新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

続 哲学〜真理〜探求について

続 哲学〜真理〜探求について>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2014年01月06日 15時33分48秒

    icon

    目的と目標

    新年にあたって、今年は何をしようかとかんがえているのですが・・・。

     そこで、何をやるにも目的を明確にし、具体的な目標を立てることが大切と思いました。
     いまさらそんなことに気づいても遅すぎる! 「あほか!」と言われそうですが。

     目的と目標は何をやるにしても大きな動機づけになります。そして、目標に対してどれだけ近づいたか、クリアしたかはさらなる動機づけになります。

     目標は一つでなく目的に向かって段階的にそれを実現して行く里程標でもあります。
     今月はここまで、来月はあそこまで、そして1年後にはあのレベルまでと。
     そして、目的の実現に近づいて行くのです。 ちょうど山登りに似ています。

     昨今、教育問題がゆとり教育から脱却し、やはり必要なものは教えないとの風潮ですが、何が何でもではなく、何を目的に・どこではどこまでが目標化を明確にしないといけないと思います。

     子供のころ、「勉強せい!」、「勉強しろ!」と言われ続けてきた人もいるかもしれませんが、何のためにと言うことが解らないと、苦しいだけ、つらいだけです。

     私の中学・高校のころは英語は受験対策でした。しかし、それ以上の目的も目標もなく、それが英語をモノにできなかったというか好きになれなかった原因ではと思います。

     を叩死も気付きましたが、今の教育にも生徒たちに、目的と目標を明確にしてやらなければ、たんに興味だけに任せることはできません。小学低学年ではいいかもしれませんが、高学年、中学、高校となると違うでしょう。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件