サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: 沙羅(Sarah)さん 2012/12/29 19:01:37 icon 自分、自分自身、自己、自我、書き込み行為をしていたり、他所の書き込み読むと、思いますが、 
 書き込みをしたり、又、それを読むという 行為に到っている事事態が、自分があるのですから、、、、
 例え、自分はないとか、自分という存在はない、、、という 事ばかりに執着すると、
 自分のしている行為を 免罪符にしているのではないか?と思われても、仕方ないと思うのですね。
 この世に肉体があれば、無意識にしろ、自分という存在はあるのでしょう。
 何かに マインドコントロールされようと、憑依されようと、とにかくです、、何も 無い、、なんて言ってしまうのは、この世に 生まれた意味など 考えようという 意識<精神>は ないと思われてもしょうがないと思うのですね。
 日本語の会話はいつも共時態での 次元で、話しや会話をしていくらしいので、
 通時態での 動的な 会話で意味を繋げていく、アルファベット諸国の 人達と、同じ問題について議論するとしても、
 「それが、どうかしたんですか?」と質問したくなる 次元でも 発信に 終わっている事がすごく多いんですよね。
 多分、発信しようとする時、多数者の 同感を得るであろう、、という前予測がされているのかもしれませんが、 多数の存在が、全員、同じ民族だったり、又は同じ信仰者同士であったり、何か部分エレメントを同じくする 共同体でsる、、という存在の仕方での、 発信であれば、ドンドン、普遍化を失くして 淘汰されてしまうと思うのですね。
 普遍化は、 自分以外の 他者達との 公訳分母をいつも、基本に持つという意識が働いていると思うのです。人間関係において 拡がる世界観を 持てる人間は、 ELIMINATION<選別、選り好み)意識が、先にきてしまうと、どうしても、閉塞的な 見方しかできなくなってくると思うのですね。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
              