新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

将棋村

将棋村>掲示板

公開 メンバー数:3人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 朱音さん

    2022年11月30日 21時02分23秒

    icon

    竜王戦第5局 2022/11/25・26

    哀しくて 藤井君見ないようにして過ごしたけど
    棋王戦敗者復活を見て
    さて次は・・竜王戦第6局・・6局?
    なんと私の頭の中から第5局 有った事がすっかり抜けてました 

    対局については思い出したくないけど

    写真はあるし

    とても良い話も有るので
    対局以外の話し  それだけ


    第35期 竜王戦第5局  宮地嶽神社(福岡県福津市)

    神社から真っ直ぐの ⇧ 参道の先
    2月と10月 太陽が沈む ひかりの道
    でもこの写真見ると 海に沈むわけじゃないのよね





    検分  11/24

    1日目 

    いつもの桜島の布トート と もう一つ それは何?
    いつも通り・・



    会長の扇子? 棋士10人くらい連名のかな?

    グルグル良く掻き混ぜて イチゴミルク
    美味しそうです 私好み!

    封じ手は 広瀬君なので羽織を着て待つことに
     
    待つ間に棋譜を確認
    封じ手に署名

    1日目終了

    対局場の画面を見ながら 頭を寄せ合う後姿の
    おじちゃん棋士二人 修ちゃんと 功やん 可愛い (*^_^*)


    2日目



    何に写ってるのでしょう?       ⇧
    封じ手開封

    和装は白瀧さんが一式揃えて前もって送ってくれるけど
    多分 足袋も草履の鼻緒も合うものを揃えてるので 
    このバッグや根付もなのかも知れない
    根付はこれしか見た事が無いけど・・・
    送り主の身元が判ってるから付けてるのでしょう
    幾ら同じように高価な一品物を贈っても
    一般人からは駄目でしょうね



    終局後のインタビューが終わり
    このまま感想戦をやっても良いかと聞いた⇩
    感想戦やりたいよね 直ぐ広瀬君に聞きたいよね
    でも大盤解説会場へと言われた




    大盤解説会場
    それほどガッカリしてませんよ
    微笑んでもいる 何かワクワクしてるみたい

    挨拶だけで 戻って来ました
    感想戦したかったけど 
    ファンの為に大盤解説会場へ行ったんだものね
    早速 感想戦

    大好きな感想戦なので満面の笑顔 (*^_^*)

    優しく穏やかでお気に入りの広瀬君から 
    新たな知識を吸収できたかな

    この嬉しくてたまらないと言う笑顔が物語ってます



    さて 番外編
    それは 記録君

    タイトル戦で 記録君の名前が発表されるのは珍しい
    記録君が和装だったから・・なのかな?
    良い表情してる(*^_^*)

    けれどABEMAの画面に発表されるより前から私は知っていた

    ⇩この順位戦(2021/5/13)で藤井君の隣にいる記録君

    藤井君と同い歳 名古屋出身
    大学受験で奨励会を休んでいたのでやっと初段になったばかり
    Twitterは時々覗いていたから 
    竜王戦第5局で記録係するのは知っていた

    初めてのタイトル戦の記録なので緊張したでしょうが
    シッカリ務めてました

    私好みだから気にしてたと言うのも有るけど
    何となく藤井君と近しい気がしてて

    読売竜王戦ブログで聞いてくれてました
    東海研修会で同時期に腕を磨いた旧知の仲でもあり、
    子供将棋大会で何度か対戦し、
    藤井竜王が松下初段に勝っていたそうです。


    やはり子供の頃から知ってる間柄だった

    ホテルに戻るタクシーで一緒になった二人。
    藤井竜王は「松下君が記録の時に、よく負けているような
    (今年5月の)大橋さん(貴洸六段)の時も記録係だったよね」と、にこやかに松下初段に語りかけたそうです


    藤井君が自分から話しかけるって珍しい

    藤井君としては第5局負けたけど
    それは感想戦と後でAIと研究すれば良い事
    大人との会話やインタビューではなく
    話の合う同級生と久し振りに会った
    それも周りの目が少ないタクシーと言う狭い空間で
    松下君と昔みたいに話せたことが 
    どれほど嬉しかったか 楽しかったか!!

    普通の青少年の生活が出来ない藤井君が不憫でもある


    3時のおやつのサイダーの栓が抜けなくて モタモタ
    1度諦めかけたほど 
    見かねて松下君が栓を抜いてくれたから
    「栓抜き ありがとう」って言ったと

    ネットでは栓抜きが使えないって思われてるみたい
    でも藤井君は不器用だけどそこまでじゃないと思う
    時々王冠が抜き難いのが有るのよ
    松下君も1回でサッとできたわけじゃないもの

    指怪我したり 和服にこぼしたりしなくて済んで助かった
    ABEMAで見てる側は助けに行ってやれないもどかしさ

    あとでこのような こぼれ話聞けると
    ワクワク嬉しくなる

    竜王戦ブログにも何枚か松下君の写真が出てて
    記録君がこれだけ目立ってしまって・・・
    どうか 非難や嫉妬に負けずに頑張って欲しい
    ちょっとプロまで遠いのが心配だけど
    藤井君のように奨励会入ってからプロまで4年と
    同じには無理でも まだ年齢制限まで6年有る
    初段から4段までならできるんじゃないかな


    藤井君と仲の良かった中西君も期待してのだけど
    2段に落ちてから 休みがちなので 
    気力と棋力が ちょっと無理なのかも

    なので松下君は何とか上がって欲しいな

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2022年11月26日 20時35分38秒

    icon

    (◞‸◟)

    棋士は勝ったり負けたりするものだけど
    免疫の少ない私は 毎度落ち込んで
    数日は立ち直れなかったりする

    順位戦の負けより良い・・と判ってはいるのですが
    脳の判断と感情は別なので

    今日の午後以降はスクショできてないけど
    それまでは沢山スクショ  いい写真も有る


    藤井君の感想戦の嬉しそうな顔と声で
    少し気持ちも持ち直しそうなので
    ゆっくり写真整理します


    29(火)の匠君の対局も気になりますが

    竜王戦第5局はまだ触れたくないので

    ここは暫しお休みします

    写真整理できそうなら早めに復帰しますので <m(__)m>


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2022年11月22日 16時21分07秒

    icon

    朱音さん、こんにちは。

    風呂に早く入り、晩酌の当てを昼食後に造って、将棋日本シリーズに備えました。

    残念ながら斉藤八段の錯覚?のために、期待に反する凡戦となってしまいました。

    早指し棋戦で封じ手があるのは、日本シリーズだけですが、封じ手がある早指し戦においては、封じた方が有利です。休憩中に封じ手後の展開を十分考えられるからです。
    だから、あの錯覚は全く理解できません。
    15歩と端に手を付けたならば、藤井竜王の同歩は斎藤八段の予想通りだったと思います。それに対する同香には驚きました。

    藤井竜王だって、封じ手は封じ手前に指した33の桂を桂で取るか、玉を安定させる(79玉)一手と思っていたと思います。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2022年11月21日 22時26分12秒

    icon

    JT杯 決勝  2022/11/20 幕張メッセ

    シニョレッリさん こんにちは(こんばんは)

    悪手らしい悪手を指していないのに負ける」とは
    藤井君の対局のあとで他の棋士がいってます
    何なのでしょう?????

    自分の何が悪かったのか判らないと困るでしょうね


    >後手の広瀬八段の最初に指した手が敗着?

    そこまで言ったら可哀想

    ま~ 次の竜王戦第5局は 最後かも知れないと思って
    「振り穴王子」に変身して来るかも知れませんので
    注意しないといけません




    JT杯
    普通にタイトル戦なら前日に検分が有るけど
    JT杯は何故か二日前 (11/18)開催場所は不明

    検分ではなく前夜祭 って物でもなさそうな
    「トークイベント」ファンは入れないけど
    インタビューとか 抽せん会とかがある
    舞台では対局者・大盤解説や読み上げなどの女流 計5人が並び
    観客は無しでも沢山の関係者のテーブルが並んでる
    札幌の時も思ったけど 
    このお土産付きの関係者って何だろう??

    札幌の場合 北海道の幾つかの市がPRする為だったから
    誘致の為の準備金なのか寄付なのかを出してるのかもと思うが
    幕張は???特にPRするでも無いあの人達は?特権階級?


    それでもファンとしてはLIVEを見られて 嬉しい
    質問タイム

    マスク外して撮影タイム


    慎太郎君はイケメン 間違いない だからと言ってファンにはならない
    藤井君の方が麗しくカッコ良く可愛く・・時々幼くて
    婆ちゃんの心は引き寄せられて



    貴重な藤井君のサイン貰えて 価値判る人だったらいいな


    11/20 幕張メッセ

    いつもの様に予定時間に始まらないけど
    直前まで子供大会が有るのでそれはしょうがない

    対局者登場は現地に居たファンも驚いた演出
    対局者二人が 観客の間を通り舞台へ
    PCで見てる私だって あらぁ~~ (*^_^*)
    これ事前に聞かされて藤井君は笑ったと思う

    JTとしては 決勝がこの二人と決まった時点で
    運営は大盛り上がりだったのだと思う
    JT主催の子供大会で優勝経験のある二人が
    決勝まで来るのは初めてだし 

    それがA級順位1位と 5冠保持の竜王
    我が「子供大会」が育てたようなもの くらい言いたいでしょう

    新聞社(多分10社くらい)に1面の広告を載せ

    新郎新婦入場のような演出も考えた (*^_^*)

    何はともあれ対局は始まりサクサク進む
    対局環境が変わろうと 後手なら8四歩

    封じ手になり 慎太郎君が封じる 
    いったん休憩して

    封じ手開封
    ところが対局は進むものの AIのバグ
    54手目(藤井君の手番)で表示が止まってしまった
    %が動かないで困るのは見る将で
    指す将は%など問題ないでしょうが
    今どちらの手番でどのくらい考えてるのか判らなくなって
    判ってるのは読み上げの女流と対局者二人と指す将?

    記録君 緊張してるのか
    隣の読み上げを聞いていないのか(?)
    残り時間表示の「分」を藤井君から減らしていくので
    きゃぁーーー (@_@;)

    この原因はAIなのか AIを操作してる誰かなのか
    記録君なのかだけど
    この対局は遊びじゃなく 棋戦の決勝
    それも対局時間が一番短いJT杯で
    あっという間に終局時間になってしまう
    やっとスタッフが飛んで来て直してくれる
    大盤解説でも心配そうに見てる

    スタッフ もっと早くに気付いて!
    あとで反省会でしょうね

    114手7八銀不成

    慎太郎君投了


    アクシデントは有ったけど藤井君が優勝したので 良かった!

    ほんの数分でも感想戦は楽しかったでしょう



    賞状授与

    最近 見る度に元気無く
    小さくなって行くような気がしてならない会長


    色々頂きました


    ファン待望のお見送り



    インタビュー会場
    最初の頃のタイトル戦後インタビューは
    表情が硬く撮影タイムには何度も「笑顔で」って言われてた
    本来ならタイトル奪取は嬉しい事なのでしょうが
    藤井君は嬉しい顔しないからカメラマンとしても困るのでしょう
    今見返しても この時は頑張っ笑顔作ってたな~って
    その直前の顔も思い出せる
    今は 質問もにこやかに答える  
    余裕が出来て来てるのでしょう


    このポーズは記者の要望に応えたからです と 
    朝日の北野さんがコメ付きで載せたのは


    藤井君の対局中の写真にガッツポーズと書いて

    読売の吉田記者が叩かれたから その用心ですね

    吉田さんは叩かれたせいでTwitterに書けなくなった
    藤井君のファンの大部分は吉田記者の記事を楽しみにしてたのに
    デビュー戦から横で見てた吉田さんに
    藤井君もそこそこ親近感を感じてたと思うので
    ファンも親近感を感じてたのに・・・・
    ファンと言えども千差万別ですね



    関係各社からお借りした写真 時系列不明の為
    順不同だったりします <m(__)m>



    これは入場ですね
    ABEMAと違う場所から撮ってくれるので 貴重な写真です



    同じような写真100枚以上あって 選んで載せてますが
    フォルダを見返すと 
    これも あれも載せれば良かったと思ってしまいキリがない

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2022年11月18日 16時02分26秒

    icon

    朱音さん、こんにちは。

    A級順位戦の対広瀬八段戦は、快勝でした。
    将棋は先手が僅かに有利といわれてますが、その優位を徐々に拡大しての「藤井曲線」通りでした。広瀬八段は悪手らしい悪手を指していない(私が見たところ)にも拘わず、徐々に不利になって負けてしまったと思いました。

    昔、升田先生が快勝して、ご機嫌で感想戦をやりましたが、感想戦最後に「あんたが初手を指したのが敗着」と言っていたのを思い出しました。
    後手の広瀬八段の最初に指した手が敗着?

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2022年11月16日 22時48分38秒

    icon

    順位戦A 2022/11/14 広瀬

    順位戦A 2022/11/14 広瀬

    朝の準備


    髪カットしに行ったのですね
    サッパリして・・・竜王戦の終局が近いから
    インタビューや撮影が有るので 準備かな
    発売されたばかりの⇧藤井君の勝負茶 焙じ
    私も対局見ながら 応援で飲んだ
    順位戦の見どころは多分夜中だし
    タイトル戦では無いから
    和装でなくてアップも少ないので
    朝 開始前の藤井君見てからスイミングに出掛け
    髪カットした藤井君が可愛くて
    泳ぎながらニコニコが止まらない
    だれにも見えないからいいけど 見えたら変なお婆さん

    帰ってから振り返りで見ながら
    別画面でLIVEも見てスクショするので
    ちょっと前後ゴチャゴチャになりそう

    いつもの通り 初手お茶と 2六歩
    昼食を頼み 代金支払い
    お弁当の写真が出ても実際の大きさが判らない
    いつも20歳の藤井君に足りるのかと思う

    昼食に行く前に覗き込んでる

    藤井君が戻る前
    永瀬君でも無い誰かが部屋に来て棋譜見てたけど

    若く背が高くネクタイは薄い色
    誠也君?徳田君か冨田君かな~~?


    この日 同じ将棋会館の隣の部屋で永瀬君も対局が有った
    共にタイトルホルダーになり
    同じ日に将棋会館でなんて年に1回も無くなったのではないか
    だから藤井君はともかく永瀬君は気にしてると思ってた

    藤井君も食べ終えたあと1度戻って

    カメラの側を通り広瀬君側に行ったけど姿は見えない
    広瀬君側からの盤面見てたのかも

    部屋を出る前に永瀬君とすれ違ったけど
    藤井君は対局中は盤面しか考えてないので・・・


    これ 毎日 何件も見てるTwitterに
    昼食休憩時に永瀬君が来てたと言うコメ
    ファンって凄いなって思う
    私はまだそこまで出来てないので早速確認しました
    一斉に行われる順位戦では昼食休憩中に棋士が
    あちらこちらの盤を見に行ってますけど
    あとになれば棋譜は見られるでしょう
    昼食休憩の盤を見てもしょうがないと思うのに・・・

    後ろ手は余裕の現れか
    夕食注文
    夕食休憩後 記録君の後ろから覗く
    93手 6五玉広瀬君 投了
    インタビューの時 広瀬君の後方 
    部屋の隅に大地君が座ってたけど・・何だったのかしら?
    感想戦
    相変わらず楽しそうな感想戦だけど

    自陣の金・桂馬・香車を1度も動かさないまま戦った
    藤井君に負けて
    広瀬君・・・ガッカリし過ぎないだろうか



    報道各社からお借りした写真も順不同で並べておきます

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2022年11月12日 22時19分00秒

    icon

    竜王戦第4局 大盤解説 感想戦

    シニョレッリさん こんにちは(こんばんは)

    竜王戦第3局の広瀬君自身が終局後に
    「引きずる」って言ってたように

    余程ショックだったのでしょう
    研究して作戦たてて来たのに潰されてしまったのですから

    そのうえ第4局では古い形なら藤井君判らないだろうと
    持って来た(らしい)作戦もクリアされたら立つ瀬がない

    ファンとしては「藤井君が強過ぎてごめんなさいね」
    って言うしかないです

    これで シニョレッリさんの言われるような
    「とてもかなわない」と相手が思うような状態に
    なって来てるのではないですか

    若手の中には そう思わないように・考えないようにしてる
    棋士も居ますが彼らはもう滅多な事では藤井君と当たれない

    だから何かの拍子に 組み合わせの都合で当たったりした時は
    逆に用心が必要かなと思ったりします

    藤井君 2割は負けるので・・
    どこで負けるかが問題なんですよ

    タイトル戦で3敗したことは無いって言われてますが
    昨年の叡王戦で2敗はしてるので 今回だって
    奪取されることは無いでしょうがもう一回負ける事は有り得る



    11/14(月)の広瀬君は順位戦なので
    これこそ負けられないのですが・・
    広瀬君だって名人戦挑戦者狙って1敗守りたいでしょうから
    順位戦用の時間配分で気持ちを新たに作戦考えてるのでしょう
    本当にA級はみんな強強なので誰と当たる時でも恐ろしい

    恐ろしい相手から毎度新たな作戦で挑戦されて
    その分 時には負けたりしながら
    恐ろしい強敵より更に強く進化してる藤井君!

    これで見た目 幼く可愛いのだから参ります




    大盤解説会場
    予想外に早い終局だったので大盤解説会場へ

    11月だというのに まだ明るい時間に終局だった 


    これ見ると ⇧ 和装は薄ーーい空色に見えるけど

    クリームなのか白なのか???
    薄い薄い若草色に見えなくもない




    感想戦

    私は聞いても内容理解できない
    多分 渡辺君が言うように
    対局で負けた上に 感想戦でまた負ける
    藤井君との対局で これが結構辛いと


    滅多に見られない タイトル戦の帰り道
    記念撮影
    最初の日はそのまま検分や前夜祭が有るけど
    帰りは特に無いので 藤井君はノーネクタイ
    もっと楽な服でも良さそうだけど 
    それだとスーツが荷物になるから しょうがないね
    勝者も敗者もみんな一緒に
    写真撮ってるのは若杉さんのようだけどカメラじゃないから
    誰かに頼まれて・・スマホじゃなくタブレットかな?
    (手前でこれ撮ってるのは多分 吉田さんね)

    知らない人が見たら社員旅行で 
    前に居るおじさんが偉い人だと思うのかもね

    一番下っ端が藤井君 ( ^)o(^ )
              でも ⇩実は鬼のように強い竜王


    この後 好きな電車に乗って帰ります
    真っ直ぐ帰れたかな

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2022年11月12日 15時28分19秒

    icon

    朱音さん、こんにちは。

    第四局は、「藤井曲線」通りの藤井竜王の完勝でした。広瀬挑戦者は、私には、第三局の逆転負けが尾を引いて、精彩を欠いていたように思えました。

    第三局の両対局者の局後のコメントが第四局への暗示となっていたと思いました。
    両者の第三局の局後に行われた次戦に向けてのコメントを引用してみます。

    藤井竜王の第4局へのコメント
    「ここまでの3局はすべて初日で苦しくしてしまっていると思うので、そこは大きな課題です。そこは少し修正して頑張りたいと思います」

    広瀬八段の第4局へのコメント
    「本局は悔いが残る展開、結果になってしまいました。第4局もあるので、立て直して頑張りたいと思います」

    私には、このコメント通りになった第4局だったと思います。
    藤井竜王は、3局の轍を踏まないように予め十分準備してきたと思います。

    広瀬八段は、第3局の逆転負けが尾を引くのではないかとの懸念を持ちましたが、その懸念が現実になったように思いました。

    第5局も、このままズルズル行くのではないか、藤井竜王の防衛と見ます。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2022年11月11日 23時05分33秒

    icon

    竜王戦第4局 2022/11/8・9   福知山城

    竜王戦第4局 2022/11/8・9
    福知山城  京都府福知山市


    報道各社様よりお借りしてます
    かなり順不同  <m(__)m>
     ⇧ これは?まだ挑戦者が決まってなかった時なのかしら

    登城

    和装の時は雨じゃなくて良かったと 毎度思う
    いつもの鹿児島のを持ってる ⇧
    入室


    準備してますが・・時計を出さないので 
    控え室に忘れて来たのかと思ったり
    まさか家から持って来るのを忘れたのかと心配しました
    結局1日目は時計が無いまま
    駒を並べて 対局開始
    初手お茶 先手なので2六歩
    10時のおやつ
    午前中は光線の加減が良くなくて 藤井君が暗く映るのが難点
    昼食休憩

    ⇧表を見てる      ⇩ こんな姿も撮られてる
    3時のおやつ
    66手目を広瀬君が封じることになり その間棋譜を見てる


    藤井君の後ろの  欠け始めかな

    月食中に天王星食も起こる非常に珍しい皆既月食
    6時9分ごろから月が欠け始め
    7時16分ごろから8時42分ごろまでの間

    1580年7月26日以来442年ぶりの皆既月食+惑星食
    日本で皆既月食と惑星食が同時に起こるのは2344年
    (太陽・地球・月・天王星)
    宇宙に関して 私は全く詳しくないけど
    無限大に有る星は月や太陽の陰にいっぱい有るわけで
    たまたま太陽系の星が って事だと思う
    ま~ 何にせよ数世紀に1度の事だというその日だったわけです


    福知山城を調べると 築城年: 1579年(天正7年)なので
    お城は復元でしょうが
    この場所で同じ天体ショーが見られたのですよね

    封じ手にサインして 1日目は終了


    2日目
    入室
    封じ手開封  対局再開

    羽織を脱ぎます     ⇧時計もいつもの位置に
    これは・・⇩2年前の王位戦第1局2日目(2020/7/2)17歳
    棋聖・・ではなく 棋精   
    将棋の精霊かと思った時と似てて 
    2年経っても♡ドキドキする程 麗しい
    もう少しはっきり写してくれてたら良いのに
    ついでに表も眺めてる
    この時は広瀬君側からの盤面見てるのよね



    貴重なマスク外しの時 本当に良い写真だと思う
    昼食休憩明けて直ぐの2二歩が良い手だそうで⇩

    3時のおやつは毎度お馴染み 飲み物だけ
    95手目 2四角  最後の一手
    おやつのトマトジュースをまだ飲み終わって無いけど

    広瀬君が投了


    大盤解説会場は遠いらしいけど 余りに早く終わったので
    挨拶に行くことになり 羽織を着る藤井君

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2022年11月10日 20時54分46秒

    icon

    竜王戦第4局 2022/11/7  検分

    シニョレッリさん こんにちは(こんばんは)

    JT杯 あの評価値の変化は悪手だったのですか
    直ぐに戻ったので 
    またABEMAのAIがバグったのかと思ってました


    JT杯は時間に追われてるのでしょうがないのでしょうが
    お互い様なので・・・勝敗はウンも有るのかな~~

    あのあと藤井君はちゃんと自分のミスを研究したかしら
    翌日は直ぐに検分の為に移動だったですからね



    竜王戦第4局 2022/11/7  検分
    福知山城  

    京都府福知山市  ってどこ?
    藤井君はどうやって行くのかしら って所からでした

    私が自分で行かれない所は 場所も 
    そのほかの内容もあまり調べてなくて・・
    京都かららしいので
    東京組と待ち合わせて一緒にだったのでしょうね
    藤井君が乗った事のない路線だったとかで
    それは良かった良かった (*^_^*)


    読売写真部 他報道各社 ファンの皆様
    写真借りたうえに
    藤井君メインにカットしたりしてます
    ご容赦ください <m(__)m>  順不同あり



    育ちの良いお坊ちゃまと そのお供の者たち  (*^▽^*)
    って感じでしょうか

    でも一人だったら(危ないから させられないけど)
    周りは気付く人少ないかもね

    和装一式を白瀧さんがホテルに送ってくれるように
    この荷物の半分くらいは数日前に着くように送っても
    良いのじゃないかしらね

    あちらこちらで恒例の撮影会藤井君 目鼻立ちが1級品ってわけでは無いのに
    なぜこんなに麗しいのでしょう

    この場所での撮影は藤井君の為に選んでくれたのかしら?
    しかし・・藤井君は乗り鉄だから・・
    動かない汽車は ちょっと違うかも知れない
    お城の前で 子供達と記念撮影
    ここでの子どもの質問に
    好きな囲いを聞かれて 広瀬君は「穴熊」
    以前「穴熊王子」と言われてたのだから そりゃそうですよね
    藤井君は「対戦相手の形に対して囲いを決めるから
    自分にとって好きな囲いと言うのははない 」 
    子供相手とは思わない藤井君の真面目な答え

    この子達は偶然ここで遊んでた子ではなく
    将棋大会に出るような子だから
    きちんと説明したかったのでしょうね
    検分

    恒例の揮毫    
    長い年月が経って これがあの大名人が
    二十歳の時に書いたのねって言われるのかも

    個別インタビュー
    最近聞かれるようになった「作戦」
    これ藤井君の反応が面白いので聞いてるのかしら
    確かに笑顔で ウフフ (^^♪ となるからね

    藤井君 デビュー以来どころか
    デビュー前からインタビューされてるので慣れてるのだけど
    タイトル戦前ではそれなりの言い方だった
    それが以前より番勝負直前のインタビュー時
    ゆとりが出て来たように思える
    この質問の時の反応が ファンの間では 大盛り上がり
    え・え・え って感じで確認の為 振り返って3度見直すのが
    可愛くて かわいくて (#^.^#)


    前夜祭
    花束を頂きました

    立会い・副立会・大盤解説など全員が並んで


    前夜祭終了

    各所からスクショした為 順番が判りません<m(__)m>

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

もっと見る icon