新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

シムダンス「四次元能」

シムダンス「四次元能」>掲示板

公開 メンバー数:58人

チャットに入る

サークルに参加する

ここは自己生成の門ーーー宇宙の原理「動的作用反作用」を使って精神革命の臨床実験中!

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 生成門さん

    2011年12月27日 13時11分18秒

    icon

    オントロジアルゴリズム(2)

    オントロジアルゴリズム(2)
    <量子芸術からの贈り物>

    オントロジアルゴリズムの図http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~saitotac/Kmap/Concept/ontology2.htmから引用。


    ―――

    科学と芸術が融合したところで、哲学と芸術を融合して見ましょう。これがオントロジ芸術(アート)と言えるでしょうか。

    オントロジとは存在するとは何かと問う知の領域(存在論)のことですが、水と油のような科学(量子)と芸術の融合には抵抗感があったと思うのですが、存在(哲学)を芸術することはどうでしょうか。

    後で分かるように、存在とは概念であり、
    量子も概念であり、第3象限の思考です。

    従って、量子芸術を受け入れられたのならオントロジ芸術(アート)も受け入れられるのではないでしょうか。

    果して、存在を芸術化することはできるのでしょうか。これは表現されたものの背後にあるのは何かという現象的還元(根源への問い:+1⇒-1)の思考実験であり、脳の中の能です。

    存在とは概念であると無謀な事を言ってしまいましたが、全く間違いでもないと思うのです。人間と何かと問う場合、それは人間それ自体を知ることなど出来ない相談です。結局、人間とは「これこれである」というしかないわけですから、「これこれ」とは何かということなり、どこまで行ってキリがありません。

    「これこれ」とは分けるということであり、分けることは任意ですから、存在している物は存在していないことになり、しかも、それに名前を付けて認識し、理解しているのですから、これは概念(名詞)というしかありません。

    実際、議論する場合も名前で思考していますし、コンピュータの世界でも、モデルを使って表現しています。モデルとは、存在するものに名前を付けた集合であり、概念モデルといっています。

    このようなオントロジの概念モデルは人工知能やウェブ検索、遺伝子工学などでも利用されるようになってきました。

    人間、放射能汚染、ゲノムとは何かという代わりに、人間オントロジ、放射能汚染オントロジ、ゲノムオントロジなどと言って見ましょう。それが概念モデルなのです。

    存在の問いに対して「これこれ」であると答えたことから概念モデルへと導かれたのですが、これが理解することの基本なのです。

    私達が物事を理解する第一歩は、「これこれである」という風に分けることです。

    理解するとは「分かった」ということですが、「分かる」ということは「分ける」ことなのです。つまり、「これこれである」と連続して、より小さな要素に還していくことなのです。

    人間は本来、還元的に分ける能力をもつオントロジ(存在)です。ですから、何事も分けて体系化(概念モデル)したい衝動があるのです。

    概念モデルの典型が自動車の部品の構成表であり、図書館のシソーラス、システムです。概念モデルを形成する上で、中心的に活躍するのが還元する思考、つまり、分類することなのです。

    何かについての資料があった場合、人間はそれを単純に時系列に並べるだけでは満足できないのです。いろいろと階層化して関連付けたくなるのですね。

    人間は分類癖を持った知的動物なのです。端的にいうなら人間は分別知を本能的に持っていると言って良いでしょう。

    しかし、人間は陰陽のイデア的生命体でのあり、分別知と対極にある無分別知というのも持っています。

    人間の場合、陰陽イデア(凸i,凹i)のせめぎ合いの結果、対称性が破れる傾向があり、凸i優位となるようです。

    その結果として、迷い、思い悩み、苦しみをもたらします。人間のあらゆる不幸は禁断の実(分別知という凸i優位)を食べたことにあるのです。

    本来、分別知は、便利さと快適さを求める魔法の杖のようなものだったのですが、陰陽の宇宙の原理は、片方だけを選択しても、ままならないように出来ているのです。

    結局、分別知という片方だけを選択した結果、苦悩をもたらしたのですから、皮肉なものです。これを教訓とするなら常識は「「二兎は追うな」ですが、「二兎は追え」が正しいということになるでしょう。

    そのことをはっきりと自覚させられた事件が起きてしまいました。

    科学のみを追い求めた結果、招いたのは放射能汚染です。なんとも、言いようがありません。

    仏教では分別知は自我による思考であり、苦の元凶であるとして、自我を解体することが分別知を捨てることだとして、無分別の知の優位を教えます。

    仏教は分けて考えるなと4000年に渡って警告し続けてきたのですが、それをどこで間違えたのか、私達は「無分別な人ね」と言ってさげすみます。

    放射能汚染は、如何に、二兎を追うことが困難であり、仏教の教えが無力だったかを示す出来事です。「無分別な人ね」がそれを象徴しています。

    分別は止められない、止まらないのが人間の性のようです。これでは分別知を悪者にしても問題は解撤しないわけです。

    それならどうすればよいのでしょうか。

    「毒には毒を持って制する」という諺があります。量子力学はまさに「毒を食らわば皿までも」を実践した学問です。

    毒、即ち、還元(分別)を極限まで進めたら、「トンネルを出たら幽霊の世界だった」ということになって、予想外にも全く反対の世界に出てしまいました。

    四次元能の脳の中の能も、量子力学に倣って毒を食ってみましょう。

    触媒を扱う企業にはベテランと言われる職人がいます。触媒を混ぜるときの量は微妙なので理論的な基準がありません。その量を秤で計って入れることができないのです。手触りが頼りです。

    こうした経験からくる知識を暗黙知といいます。暗黙知は大なり小なり誰でもが持っている知です。主婦の勘というものです。

    暗黙知はどのようにして形成されるのでしょうか。

    それは多くの失敗と苦労があって培われるのです。門前の小僧です。

    失敗と成功のパタ-ンが分類され、身体でそれを覚えます。これが学習であり、その人の勘となるのです。

    この獲得した勘は暗黙知となり、その人しかできない芸や術となるのですが、それが記号で表現できる内容のものは、公知の知、つまり、形式知として集約されます。これが社会では文化であり、企業では特許やマニュアルとなります。

    オントロジ・アルゴリズムとは、存在から真理の探究、分別、論理、演繹、帰納などの思考過程を経て知識の構造が確定するまでの過程です。

    言い換えれば、暗黙知から形式知の形成過程を示す図であり、分ける苦しみの軌跡と言えるでしょう。

    この図は、オントロジアルゴリズムを表現しているだけですから、この図の背後にある暗黙知の世界を読み取らなければなりません。それがオントロジ芸術です。

    オントロジ芸術は、まだイデア芸術とはいえません。

    オントロジとは「である」の科学であり、即非の思考が入っていないのです。それは複素化すれば直ぐにわかいります。

    「ある}を極限まで探求すれば、即非となるでしょう。

    ですから「ある」を「ある・ない」の即非イデア芸術にまで変身させなければ、本当に真実に達したとは言えないでしょう。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 生成門さん

    2011年12月27日 13時10分13秒

    icon

    オントロジアルゴリズム(1)

    オントロジアルゴリズム(1)
    <量子芸術からの贈り物>

    タイトル「オントロジアルゴリズム」

    ―――
    上の図はオントロジアルゴリズムの図http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~saitotac/Kmap/Concept/ontology2.htmから引用。

    この絵が何を意味しているのかを考えること。それが量子芸術の狙いです。

    続く

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 生成門さん

    2011年12月26日 12時17分00秒

    icon

    「現象的還元」とオイラーの等式(3)

    「現象的還元」とオイラーの等式(3)
    <量子芸術からの贈り物:製作偏>

    ●「現象的還元」とオイラーの等式

    1>複素化=イデア化する方法http://www.c-player.com/ad00178/thread/1100104815598



    2>共振と共立http://www.cpp.to/ad00178/thread/1100096472499



    3>キアスム則(四つの象限の相互作用)http://c-player.com/ad00178/thread/1100105807369


    4>オイラーの等式
    http://sakagen.blogzine.jp/blog/2011/07/post_08b1.html


    ・ ・・ここまで・・・

    以上で、量子力学的芸術の一丁上がり。


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 生成門さん

    2011年12月26日 12時11分31秒

    icon

    「現象的還元」とオイラーの等式(2)

    「現象的還元」とオイラーの等式(2)
    <量子芸術からの贈り物:製作準備偏>

    下の図は人類至宝とされるオイラーの等式から引用しました。http://sakagen.blogzine.jp/blog/2011/07/post_08b1.html


    「現象的還元」とオイラーの等式を結びつけることが、根源へ回帰(+1⇒-1)する方法であることを、量子芸術的方法を使って示します。

    先ずは、表現したい材料を揃えます。
    量子芸術はこうした製作過程も芸術なのです。

    材料は三つあります。

    一つは、戸上氏の点電荷を複素化した図です。

    タイトルは「複素化=イデア化する方法」となっていますが、正確には複素化<イデア化、又は、複素化⊂イデア化です。⊂は含まれるという意味です。

    複素化したからと言って、直ちにイデア化したことになはならないから、>であり⊂なのです。

    四次元能は、複素化した後イデア化に向います。そのためにはまだまだ探求することがあるので「=」ではないのですが、とりあえずは、複素化=イデア化としておきます。

    二つ目はrenshi(resurrection)氏と海舌氏のPS理論を応用した共役と共振の図です。

    この図は端的に+1から-1への反転を示しています。図を見ても分かるように+1から-1へはストレートにはいけないようになっています。

    i,-iを経由しなければならないのです。宇宙の真理は「急がば廻れ」なのですね。

    三つ目はキアスム則です。

    全ての認識がMPを媒介にしていることを示しています。MPが関所なのです。ここを通過するにはPS理論が保証するキアスム則という特異点通過手形(透明化する)を持参しなければならなりません。

    四つ目はオイラーの等式です。
    これが全てです。

    オイラーの等式の意味を理解できれば、現象的還元の意味も理解できるでしょう。

    幽霊exp(ix)がいるのです。この幽霊は複素平面の原点の周りを回転しています。

    ところで、幽霊は透明人間になれるという得技があリます。透明化とは、オイラーの公式exp^ix = cos(x) +isin(x) の右辺のことです。

    見えるようで見えないのが透明人間の実態だと言ってよいでしょう。

    この透明人間の中身はcosとsinで出来ています。簡単な要素からできているのですが変幻自在です。それは回転するからです。

    正確に言うなら、幽霊exp(ix)は、複素平面上の単位円を回転します。幽霊がどこのいるかは知ることができません。しかし、透明人間は時々尻尾を現します。

    その尻尾が+1と-1です。

    +1に現れたときは、誰でもが見ることができますが、-1に現れたときは、特別な人しか見ることができません。

    特別な人とは誰でしょうか。

    それは私です。

    えっ!

    私が幽霊ということです。

    そうです。

    私は幽霊なのです。

    どうしてそう言えるのでしょうか。

    幽霊とは、脳の中の能のことだからです。脳の中の出来事(心象)は私にしか見えないでしょう。

    ですから、複素平面は私の内面のことなのです。+1は外部から見える私の姿のことなのです。

    その+1(身体的私)からπだけ回転、つまり、180度回転させたときに、私は-1(心的私)にいるということです。

    この-1にいる私(幽霊)をexp^ix=-1 と表現します。これが人類の至宝といわれるオイラーの等式なのです。

    これで材料は揃ったようです。

    前置きはこの程度にして、早速、製作に取り掛かかりましょう。

    やることは、これら四つの図をセットにして、多少のテキストをつけて呪符化することだ。

    ・・・・これより量子芸術・・・・
    続く

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 生成門さん

    2011年12月26日 12時07分26秒

    icon

    「現象的還元」とオイラーの等式(1)

    「現象的還元」とオイラーの等式(1)
    <量子芸術からの贈り物:製作構想偏>

    下の図は人類至宝とされるオイラーの等式から引用しました。http://sakagen.blogzine.jp/blog/2011/07/post_08b1.html


    今回は人類至宝の式の意味を考える「脳の中の能」です。
    「人間よ、消滅しよう」は松澤芸術(量子芸術)のメッセージです。これが何を意味しているのでしょうか。量子芸術は考えさせる芸術、脳の中の能だと言いました。

    何をどのようの考えさせるのかは、禅問答であるとも言いました。

    ですから、道元禅、即非の鈴木大拙、場所の論理の西田幾多郎を、そして波であると同時に粒子であるという量子力学を知らなければならないのです。

    しかし、今、それを知ることは必要がありません。

    今は、この芸術として鑑賞して、それから、じっくりと考えましょう。誰でも、一度は石庭に行くことでしょう。そのときに、石庭の製作者が悟らせる意図を持って創ったのだということなどを、微塵も知らないで、只、それを鑑賞することしか考えていなかったでしょう。

    考えよ!とは、考えるなということなんて考えたこともないでしょう。

    結論を言いましょう。
    「人間よ、消滅しよう」は、+1(物質)から-1(意識)への反転せよ!と言っているのです。

    もっと言うなら、自我(+1)の否定せよ!であり、自我を解体せよ!と言っているのです。

    自我とは現象だから、現象を解体せよ!と言っているのです。

    現象の解体とは、現象の還元であり、肉体から魂に戻るということです。根源に回帰することです。つまり、「元へ還る」ことです。

    そういうことを要請しているのです。

    付け加えると、現象の還元とは、フッサールの現象学的還元、超越論的還元)を転用にした用語です。
    現象学
    http://phanomemo.blog.so-net.ne.jp/2006-01-21から引用。
    現象学的還元は文字通り、「現象学的に」「元へ還る」わけです。例えば、物が目の前にあるとしても、「物を見ているという意識が働いている」と「意識の働き」の元へ還るわけです。「元へ還る」には「働き」そのものへと目差しを向け変え(反省)、全てが起こっている働きの現場(超越論的主観)を直視し、それ以外の「客観構成されたもの」「蓄積された概念」を全て判断保留(エポケー)します。そうすると全ての事態(事象)はこの現場にあるというのが、よく考慮すると見えてくるはずです。
    ―――
    この用語を正しく適用しているかどうかは保証できませんが、+1(物質)から-1(意識)への反転を現象の還元と理解してください。

    ただ、理解したからと言って、反転が簡単にできるかどうかは、これまた保証の限りではないのです。

    老荘の思想では「欲に惑わされるな」、「足るを知れ」と言います。又、仏教の最大の眼目は、我欲を抑えることにあるのですが、それを実現できた人がいるでしょうか。

    それほど反転は難しいことなのです。

    我欲をなくすためには精神論(思うこと)だけでは解決できません。

    やはり、その心的認識の有り様、精神と物質の宇宙的仕組みを理解して、そこから実践できる方法を見つけなければなりません。

    四次元能はそのための探求を続けています。

    では、何故、反転が簡単ではないのでしょうか。

    それは、+1(物質)と-1(意識)は不連続であり、その間には特異点という大きな壁があり、関所であり、血液脳関門であるからです。

    それは容易には通り抜けはできない場所なのです。

    箱根の関所なら通行手形があれば通れるし、血液脳関門は、分子レベルの小ささであれば通れるかもしれません。

    こうした3次元のメタファーによる説明は誤解を生みやすいので使用の際は注意が必要です。

    しかし、この特異点はどうがんばっても通れないのです。近づいたと思っても、逃げていく影のようなものです。

    では、全く方法がないでしょうか。そんなことはありません。次元を一つ上げればよいのです。平面交差点(2次元)は特異点です。これを立体交叉すれば、3次元となり、特異点(交差点)は解消できます。

    同様に、3次元に特異点は4次元にすれば解消できます。4次元にする方法は、透明化することです。

    透明化するとは、3位元の壁を透明人間のように擦り抜けることです。量子の世界では、これをトンネル効果と言っています。

    その擦り抜けの術、透明化する術が複素化することなのです。

    これまでの松澤芸術=量子芸術の例をヒントにして、+1⇒-1の関所破り(透明化)、量子的トンネル効果、現象的還元の反転芸術を製作して見ようと思います。

    タイトルは、「自我を解体せよ」でもよいが、今回は

    「現象的還元」とオイラーの等式

    とします。

    「現象的還元」とオイラーの等式を結びつけることが、根源へ回帰する方法であることを示したいのです。

    では、次回にそれを示します。
    続く

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 生成門さん

    2011年12月23日 20時36分23秒

    icon

    四方位御影石とガウス素数

    四方位御影石とガウス素数
    <量子芸術からの贈り物>

    量子やパイプが芸術になるなら、数学だって芸術になるでしょう。

    次は、松澤芸術を受け継いでいる芸術家、宗田光一氏の作品を取り上げます。「四方位御影石とガウス素数」は
    http://muneta.info/hommage/gauss.htmから引用しました。








    ―――
    難しい話は脇において、この対称的な形を鑑賞しましょう。

    しかし、量子芸術は美しいと感動しただけではダメですよといっています。もっと、もっと深く考えよ!というのです。

    何をどう考えたらよいのでしょうか。

    「銀河系より遥かに、遠くわがモノリスi達の謎」という呟きが、この芸術作品のサブタイトルとなっているように、複素数のiの謎を解けといっているのです。

    モノリスとは、SF作品『2001年宇宙の旅』シリーズに登場する石柱状の謎の物体を意味していますが、この作品では御影石をモノリスに見立てて、その謎を解いてくださいと迫っているようです。

    数学に素人の生成門では、この作品の謎を解きは無理ですので、宗田氏の説明を参考にして、先に進めます。

    謎を解く鍵は「ガウス素数だ」そうです。

    自然数の素数は因数分解できない数ですが、これを複素化すると分解できてしまいます。

    例えば、5は(1+2i)(1-2i)という具合です。

    ところが、複素数を使っても因数分解できない素数があるそうです。これを発見したのがガウスなのでガウス素数と呼ばれているのですが、この複素平面上のガウス素数の位置に御影石を置いて表現したのが、この作品です。

    この模様は対称性であることが特徴であり、その美しさによって、床のタイル貼りやテーブルクロス織りに用いられているようです。

    この御影石を渡っていけば、いくらでも遠くに行くことができるでしょうか。

    それは謎です。

    これは未解決の問題なので、これ以上の説明はできません。

    この作品の本質を知るためには、ガウス素数のことをこれ以上知る必要はなさそうです。

    むしろ謎を解くべきは、この作品自体ではなく、一連の芸術の様式です。


    これまで、見てきた量子芸術、囲碁芸術、パイプ芸術、そして数学芸術ともに共通していることにその本質が隠されさています。

    これまでも述べたことですが、この新たしい様式の作品には何かの対象を直接指し示していないということです。

    その背後にある何かを考えよと言っているのです。しかも、考えるには量子概念や囲碁の知識や数学の知識を持っていなければ手に負えません。

    こんな厄介な様式の芸術がどうして登場してきたのでしょうか。

    むしろ、こちらの方が謎です。

    その謎を解くのが四次元能のシムハンターの役割でしょう。

    では探検に行きましょう。
    続く

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 生成門さん

    2011年12月23日 19時00分46秒

    icon

    これはパイプではない

    これはパイプではない
    <量子芸術からの贈り物>

    これも量子芸術の例です。

    有名なマグリットの「これはパイプではない」いう絵があります。
    http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88?date=20100423


    ―――
    「これはパイプではない」なら、一体、何なのだ、と考えさせるのが量子芸術です。

    +1(物質)から-1(意識)への現象的還元(物質を消滅させる)です。
    続く

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 生成門さん

    2011年12月23日 18時50分04秒

    icon

    自我を解体しよう!

    自我を解体しよう!
    <量子芸術からの贈り物>

    タイトル「自我を解体しよう!」



    これが量子芸術の流儀です。

    上の対局図は歌島氏が囲碁ソフト『銀星囲碁』を使って対戦した結果です。http://utashima.exblog.jp/5139146/
    から引用しました。


    次は、この講釈です。
    続く

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 生成門さん

    2011年12月23日 18時43分59秒

    icon

    囲碁を芸術化する

    囲碁を芸術化する
    <量子芸術からの贈り物>

    量子が芸術になるなら、囲碁も芸術になるのではないかと考えてみました。

    下の対局は歌島氏が囲碁ソフト『銀星囲碁』を使って対戦した結果です。http://utashima.exblog.jp/5139146/


    この映像を囲碁芸術として変身させてみましょう。
    お楽しみに!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 生成門さん

    2011年12月16日 17時28分26秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:人間よ、消滅しよう(3)」
    ありがとうございます。

    全くその通りで、私自身、人間認識図の視点に立つことでこのような人をピックアップできました。

    逆に言えば、人間認識図から見ると未完成なコンテンツをPS理論的に編集することで、PS理論の応用力を実証できると思っております。

    誰でもがこの理論を日常の中で応用できるといいですね。

    政治家こそが応用すべきだと思っているのですが、そのためにも彼らが応用できるようなガイドラインが必要なのでしょう。その入り口として量子芸術は格好の材料だと思います。

    α/ω, ω/α :「一即他」、「個即全、全即個」
    (α/ω)*(ω/α)⇒+1:「色即是空空即是色」
    は奥が深いですね。

    応用をがんばって見ます。
    生成門

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon