サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: 沙羅(Sarah)さん 2013/03/18 16:56:40 icon オノロジー oenologie 醸造 
 
 しかし~・・・・・・
 40歳代頃から、知人の話しや知り合い本人から、自分が癌になった、という話しを
 頻繁に聞く様になった。
 しかも、若い。昔、癌という病いは、60歳以降の人の病気かと思っていたけど、最近本当に、若い人でも、罹る病気らしい。化学療法の点滴の病室に通う知人に聞くと、病院内も本当に30歳代の癌の患者さんにも会う事は珍しくない、、と話していた。
 どうして、こんなに若年化して増えてきているのでしょうかね?
 環境や食べ物の質でしょうかね?
 最近、サランラップで、チンをする
 という行為が、なんとなく 嫌で、直感で
 嫌な事、健康に悪い事して食べている・・・・という感じを持たされるんですけど。
 特に、あのプラスチックの容器。
 便利で軽いというのは分かりますが、
 あのタッパーに入れて、温めるという
 行為ね?
 食べ物には、気があるのではないか?
 あのプラスチックに入れる事で、食べ物の
 波動を奪っているような気がしてしょうがない。
 科学的な証拠などまず見つからないでしょう?
 食べ物の波動って。。。。
 波動の低いものばかり食べていると、ドンドン、動物化していく?なんて事は考えたくないでしょう?
 Œnologie
 オノロジーという学識ですが、あるのです。
 日本語だとワイン学と訳されているけど、なんだか、違うような気がする。
 ラテン語から来ている
 このオノロジー、
 この前 テレビショッピングを見ていて、ワインの通販の番組だった。
 醸造元の
 農家の人と、それを通販する会社の人と、フランスの オノロジーと3人でワインの説明をしていたのです。
 ワインは普通
 ガラス瓶に詰められて市場に出回るのですが、
 時々、3リットル入りや5リットル入りの、箱入りで売られている事もある。
 多分、食事に毎日飲むワインなんでしょう。本とに好きだと、地下倉庫の樽に
 貯蔵している農家もあるけど、都会ではそうはいかない。
 この時、オノロジーが、「その箱入りはプラスチックで梱包されているんでしょ?真空になってて、品質保持は分かりますけどね、、、ガラス瓶に保存されているのと、味が違うのは、オノロジーには直ぐ分かるでしょう。」と話すのだった。
 テレビショッピングなので、普通は、商品の悪口は言わない。
 フランス人というのは、こういう性格があるからおかしい。
 特に、このような仕事をしている人には、こういう番組で、商品が美味しい事を述べる、、という事は、辞めた方が良いのに、、と思う。
 それより、オノロジーが、ガラスの瓶保存と、真空のプラスチックの入れ物で箱詰めされてる
 ワインの味は当然違います。と言い切る 彼等の味覚の鋭さに 脱帽する。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
              