新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

続 哲学〜真理〜探求について

続 哲学〜真理〜探求について>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 沙羅(Sarah)さん

    2013年06月13日 05時14分50秒

    icon

    親指の聖母


    この絵を見た時、かなり 胸騒ぎがする。なんだろ?

    この胸騒ぎ・・・・・ヨーロッパにいると、聖母の絵や聖母子の絵を観る機会は、何処にでもあるし、何処の小さな、山の教会にも、必ずある。

    この

    カルロ、ドルチの 聖母の絵は、日本にあるのです。それだから、胸騒ぎがするのか?いや違う。。。

    東京国立博物館所蔵の名画に「悲しみの聖母」(親指の聖母)がある。カルロ・ドルチの1655年の作品。この絵画を所持していたのはイタリアの神父ジョヴァンニ・シドッチ(1668-1714)である。シドッチは1708年、屋久島に上陸し捕らえられ、江戸で幽閉生活の後、6年後、衰弱死した。新井白石はシドッチとの対話をもとにして「西洋紀聞」を著わしている。(Giovanni Sidotti,

    ドルチの聖母のレプリカがあるのは目黒のサレジオ教会らしい。江戸のサンタマリアと呼ばれたらしい・・・

    碑文谷<サレジオ>教会は「江戸のサンタマリア」に捧げられた教会です。 江戸迫害時代の最後のキリシタン・バテレンであるシドッチ師(後に江戸キリシタン屋敷で殉教)がイタリアから持ってこられた壁画がドルチ作の「指の聖母」だといわれます。 その聖母に因んで「江戸のサンタマリア」に捧げられることになりました。聖母画のレプリカが聖堂横・入口の小祭壇上に掲げられています。 なお、献堂時イタリアの多くの方々のご厚意で、イタリア産の大理石の柱が何本も光沢をたたえています

    あぁぁ、、わかった・・・・117ですね、

    『数靈に秘められた宇宙の叡智―かずたま占い』深田剛史&はせくらみゆき著より引用させて頂く)

    ア=1 オ=2 ウ=3 エ=4 イ=5
    カ=6 コ=7 ク=8 ケ=9 キ=10
    サ=11 ソ=12 ス=13 セ=14 シ=15
    タ=16 ト=17 ツ=18 テ=19 チ=20
    ナ=21 ノ=22 ヌ=23 ネ=24 ニ=25
    ハ=26 ホ=27 フ=28 ヘ=29 ヒ=30
    マ=31 モ=32 ム=33 メ=34 ミ=35
    ヤ=36 ヨ=37 ユ=38 延=39 以=40
    ラ=41 ロ=42 ル=43 レ=44 リ=45
    ワ=46 ヲ=47 宇=48 惠=49 韋=50
    ガ=51 ゴ=52 グ=53 ゲ=54 ギ=55
    ザ=56 ゾ=57 ズ=58 ゼ=59 ジ=60
    ダ=61 ド=62 ヅ=63 デ=64 ヂ=65
    バ=66 ボ=67 ブ=68 ベ=69 ビ=70
    パ=71 ポ=72 プ=73 ペ=74 ピ=75
    阿=76 於=77 宥=78 衣=79 伊=80
    須=81
    ン=1または10
    (ちなみにアルファベットA~Zの場合、そのまま順番に1~26を当てはめる)

    意外と単純な変換だけど、これが侮れない。

    本からばしばし引用させてもらうけど、例えば数靈100。

    100には"完璧な"とか"完全なる"という意味があるという。

    どこから見ても美しく正に"完璧な"富士山は、

    フ=28 ジ=60 サ=11 ン=1

    で合計すると100になる。

    次に興味深い数靈が117。

    「ありがとう」や「感謝します」を数に変換すると117になる。

    この「ありがとう」の気持ちを忘れたまま、神への御恩も省みずに暮らしていると、大変なことが起こってしまう。

    それが1995年1月17日に起きた阪神淡路大震災。

    日付が正に117。

    「ありがとう」の気持ちを忘れた生き方を何というか。

    「恩知らず」で、これもまた117。

    恩を忘れ傲慢に生きた人類への警告としても117は現れる。

    もちろんこれは神戸の人々だけではない。日本中の人々に対する警告である事を認識して欲しい。

    それが言靈として「神の戸」の名を持つ神戸で起きたに過ぎない。

    もちろん日本だけではない。

    1991年の1月17日には多国籍軍がイラク攻撃を開始し湾岸戦争を始めた。

    この戦争では地上戦に突入した2月24日も旧暦の1月17日だという。

    そのようなことをしていればいつか我が身に返って来るのは自然の摂理で、1994年の1月17日にはロサンジェルスで大地震が発生。

    そしてその翌年の1月17日に阪神淡路大震災ときたのである。

    同じ過ちでも責任ある者ほど罪は重い。世界の中心ともなるべく神国日本だからこそ、歩むべき道を外せば反作用も大きい。

    117が持つ数靈のメッセージを今こそ強く心に刻み込んで生きていかなければならないと思う。

    ところで、伊邪那美(いざなみ)という母神がいる。日本の母ともいうべき神様で、「いざなみ」は117となる。子を持つ女神が母神で、母になるということこそが「ありがとう」から始まる。

    懐妊して受精が上手くいく。「受精」も117。やがて「誕生」する。これも117。

    正に"生まれてくれてありがとう"である。

    さて、母になると旦那のことなどどうでもよく、とにかく我が子こそが「宝物」となる。これもまた117。

    母になったことで自身の母に対する感謝の思いも深まり、恩の大きさ、愛の深さに「涙」する。これも117。

    涙で心が浄化され、「純粋」な気持ちを取り戻す。これも117。

    母ってなんて素晴らしいのかしら!!o(*^▽^*)o

    ところで、お正月に飾る「門松」も実は117。門松は新年に"その年を司る歳神"をお迎えするための依代で、117はおめでたい数でもある。

    そして三箇日には初詣。大きな神社には「神宮」と名のつく神社が多いけど、これも117。

    数霊

    サレジオ教会は、なんだか、芸能人が結婚式をする教会で有名になってしまったけど、どうして、、目黒にあるサレジオ教会なのかしら?と昔思ったのですよね。松田聖子さんの結婚ですごく有名になりました。

    あの教会には、カルロドルチの 聖母の絵があったのだった。だから・・・思いが人びとの意識を引くんでしょうね。普遍化という存在は、かならず死者達の思いが篭められいると思う。
    しかも殉教者
    、ジョバンニ、シドッチの思いは、今も 人びとの頭上で神への道を、無意識に分野にコミットしているのでしょう。

    1月17日は、カルロドルチの命日なのだ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件