり、行って、いきなり、逢って、、、という感じ、、、

なんだか、 唯識、法相宗の五性各別説思い出してた。

必ずも 全ての人に仏になる本性がそなわているのではなく、先天的に将来の可能性が決まっている説、、で、かなり 厳しい決定論と判断されやすいので、受け入れがたい、、

「平等じゃないじゃん?」

とこれまた、なんだか、過剰に反応する 人達との議論もありましたね、、

何故?

そんなに過剰にそのような問題に投影するの?

何か、心当たりとか、そうあっては困るような 何か 心に感じているのですか?

と はたから見ていて、そう感じる人がままいる。

ま、わたしは、大概、黙ってみているのですが、、笑

世の中、言ってはいけない事ってあるのですよね、、確かに、、



  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅(Sarah)さん

2012年07月16日 17時59分45秒

icon

「Re:ひとり言」
昨日、去年初めて 知り合った、わたしのご先祖様のお墓がある
小さな、町出身のY子さんから、

鎌倉の長谷寺に お友達4人で 訪ねたと写真を送ってきたのです。

その前に、他所で、長谷寺のリンクがされてる ブログを見た後だったので、大層驚いた。

Y子さんに、11面観音菩薩を守っている過去世なのか?守護霊さんなのか?よくわからないのだけど、とにかく、彼女は、わたしに 共通の知り合いの霊能者にそう言われた、、のだけど、、という 感じで、話してくる。

最近、よく思うのだけど、世間の人の中に、埋もれている人ほど、普通の人と見える人ほど、そのような、他者<死者、霊界>の力が介添えとなって、存在しようとしている人達が、大変多いし、気がつかされる事も多いし、間接的な友人の何気ない言葉によって、知らされたり、、そのような 無意識の言葉に、アレ?とおもわされる。数年後に普遍性の動きや存在を示していたり


返って、反対に、これ見よがしに、と、人びとを支配しようと、なんらかの宗教的な立場に立っている人や 教育者や信仰者には、

邪悪な 空気を感じる事が多いのですよね。
普通の人には、普通の日常会話でしか、通じないのに、わざわざ、難しい言葉を放ってみたり、、

なんというのでしょうかね?子供の眼線に立って話す、、という事が出来ないのも困りますね。

子供と接しない、、という事もやはり普遍性をなくしていくのかも知れません。子供も大人も あの世では同じ魂の位でしょう。

子供は純粋なんですよね。

大人の邪悪な空気の中にいないのですよ。義務化して人を管理しようなどと、思いもつかない世界なのですから、人や他者を管理しよう、管理したい、管理、、管理、、すれば、この世はうまく 機能するはず、、と無意識に、 人の上に立ちたい、、、と無意識に 思っている 心 そのものは、自分が、「管理人さん」と呼ばれる事に 不思議に思わない 人間になりますし、
当然、管理してもらいたい、、、という無意識受動態の心の持ち主が、「管理人さん」と呼びながら、ぺタっ(笑)と くっついて、依存関係を結ぶ、居心地の良い場造りに、 安住するらしいんです。

音、、というのは、大変 気をつけないと いけないのですね。

めるろ〜さんとも MSNコミュで話しましたが、

外国では、コミュを立ち上げた 人を、管理人さんという 音素では呼ばないのですよね、、

という世界のMSNの哲学コミュの、場を、リンクしたのですが、

アニマテゥーANIMATEUR です。

管理 という日本語は、 人間関係において、使ってはいけない、、と思うのですね。

しかも哲学を語るのであれば、

めるろ〜さんと、わたし。

沙羅ちゃんと、僕、、という


二人称単数形で、呼ばれる人間関係を 自立させる対話になるべきなんだと思うのですね。

自我や他我の話しは、

やはり 自立、独立している、心や精神という なんらかの自分、わたしと貴方、、、という 自立関係を、生じさせないと、哲学 はとても無理のように思います。

ただ、掲示板上と言う事になれば、

貴方とわたし、、という 関係は、生じませんから、

書き込み本人も、 掲示板に書き込む、、と言う事で、ROM者の存在を、念頭において、書き込みをしているのは、言うまでもありません。

貴方とわたし、、という個人と個人の対話が必要なら、メイルをつかいますから、

掲示板を利用するというのは、 たとえ、最初に、 あて先名が書かれてあっても、

第三者の 閲覧者の 心の存在を、わたしの場合は、6割くらい 想定して、書きこんでいます。

どういう事か?と言うと、例えば、めるろ〜さんだったら、ここまで、書かなくても、述べたい意味は伝わっているでしょう、、、という めるろ〜さん側からしたら、分かる内容でも、わたしは、別の第三者の 人達への コミュニケートであるので、たとえ、めるろ〜さんが立ち上げた サイトであっても、そのような場の管理者には、遠慮せず、言説を書き込んでいる 自分という魂や心の存在が あるんですね。つまり、大多数の普遍的な存在です。共通分母や最大公約数とか、そのような意味です。


ですから、

場を 管理する、、という名前の 管理人さんという呼び名は、外国からしたら、不愉快に感じさせるかもしれません、、ときっと、日本語では、普通なので、何も感じないのかも知れませんが、、明らかに おかしいんですね。

夢遊病者のような受動態人間、管理されたい人間と、管理したい人間が、お互い、呼応しあう、、という場造りになるようですよ、

わたしには、何ものか次元の低い支配欲にかられたものに 憑依されて支配したいモノが、肉体を介して現世に現れ 他者を支配したがっているようにさえも 観じますよ。

ま、これは、分かる人達への コミュニケートですけど、、

言葉では、分からないと思います。というより、最初から 自分の見かたと自分の敵、、という見方でしか、考えていないのです。つまりテリトワールは、コミュや 家や、サイトやブログといった有形に拘り、管理<支配>したい、、という感じらしいんですね。

形而上世界では、この 境、限界、 境界、 国境線、、がないはずですから、誰でも、 書き込めるという世界つくりが出来るか? 出来ないのか?

という場造りを、求められているのですよね。

ところが、 隠蔽化、 陰湿化、閉塞的な場造りで、 時間を進めていくと、その内「ナンデ、貴方が 此処に、書き込むのでしょうね?此処は、仏教専門分野を語る場なんですけどね」、、、という 部分でしか、見れない、協調性の なさを、 自分おのずから、、、 演じているという言説を放つようになるんです。

つまりね、

これが、排他、の 元になる意識、 他と自分を分けたがる、、差<違い>を、意識したがる、、そして、他を自分から遠い外へ押しやる、、という行為、

テリトワールを 造りたがる、、という意識なんです。部落戦争から宗教戦争、部派争い、、色々歴史途上にはありますからね、、まだ、魂は百姓一揆の時代に 居心地の良さをかんじられて一生懸命になられても、他者にとっては非常に困ります。


反対に、気に入った 他者には、すぐ 近づきたがる。<個の尊厳や尊重の欠乏>

次元の低い魂た心の 行為は、 時分を 認識するのには、他者との違い<差>を みつけないとならないんですね、、

しかもこの違いに、優劣さえも生じさせる。

気に入ったもの、好きな者に近づきたがる、占有、独占欲、自分のものにシタガリタイ意識、手中したい、捕獲したい、、全て同じ途上の意識です。

捉える、捕獲する、、という動詞単語は、CAPTURERカプテゥールですから、、、

出来る、英語の CAN の意味と同じです。

ただ、言語は、 両極端の意味、2面性があるのですよね。

何でも、出来る、なんでも手中に出来る、捕獲できる、、、

という途上は、部分ばかりに捉われる、、という存在の仕方、生き方になる、、という 意味なんですね。

つまり、出来る、取得する 捕獲する、 手中する、、という同じ方向(センス>です

目的<対象>を、決め、手中する 手に入れるために 時間を進めるという生き方、 ま、アグレシブな生き方と言えば、 あまり悪いように捉えないかもしれないけど、 見方によっては、野蛮な生き方、次元の低い 生き方、、という風にも捉えられるんです。

それが、何故か?隠蔽化、閉塞性を生む、自己世界に繫がっていく、、、

という 事なんでしょう、捉えるの CAPTURE カプテューと、 カプセルホテルCAPSULEの語源なんでしょうね。

捉えると、出来るは、

欲<願い>、原因、結果、、同じ途上に出来る現象ですから、、、

、自分のものにしたい<自分の自由になるようにしたい>

取得、独占、占有 支配、管理、、すべて、 同じ途上に向っているんです、


ですから、場を管理するとみせかけて 人を管理するという 場造りは よくよく 気をつけないとならないのですね。

管理される人間にとっては、執着<欲>近づきたい、、という一種の人間の弱点でもあるのですね。

そのように、全体、総体 把握が必ず必要です。

そういう事があって、 アルファベット語では、サイトを立ち上げた人を、管理人という名前では呼ばないのです、、、という 音素の 違いに 気がついて欲しかったのですね。

漫画の事をアニメーションといいますが、アニマテゥーは、その 漫画の 語源です、。

つまり、人びとが集まる音頭とり、、というような感じです。、

しかし、 個を尊重する、、という意識があれば、

何々さん、、と いうハンドルネームで、呼ぶというのが 健康的な人間社会の場造りでしょうと思われます。

呼び方というのは、大変場造りの上で、重要なエレメントに思えます。






  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト