新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

将棋村

将棋村>掲示板

公開 メンバー数:3人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 朱音さん

    2023年11月23日 20時51分10秒

    icon

    竜王戦 第4局2023/11/10~11 小樽 銀鱗荘

    竜王戦 第4局2023/11/10~11 小樽 銀鱗荘




    追っかけで ついて歩いてるわけでは無いので
    あとからのスクショの為
    順不同多々あります

    報道各社様 ファンの皆様 お借りします 
    切り取り加工もしてます  m(__)m


    前日順位戦だった渡辺君と 
    名古屋から同じ飛行機だったようです

    飛行機の中も 車でも 離れているんでしょうね


    11/9 
    観光名所で撮影は良くあるけれど
    そこでインタビューなど有ったかしら?
    (記憶がおぼろになってる婆さん)










    銀鱗荘

    検分

    和やかに

    インタビューも有り
    前夜祭



    笑いを堪えてます

    匠君とだと いつも楽しくてしょうがない藤井君




    1日目
    入室



    初手 お茶


    おやつ




    68手目を匠君が考慮中に 羽織を脱ぎました

    昼食休憩

    77手目中
    記録君にエアコンの温度を下げて貰うように頼みます


    82手を匠君が封じに行ってる間に羽織を着る

    匠君が封じ手を書いて戻ってくるまでの間
    渡辺君が話しかける 


    渡辺君 ちょっと嬉しそうに見える
    他の棋士よりたくさん対話して来たから 
    緊張せずに普通に話し掛けられる って言いたそう 
    室温設定の事を聞いてるのだけど
    藤井君は 愛用の例の時計で室温を確認し

    同じで良いと言ったようだけど
    渡辺君はエアコン使ってると思って無かったようで
    覗いてる図

    渡辺君は藤井君とのタイトル戦は名人戦までで
    正面からマスク越しが多かったから
    藤井君のマスク無しの横顔 始めて見たんじゃないかしら
    こんな幼く見える子に・・・




    1日目終了




    1日目だけど時間が不明の写真達




    2日目
     入室


    封じ手開封  渡辺君がちょっと緊張したと
    朝から暑いのか 再開したばかりで 顔を拭いて
    羽織を脱ぐ棋譜用紙を確認して返す

    匠君が90手目を長考中に昼食休憩になりました

    お昼 食べに行くよー



    129手  6一飛
    21手詰め(だったような)を 
    37手詰めに変えたと思ってたら
    逆だったらしく37手詰めが先に見えてて
    途中21手詰めが有るのに気付いて ガッカリしたらしい
    (どこかで読んだ記事)
    解説の深浦先生が
    タイトル戦の最中に37手の詰将棋を作るなんて・・・ と

    129手目まででした   匠君投了
    藤井君ストレート4勝で 竜王防衛です

    タイトル19期(連勝)

    インタビュー


    大盤解説会場へ






    ご挨拶が終われば大好きな感想戦
    この為に将棋指してるのかと思う程 
    感想戦が楽しくてしょうがない





    スクショしてないけど匠君も充分楽しそうな感想戦
    立会いの渡辺君も 副立会の広瀬君も 聞き入ってます

    広瀬君いわく「藤井竜王の一人感想戦」
    周りが付いていけないと・・
    感想戦終了


    感想戦のあとは 記者会見


    対局の翌朝 同じようにインタビューや撮影が


    藤井君自身は見ない 竜王3連覇の記事をカメラに向けて

    この撮影の為に早起きしたのかもね


    この場所で撮った写真を将棋世界1月号の用紙したのでしょう



    11/12 観光へは皆さん一緒のようです 
    4局で終わると 写真集の写真が足りないものね

    同じ写真をスクショしたりも有り 順不同




    案内説明付きで 規模は違うけど皇室みたい
    これは興味無いから先へとか 他へとかは無しなんでしょうね

    この日はコートだけでは寒いのか 中にセーターも着てます


    学校の社会科見学だと思えば 面白くなくても行くしかない
    藤井君は学校行事に参加する機会も少なかったでしょうから
    たまには良いのですよ
    友達より引率の先生の方が多く見えるけど・・・・

    藤井君と匠君は
    奨励会に入る前に1回対局したことが有るだけ(小3)
    奨励会は藤井君が駆け抜けたし
    関西と関東で接点が無かったけど 
    同い年だから 仲良くなれたら良いね
    藤井君がタイトル戦中ずっと嬉しそうだったから
    匠君 どの挑戦者になって貰っても良いと思うけど
    藤井君にとっては 匠君じゃ将棋の勉強には足りないのかも
    同世代では抜きん出ていると言われる匠君だけど
    もう少し棋力を付けないと 他の棋士を超えて来ても
    藤井君に太刀打は無理
    これからも連記録を伸ばします なんて言ってないで
    頑張って挑戦者になり 
    せめて1勝もぎ取るくらいじゃないと
    その点 永瀬君や菅井君の棋力・気力の凄まじさ
    彼らは死ぬ気で 人生掛けて襲い掛かって来ます

    菅井君との王将戦が心配だわ



    若杉さんの撮った写真は沢山有るけど 
    対局中のABEMAの画面と違って
    何手目なのかが判らないので・・・
    スクショして来たけど 順番が判らないまま 貼って行きます
    似た写真がダブったりするかも
    半襟の色が薄いグレーは1日目 
    黒に近いのは2日目  (白瀧さんに感謝)


    昼食休憩からの戻りでしょうか
    窓の外を眺めるのが好きなので 





    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2023年11月23日 17時08分50秒

    icon

    JT杯 決勝  2023/11/19 東京ビッグサイト

    11/17 前日では無いのに何でしょうと思ったら
    前夜祭では有りませんでした


    将棋日本シリーズ 関東大会開催記念棋士トークイベント2023

    このトークイベント 募集・公開されていたかしら?
    私の記憶に無いのは私が忘れてるだけか???

    ここに行ったと言うファンが一人も見当たらないので
    関係者と報道だけだったのかも


    いつもの通り 順不同です m(__)m

    入場 挨拶 
    この挨拶 藤井君はいつも通りでしたが
    糸谷君今までも色々な会場で
    沢山挨拶して来たきたと思うのだけど
    何で緊張したのかしら
    普段のイベントとは違ってスポンサーとかの
    関係者が居るからかしら
    糸谷君って次世代の将棋界を引っ張って行くって
    言われてるんじゃなかったかな

    この乾杯 泡の具合では 出されたのはビールだったようです
    藤井君はジッと見てました 
    ウーロン茶じゃないの?って感じですね

    交換とも言えず口は付けたようです

    藤井君はまだ 梅酒のソーダ割りを家で試す程度なので
    アルコールは勧めないで欲しいな~
    飲む気なら自分で機会は作れる歳なのだから・・・

    乾杯のあと いったん退場し
    再入場してトークイベント 
    対局者が入って終了まで15分ほどのこれを
    トークイベントと呼ぶのかしら?
    ただのインタビューみたいなものです 
    それでも 藤井君の姿が見られたので・・・OKです

    11/19 

    対局前にはご挨拶とプレゼント用の揮毫色紙



    ABEMAの放送は案の定1時間遅れました
    子供大会が熱戦だったのだそうです

    JT杯 決勝って 毎回こんなだった?
    昨年は藤井君と慎太郎君が子供大会の優勝者っだことから
    初めての事だったので大掛かりになったのかと

    2021年の決勝戦は普通に舞台の横から登場だったから
    今年はもう普通に戻ると思ってたら
    太鼓の音と共に会場内 左右から登場




    ヒヤァァァ~~~~ カッコいいわ!!


    既に闘争モード  大人だわ!

    この写真を見て JT杯会場に行かなくて良かったと思いました
    目の前で この藤井君を見たら 
    余りのカッコ良さに感動し過ぎ 硬直して倒れたかも



    振り駒の結果 藤井君が先手になりました

    席の確認をして
    座布団の位置を調整し
    対局準備

    まずお茶を一口飲んでから駒を並べます

    対局開始
    初手2六歩

    短い時間内にも封じ手が有り
    そのタイミングは横で大盤解説をしている者の気持ち次第
    今回は康光怪鳥から声が掛かりました

    封じ手を書いて いったん退席
    会場では次の手クイズ行われて 会場に居る観客が参加
    棋士はその間 休憩

    休憩が終わり再開されると ABEMAでは評価値が表示される
    会場では何も表示されないのは当然


    広い会場 舞台より下で対局する沢山の子供の為に
    かなり暖房を効かせていたのかも知れませんが
    舞台上は暑いのでしょう 羽織を脱がず汗をぬぐっただけ
    沢山の観客がいるし 短い時間なので
    羽織脱ぐのを躊躇したのかも
    頬を軽く叩き 首を振り 脳内高速回転させてるから
    暑くなるのよね 耳も顔も赤く染まって・・・

    149手目 4六金
    糸谷君投了

    汗を拭きながらも 直ぐに感想戦
    勿論 楽しそうです

    会場に入った時から珍しくキツイ目をしてたけど
    対局終わってしまえばこの表情

    まだ感想戦続けたいけど進行上そうも行きません
    立ち上がりかけて ちょっとよろめいた
    やはりJT杯会場の座布団は薄いのか?

    転ばずに済んで良かったけど
    あの会場の柱は危ないから縋っては駄目ですよ
    良く見ると解体しやすいようにか
    1本では無く2本を途中をねじ止めしてて
    そのネジが器具を使わず回せるようになってる

    舞台上で簡単な説明


    表彰式

    羽生君の拍手が可愛いと評判

    8冠+4棋戦 賞金は邪魔にならないけど
    その度に貰う賞状 楯 カップ 賞品  毎度心配になる
    JTのご飯もたとえ親戚に配ってもいい加減 困る量でしょうね

    お見送り
    会場を出る観客を 勝者(藤井君)がお見送りします

    相手はまだ子供と思っちゃいけません
    10年後には挑戦者になってるかも知れないのですから
    子供とは10歳違いくらいのJT杯覇者

    沢山の観客をお見送りして
    そのあともまだ撮影やインタビューなどが有ります



    もう棋戦まで頑張らなくても良いのじゃないかと
    婆ちゃんとしては思うのだけど

    藤井君は棋戦もタイトル戦も・・・予選も本戦も
    将棋を指す事に差はなく 
    大好きな将棋の真理を 常に追究する姿勢は変わらない

    なのでタイトルホルダーの様に
    最後に挑戦者が来るのを待ってるだけではないJT杯2連勝




    好きな将棋指してる内に 覇者に成っちゃった藤井君でした




    JT杯は観客の前で将棋を指すので
    報道関係のカメラマンも ファンも 
    対局中の写真が撮り放題に撮れるから
    良い写真を沢山お借りしました

    感謝いたします m(__)m 

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2023年11月16日 17時20分19秒

    icon

    王座戦自戦解説  2023/10/30

    2023/10/30 王座戦第5局 大盤解説の予定だった日に 
    日経ビル(東京・大手町)で開催

    会場参加 200人(先着順、10月16日午前9時受付開始)
    価格
    会場参加(電子版有料会員・日経ID決済新聞購読者限定)
    5,000円(税込)

    オンライン参加・電子版有料会員、日経ID決済新聞購読者 無料
    一般 2,000円(税込)

    日経を購読していなくて 購読予定も無い為
    見る事は諦めました

    18:00~18:40 トークショー
    18:50~19:50 自戦解説
    聞き手 山口恵梨子 女流二段

    トークショーはとても楽しい内容だったらしく
    行かれないのが残念でしたが しょうがない (>_<)

    流れて来る写真はスクショ出来ました




    自戦解説 王座戦第1局 藤井君が負けた時のですが
    楽しそうです
    勝ち負けより 将棋の解説が楽しいのかも



    抽選会も有りました

    光線の加減なのか 
    この色のスーツは初めて見たような気がしますが・・・??

    ずっとニコニコでしたね
    ファンは 藤井君が楽しいなら 満足です

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2023年11月16日 11時27分40秒

    icon

    王位就位式 2023/11/7

    王位就位式 2023/11/7

    就位式はいったい何時なのか  
    気になっていたものの 告知も募集も無く
    直前にお知らせ

    今まではコロナのせいで無観客だったけど 
    今年はファンも行けるものと思っていたら
    元々 王位就位式は 関係者だけで行われてたようです
    (藤井君が王位になる前の事は知らないから)

    会場はどこなのかも不明
    関係者だけなので大きなホテルでも無いような雰囲気

    写真は報道各社からお借りしました
    今回はファンが出席していないので沢山は無いです

    順不同 m(__)m


    羽生会長より就位状を頂きました





    王位の楯なのかしら??

    就位式の黒紋付き袴の時だけ 袴の裾の位置が違和感
    もう少し(2~3㎝)下げた方が良いような気がする
    このように作られてるなら 下げようが無いけど
    タイトル戦での袴はこんなに上がって無いと思う

    記念の壷も頂きました 
    その内 お婆ちゃんの家だけでなく
    倉庫が必要になるのかも・・・

    このような形 重さ 手から滑り落ちそうで怖い
    舞台上で落としたらと ヒヤヒヤする

    祝辞
    大崎善生さんから(奥様が代読でした)

    この祝辞が長くて・・・この祝辞直前に出先から戻った私は
    まず家の中のあれこれをしてと思いバタバタして
    途中で見るとまだ同じ場面 内容は聞いていませんでした

    そのあとご本人登場 花束と一緒に 
    何か手紙?紙袋?(不明)をそっと手渡しされて
    あとで 祝辞の全文を読み 理解しました
    咽頭癌・・タオルもそのせいだったのでしょうね


    謝辞


    謝辞の時の会場の係が下手でマイクの位置が下過ぎ
    藤井君が直そうとしたけど変えられないし
    係も飛んで来ないと言う・・・


    そのあとインタビュー



    パーティーが無いので 簡潔に終了


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    藤井聡太王位から「生きる喜び与えられた」 
    がんで死を考えた「聖の青春」作家の20分間の祝辞【全文】



    藤井さん、この度の王位防衛そして前代未聞の八冠達成、誠におめでとうございます。
    このような形で妻に代読してもらうという失礼をどうかお許し下さい。
    病気で声を失ってしまったものですから申し訳ありません。
    昨年の1月ころにある日突然に声がしゃがれてしまいました。まあいいやと放って置いたらやがてまったく声が出なくなってしまいました。
    そんな状態で約半年。ずっと声が出ません。
    就位式で藤井聡太王位に花束を手渡した大崎善生さん
    就位式で藤井聡太王位に花束を手渡した大崎善生さん

    さすがにおかしいと思い、駆け込んだ近所の耳鼻科ですぐに大学病院に行くようにと指示され一人で車を運転して向かいました。
    いくつかの簡単な検査を受け驚いたことに午後には緊急手術を受けることに。
    喉や気管に何らかの問題があり、すでに呼吸困難が生じているということ。放って置くと意識が混濁すると言われました。
    ドリルのようなもので喉元に大きな穴をあけられ、空気の通り道が作られるとともに声を失いました。設置されたのは永久気管孔といいます。
    そして何の選択の余地もないままにその日のうちに入院。
    病院のベッドに横たわり突然の運命の急変、自分の身に起こったことを確かめるのが精一杯。考えてみればその日の朝にはいつものように朝飯代わりにビールを飲んでいたのです。
    後日出た検査の結果は恐るべきものでした。
    咽頭癌のステージ4のb。
    最悪の喉回りの癌の上に全身に遠隔転移。
    体力も落ちていて手術も抗がん剤もできないというものでした。
    ただ死に向かって横たわっているしかない。
    そういうことでした。

    ◆96か所の腫瘍を摘出
    左手にあるナースコールのボタンが命の綱です。気管孔をあけたばかりの初心者の私は痰を自力でうまく処理することができず、息が苦しくなってきます。そしてもがくようにナースコール。とんできた看護師さんは大急ぎで吸引してくれて、息が通り、ほっと一息。
    私がナースコールを押すと夜中の3時でも4時でも、看護師さんはいつでも飛んできてくれます。栄養剤と点滴と看護師さんたちの介護により私は3週間で少しずつ体力を取り戻していきました。
    ある日主治医が部屋に現れて「やってみましょうか」と言いました。
    手術のことです。
    「まあ希望は薄いけどやるだけやってみますか?」そんな感じでした。
    手術は12時間。喉元を切開され喉仏や声帯や食道や甲状腺を切り取られ、切開した首回りから96か所の腫瘍を摘出、腹を裂いて腸を切りそれを食道の代わりに移植する、という大がかりなものでした。
    ◆「だから将棋。将棋しよう?」
    後日、私はICUのベッドから起き上がり点滴を引きずりながら看護師詰め所へ。
    若い女性看護師さんの隣に腰かけこう言ったそうです。午前3時のこと。
    「将棋しよう?」
    「はい?」
    「だから将棋。将棋しよう?」
    大きな手術後の患者にありがちな妄想の第一位は病院にいる者は全員自分の敵で、自分を殺そうとしている、というものらしいです。
    私もその妄想の中にありました。
    だから将棋を指して仲良くなり一人ずつ味方に引き込もうとしたのだと思います。
    「ごめんなさい、私。将棋できないんです」
    と看護師さん。
    優しい彼女はそんな調子で2時間も嫌な顔もせずに付き合ってくれたそうです。
    ◆「藤井さんがまた勝ちました」
    個室に戻され、また天井を眺める日々。65キロだった体重は45キロにまで落ちていました。
    ある日部屋を訪れた男性看護師が「藤井さんがまた勝ちましたよ、朝テレビでやっていました」と教えてくれました。
    就位状を手に記念撮影に収まる藤井聡太王位(右)と羽生善治会長
    就位状を手に記念撮影に収まる藤井聡太王位(右)と羽生善治会長

    この看護師さんは本当に気の利く男で、いつも現れるとベッド周りを私が操作しやすいように私の立場に立ってリセットしてくれました。ナースコールはここ、テレビのリモコンはここ、テレビは近づけて点滴はこちらに回して邪魔にならないように。ベッドもシーツからすべて綺麗に整頓してくれます。嫌がる私をなんだかんだと言いくるめて連れ出し、頭を洗ってくれました。歩くのを面倒くさがる私をいつも車椅子に乗せて連れ出して病院内を回り、そして庭で外の空気を吸わせてくれました。外の空気に触れるのは1か月ぶりのこと。その患者の気持ちを思いやるひとつひとつの行為が胸にしみました。
    別れ際にはいつも「大崎さんは直りますよ。必ず」。
    そう言って肩を叩いてくれました。
    MASTERY for SERVICE
    数年前に取材で訪れた大の将棋ファンだった団鬼六先生の出身校の壁に刻まれた言葉です。
    この学校の建立精神そのものを示しています。
    奉仕のための熟練。
    「キリスト教からヨーロッパの職人たちに古くから伝えられる基本的な精神。つまりできる限りの努力を重ねて技術を磨き、それを持って人のために奉仕しなさい、ということですわ」一緒に訪れた団先生が解説してくれました。
    私は病床でその言葉をかみしめていました。
    まわりにいる医者、看護師、薬剤師、栄養士、リハビリのコーチ、一人一人のスタッフが、学校で懸命に学び、技術を磨き、それで惜しみなく奉仕してくれている。
    それを毎日感じるようになりました。
    「抗がん剤から放射線をやってみますか?」医者がある日私に言いました。
    ステージ4のbの1年生存率は部位によって違うものの20%から40%といったところでしょうか。まあ私の場合は癌も取り切れず、転移もあるということなので30%くらいかな、と割と気楽に考えていました。崖っぷちという言葉がありますが、それを通り越して崖に腰かけて足を投げ出しブラブラさせているような状況だったかと思います。
    ◆王位戦、結果を見届けられないものか
    藤井さんの王位戦がはじまっていました。去年の夏のこと。
    部屋に来る看護師さんたちがかわるがわるその結果を伝えてくれました。
    中には私の小説の大ファンで新婚旅行はパリやニース、私の小説の舞台となった街を訪ね歩いたんですよ、という方も。村山聖のアパートや更科食堂を見てきました、という人も。
    看護師さんは読書家が多く、思わぬ数の人から読みましたと言われることが多くなり、まあそうやって私を喜ばせてくれているんだろうなと考えたりもしました。
    妻に家にある私の本をどんどん持ってくるように頼みました。
    せめてものお礼に希望する方に差し上げようと思い立ち、部屋の片隅の机の上に書店のように平積みで並べておきました。「ご自由にお持ちください」と書き添えて。
    本はどんどん減っていきました。
    そして読んでくれた若い看護師さんが次々と感想を伝えてくれました。
    それはそれで大きな喜びでした。
    私はこのまま消えていったとしても彼女たちの記憶の中に物語は残るだろう。
    だから完全に消え去るわけじゃない。これで十分なんじゃないだろうか。この先、生きたとしても小説を書く気になんかなれないし、きっとろくなものは残せない。ならば、このまま死んでいくのも悪くないかな。
    気分はすっかり諦めモードでした。
    ただ困ったのは藤井さんの王位戦でした。
    王位杯を手に笑顔の藤井聡太王位
    王位杯を手に笑顔の藤井聡太王位

    幻ともいえる八冠に向かって敢然と挑んでいる藤井さん。
    その結果を見届けられないものかと思ったりしました。
    ◆「シベリア鉄道は1520ミリですよね?」
    藤井さんにはじめてお会いしたのは数年前の瀬戸市のご実家でのこと。
    いきなり現れた私にどう接したらいいかもわからず、高校一年生になったばかりの藤井さんは明らかに戸惑った様子。かわって利発で明るいお母さんと、どこまでも優しいおばあちゃんが私の前に並んで座ってあれこれお話をしてくださいました。
    藤井家の広い隅々まで美しく整理された和室。ひっそりと置かれた榧の6寸盤。
    藤井さんは共に訪れた編集者と将棋の話で盛り上がっています。
    「私がこの子が将棋が好きだと聞いて美容院で将棋教室の場所を聞いてきたのですよ」とお祖母ちゃん。「でも連れていったのは私です」とお母さん。
    どちらが藤井将棋の第一発掘者かを競い合って明るい笑い声に溢れています。
    「私、数年前にウラジオストックからシベリア鉄道に乗って、モスクワからドイツ、フランス、スペイン、ポルトガルと全部電車で行ってきたんですよ」と、鉄道好きと噂される藤井さんに声をかけました。藤井さんは目をきらきらさせて「そうですか。シベリア鉄道は1520ミリですよね?」とすかさず聞いてきました。鉄道の線路の幅のことです。大らかで優しい子だな、というのがまだ無冠だった藤井さんの第一印象。どこにでもいる素直な高校一年生という感じでした。
    「地理が好きなんだって?」と私が聞くと「小学生の頃は日本の高い山を上から順番に100言えました。今は全然ですけど」とはにかみながらちょっとご自慢も。聞き流してしまいましたが100言えるって考えてみたらすごいことです。
    ◆将棋の本質を目指す‥羽生さんの言葉の意味
    羽生さんが七冠を取った頃。殺到する取材依頼をまるで海を切り裂くように退け、将棋世界に貴重な一日を空けてくださいました。もちろん将棋ファンを思いやって専門誌を最優先してくれたのです。私は役割上インタビューを担当したのですが、そのときの羽生さんの放つオーラはすさまじいもので暑くもないのに汗だくになってしまいました。私のどんな突飛な質問にも、羽生さんは瞬時に答えてくれます。
    最後に私は「その若さで全タイトルを取って、これからは何を目指すのですか?」と聞きました。すると羽生さんは初めて小考し声を裏返して、「本質です。将棋の勝ち負けよりも将棋の本質を解明することに向かおうと思います」と答えられたのでした。
    あれから30年以上経ったのでしょうか。
    将棋の本質を目指す。
    その言葉は私の頭を駆け回り続けましたがどうしても正確な意味が分かりません。
    具体的にどういうことなんだろう。
    藤井家の取材のあとに、藤井さんが子供の頃に通った瀬戸市の文本教室に向かいました。
    お祖母ちゃんが見つけてお母さんが、まだ幼稚園の聡太君を連れていった教室。
    藤井さんへ徹底して教え込んだこと。それはひたすらその頃出版されていた羽生さんの書いた定跡書を読み込ませることだと文本先生は教えてくれました。一行一行を切り刻むように読み体に染み込ませる。脳にコピーさせる。頭で理解するだけではなく肉となり骨となるまで。それは徹底していたと言います。あとは楽しく将棋を指してみんなでプロレスをして解散。
    そのときはじめて私は気づかされました。
    将棋を解明することを目指す。
    羽生さんの言葉はこういうことだったのかと。
    七冠を取って以来、いやその前から羽生さんは超多忙の合間を縫って定跡書を書き続けました。将棋世界にも最新系の定跡の研究をあますことなく丁寧に書き綴って、それは驚くほどの緻密さでした。どんなに忙しくても自筆でこつこつと、タイトル戦の帰り際に編集部に届けてくれることもありました。
    そのことの意味がやっと少し理解できたような気がしました。
    将棋の本質を解明する。
    まだAIもそんなに進化していない時代、ネット将棋も草創期。
    羽生さんは自分の世代ではそれは無理だと判断したのではないでしょうか。
    そして現在自分が知りえている将棋の本質、つまり定跡について出来うる限り丁寧に正確に書き連ねておく。そうすることでそれを読み反応を示し、やがて頭角を現してくるであろう次の世代に託したのではないか。
    羽生善治会長から王位杯を受け取る藤井聡太王位
    羽生善治会長から王位杯を受け取る藤井聡太王位

    おそらく日本全国の将棋指導者が羽生さんの考えに反応し、文本教室と同じような現象が起こり、多くの子供達が幼少の頃から羽生さんの言葉や考え方を体に染みつけていった。そんな大勢の子供達の代表選手こそが藤井聡太さんということなのではないでしょうか。
    ◆「神様は藤井のために八冠を作ってくれた」
    私も近くで仕事をさせていただいて羽生さんの未来を見る目の鋭さと確かさにはいつも驚かされてきました。
    もし今も将棋雑誌編集者だったら同じ質問を藤井さんにしてみたいと思います。
    八冠を取った今、これから何を目指すのですか。
    藤井さんのことだからニコニコしながら「永世八冠です」と笑わせてくれるのかもしれません。
    ただその答えはきっと藤井さんの胸の中に既にあるような気がします。
    それは羽生さんの方法とはもちろん違ってくるでしょう。
    今はAIという強い味方を得ています。
    将棋の解明、それが達成されるとはどういうことなのか。何が起こるのか。将棋はどうなってしまうのか。
    杉本師匠は名古屋でお会いした際に、「大崎さん、神様は藤井のために八冠を作ってくれました」と涙ぐんでいました。まだ一冠も持っていない頃のことです。杉本師匠や文本さん、お父さん、お母さん、お祖母ちゃんや多くの棋士仲間、藤井さんに関わったすべての皆さんに心からおめでとうございますと言わせていただきます。
    もしあの国にいつか平和が戻って渡航が可能になったら、藤井さんも是非シベリア鉄道に乗ってきてください。モスクワまで1週間。詰将棋はたくさん作れます。それは保証します。他に何もやることもありませんが。
    MASTERY for SERVICE
    自分が人生をかけて将棋に打ち込むことに何の意味があるのだろう。
    それは多くの棋士が一度は抱く永遠の疑問でもあります。
    でもここに答えがあるように思います。
    棋士は人々のために必死に技術を磨くのです。
    病院では実際に患者たちはあなたの棋譜を楽しみ、どんなに苦しく追い詰められた状況でもニュースは常に明るい話題になりました。
    藤井さんが積み重ねてきた研鑽と努力。
    それは見事な技術となって私たちに奉仕してくれています。
    それは6か月に及んだ入院生活の中で実際にこの目で見て体験してきたことです。
    私も多くの希望や誇り、生きる喜びのようなものを与えられました。
    お蔭様でこうして生きております。1年は何とか生き延びました。
    次は2年目を目指すだけです。
    どうもありがとうございます。
    そして藤井聡太さん、この度の王位防衛、おめでとうございます。
    2023年11月7日
    大崎善生


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2023年11月15日 20時27分51秒

    icon

    内閣総理大臣顕彰式 2023/11/13

    内閣総理大臣顕彰式 2023/11/13

    順不同有るかも


    顕彰状と楯を頂きました
    お返しに 盤駒をさし上げました
    このような品は 「首相」の物か  岸田首相 個人の物か?
    首相が変わっても官邸には有るのか

    藤井君の署名はいつ書いたのかしら?
    竜王の後に名人を付け加えたような書き方に見える

    大盤解説も少し有りましたが・・・
    王座戦第4局の劇的な所を説明されても判らないでしょう?

    そもそも将棋指せるのか?
    見る将でも無い相手に解説してもね~

    羽生君が居てくれたので 藤井君も安心でしたでしょうし
    ファンも心強かったです
    この日はお母さんも後ろの席に出席されてました

    握手   議員って握手したがるけど
    藤井君は握手とかしないので 戸惑ってました
    首相側から手をさしだしたので 断れないものね~



    私は 握手が大嫌いなので 首相でもゾッとする
    握手できるのは孫くらい
    藤井君とは握手では無く そっと右手に触れてみたいだけ
    ま~ ツーショット写真の権利とかは有っても
    クラファンでも握手は無いから 安心

    首相の予定表だと顕彰式に30分も掛けてないから
    藤井君も長々じゃなくてホッとしたでしょう

    そのあとインタビューの為に移動

    将棋の事など判らないのじゃないかと思われる記者達

    将棋会館へ戻り

    お馴染の場所でお馴染みの報道関係者に囲まれ
    ホッとしたんじゃないかな
    靴を革靴にしたと言ってたけど
    藤井君はスニーカーも革だった筈
    一応 記念撮影も有ります
    もう額に入ってますね

    この日は二人共スケジュールがきつい中でした


    おめでとう! そして  ご苦労様 

    ーーーーーーーーー
    私的には 藤井君 忙しい中 
    内閣総理大臣顕彰など 欲しくも無い(と私は思う)
    断れば良かったとも思った・・・しかし
    何か成し遂げた個人なら断るのもありだけど
    藤井君の場合 藤井君個人と言うより将棋界の為に
    公務と思って受けたんでしょうね

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2023年11月06日 20時46分00秒

    icon

    86期 竜王戦第3局 2022/10/25~26 北九州 旧安川邸

    86期竜王戦第3局 2022/10/25~26 北九州 旧安川邸

    写真は報道各社 ファンサイトからお借りしてます
    お借りするので何時か判らず 順不同になったりします
    m(__)m 

    前日 10/25





    小学校訪問

    質問に答える二人

    匠君はこのタイトル戦で 
    藤井君と好きな将棋を指してるだけでは無く
    タイトル戦に関わる色々や
    藤井君のやる事や話すことも見習って吸収したでしょう
    同い歳の藤井君とが初タイトル戦で良かったよね

    タイトル戦に出るだけで 名誉な事だけど
    それに伴う行事も有るから結構大変なのです
    二人とも楽しそうで 
    どのタイトル戦もこの二人でも良いと思う (勝手な婆ファン)




    旧安川邸着

    記念撮影




    検分


    検分後にインタビュー
    この対局の為に作られた樹齢300年の榧木の盤に揮毫 

    匠君 字が上手いわけでは無いのに 
    こうして盤の底に並んで書かれてると
    ほっそり書いてる藤井君より 太ぶとの匠君の方が貫禄ある
    100年後も残ってるといいな
    100年後は盤駒その物 使わないかな

    相変わらず小物は可愛い お母さんの好みなのか?
    お母さんにしてみたら 
    家に居る時はまだまだ可愛い将棋しかできない我が子

    行く先々で色々な場所に揮毫したりもする
    前夜祭




    匠君 将棋会館の対局室のカメラにはもう慣れてたでしょうが
    タイトル戦は沢山の人の前での挨拶やフラッシュの数が・・・
    好きじゃない挨拶もタイトル戦に出る度に
    上手くなるから大丈夫!
    沢山藤井くんと戦おうね

    1日目
    ホテルから対局場へ到着






    対局開始
    後手なので 初手お茶のあとに 8四歩

    30手目の後 羽織を脱ぎます


    昼食休憩



    44手目封じる






    1日目終了

    2日目









    酷使される扇子 
    パチパチするだけなので破れてても気にしない
    藤井君いわく 扇子は消耗品 
    だから誰のでも どんな記念のでも構わないようだけど
    使う順が有るのか と思う事も有る



    59手目考慮中に昼食休憩に




    藤井君 74手目考慮中 
    記録君に温度を1℃下げて欲しいと声を掛ける

    そのあとゴゴゴ・・と音がし出し 二人共手前方面を見るし
    解説が「凄い音が・・」って言うし
    どうも それまでエアコン点けてなかったらしい
    この部屋のどこにもエアコンが有るようには見えないけれど
    どこかに有ったのか? 
    建物的につけられないで 簡易エアコンなのか???

    検分時にエアコンは普通に使えると・・誰しも思う
    これからは秋でもエアコンがちゃんと機能するか調べて欲しい



    96手目  6八銀
    匠君投了
    インタビュー
    大盤解説会場へ行く為に羽織を着ます
    大盤解説会場


    感想戦

    二人共 ニッコニコ (*^_^*) 楽しくて楽しくて藤井君の駒回しが出る程

    感想戦が終わり駒をしまう時に
    藤井君が匠君に 何か声掛けていたから 
    何だろうと何度か聞き直したら
    藤「エアコンの音が〇〇〇で失礼しました」
    匠「いえいえ」でした

    無事終わったので良いけど
    この会場をセッティングした関係者の責任だから
    あとで対局者に謝って欲しいわ


    またもやインタビュー






    切り取られた一瞬
    これは何時の時でしょうね


    若杉さんが 藤井君は良い時でも苦しそうな表情をする
    匠君は苦しい場面でも笑顔でいると・・・・カメラマンの目



    竜王戦は後からも写真が出て来る
    第2局の仁和寺のも3局が済んだ後にまだ出て来る

    あとから出た分は タイトル戦が終局した後に
    纏めて出す方が良いかなと思いました

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 朱音さん

    2023年11月02日 22時49分05秒

    icon

    銀河戦と 銀河の素顔

    銀河戦  いまだにこの放送の仕方が判らないけれど
    8/10収録のを プラスで 10/28に放送が有った

    相変わらずここの収録は好きになれない
    藤井君だけじゃなく誰でも とてもつまらなそうに映る
    照明の当て方が悪いのか??

    スクショする場面も滅多に無いので
    実際のところ結果だけでも良いかと思ったりする


    Hブロック (藤井X羽生)

    何手目なのか  手数の表示をして欲しい
    評価値 先手後手と書いて有るから判るけど
    パッと見た目では 座ってるのと逆なので 錯覚してしまう


    羽生君 投了

    ここで初めて手数が表示
    次は明日斗君と対局で 放送予定は11/30らしい




    銀河の素顔


    この収録  名人就位式の日(8/7)の午前中じゃないかな(?)

    羽田であった 就位式の日の半袖に見える
    これ⇩この日だと思うけど・・違うかな~~?


    外航クルーズ客船 にっぽん丸を 一緒に回るのは 
    SKE48鎌田菜月
    この場面⇧ 
    最初の「銀河の素顔」のポスター風 お知らせを見た時
    モップを持ってるのだと思ったら 何か ゲームの様な?
    私には判らないけど・・・




    ネイルサロン
    将棋指す右じゃなく 左の爪にして欲しかった
    と思ったのは私
    元々 何もしなくても綺麗な 手指爪なのだから 
    もう行かなくても良いわ

    質問コーナー 
    豪華客船で行ってみたいところ


    操舵室で船長と会い 説明を受け

    帽子をかぶる


    藤井君 忙し中 少しは気分転換になったかな (*^_^*)

    CDなのかDVDなのか? 宣伝なのか 頂いたのか・・



    1度見ればいいかなって程度なので 
    良く見てない所も有る

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト