サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2018/10/24 19:59:54
icon
SE泣かせの軽減税率
軽減税率が迷走しています。
食料品は8%据え置き、しかしコンビニなどでイートインすると10%に、システムの改変は消費増税に追われ、カード決済の対処に、来年の改元に追われ、さらに複雑な消費税減税策か増えそうです。
今はコンピュータ決済の時代、システム・プログラムの更改に追われるでしょう。軽減税率は期限付きですので、その後の切り戻しもあります。
しかも、くだらないシステム・プログラムの更改作業、もっと高度でやりがいあるシステムの開発・企画には手が回らなくなると思います。
軽減税率はもっと簡素化し、国民も腹をくくって、単純に10%への消費税を受け入れ、公明党が主張する軽減税率やプレミアム商品券、カード決済でのポイント加算などは国力を弱めるばかりで、後先考えない姑息な手段だと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: なるとさん
2018/10/22 19:12:02
-
from: yeshangさん
2018/10/16 19:22:41
icon
消費税10%への緩和策
政府は姑息なやり方で消費増税の一時的な影響をなだらかなものにしようとしていますが、大した緩和策にならず、小売業の混乱やシステムの更改に費用が掛かるばかりでしょう。
関連して人気取りの施策や各種減税で対処しようとしていますが、却って消費増税がチャラになるのではとの心配もあります。
しかも、各種緩和策がいつまで続くか? それまでの煩わしさや打ち切り時の反動も考えるべきでしょう。
煩雑な施策はやめて、ここは腹をくくってきっぱりと2%の増税に踏み切るべきで、国民もそれの方が受け入れやすいと思います。
消費増税の本来の目的をしっかり実行してもらう、本来の社会保障に回す、財源健全化に努めることを忘れないでほしい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-