サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: yeshangさん 2013/08/24 22:17:59 icon 「「瓢鮎図」の謎」を読んで (芳沢勝弘著)ナマズを瓢箪で捉えようとしている国宝の山水画です。 
 ナマズという心を瓢箪のようなもので、瓢箪という心で捉えようとしているのですが、禅宗の公案として提起されたその山水画に対して31人の禅僧が賛詩を書いています。
 瓢鮎図は美術品としての価値だけが取り上げられ、中学の教科書にも出ていますが、禅的な解釈に詳しくはされてありません。本書は禅的な意味と賛詩を詳しく解説しています。
 しかし、理解するには難しいものです。
 共感し、実感し、体感することが大切だとつくづく思います。
 言葉だけで解ったつもり、説いてみても、所詮言葉の遊びにしかないので、今は、ただただ問題を与えられたのにさっぱり共感し、実感し、体感には至らないのが本音です。
 最近は、小説類をよく読むようになりました。
 昔は、そんな暇はなかったのですが、気軽に読めるので、というより数理・論理的な本は体力がなくなって・・・。
 そんなわけで、本掲示板の「読書好きか?」の欄にも時々書き込みしています。
 関心のある方は覗いて見てください。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
              