サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: 生成門さん 2017/09/29 17:19:26 
- 
      from: 生成門さん 2017/09/29 17:04:34 icon 聖書を解体してみた。マグロの解体ショーのようにはいきませんでしが、結局、聖書はSFだと言う事になりました。皆さんはいかがでしょうか。 
 2017年09月29日(金)22 tweets
 source
 8時間前
 森のように深い@fractaleA
 このフレームにマグロを載せます。
 絶対
 マグロの味│マグロの味
 主観---〇---客観
 │マグロの味
 │科学的分析
 相対
 なるほどいう感じがしてきましたね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913411973387186176...
 posted at 08:44:38
 8時間前
 森のように深い@fractaleA
 混乱の原因が
 相対と客観
 主観と客観
 なので、これらを二つの軸で交差させ四つの象限を作ります。そこに諸々を配置します。領域を跨る概念もこれで巧く配置できるでしょう。
 基本フレーム
 絶対
 第二象限 │第一象限
 主観---〇---客観
 第三象限 │第四象限
 相対 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913411973387186176...
 posted at 08:40:35
 8時間前
 森のように深い@fractaleA
 相対と客観
 主観と客観
 の二つの軸が交差してきて
 定義されないまま語論が展開していますのでエントロピーが増大しています。
 その上
 神と人間と仏
 存在基盤と言語基盤
 科学と芸術と宗教
 聖書と三位一体
 創生と進化
 が重なってくるので混乱の極ですね。
 どうすれば纏まるでしょうか。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913411973387186176...
 posted at 08:31:26
 8時間前
 森のように深い@fractaleA
 それも語りです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913411401481297921...
 posted at 08:09:40
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 ととどのつまり、境界がないと言う事ですね。結局、KTの主観は駄目、客観は良いと言う命題の答えはなさそうですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913410803142860800...
 posted at 01:28:28
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 SFとして読みます。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913409995596750848...
 posted at 01:23:16
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 それは反論しません。いやできません。SFだからです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913409787852812288...
 posted at 01:22:21
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 ビールやマグロの嫌いは人はどうなるんですか。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913409489818181634...
 posted at 01:20:21
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 それが絶対主観の定義なのですか。絶対主観とは詩や俳句でしか表現できないものですね。
 古池やの俳句ですね。
 これが絶対の主観であると。
 それがどうして客観の位置に座るのでしょうね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913409346872131585...
 posted at 01:18:16
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 それは人間には遺伝子由来の気質があるのと同じことを言ってると思います。だからどう何と言う事になりませんか。今は絶対主観の答えが欲しいのです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913409149618098176...
 posted at 01:11:44
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 ではニーチェとは対処方法が違うと言う事ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913409006693081089...
 posted at 01:08:05
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 リンゴがある。そのままの姿を感じる。そしてリンゴを食べる。美味しい。でも酸っぱいと感じる。この表現とは違うのですか。何か違う神秘的なことがあるのですか。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913408762349625345...
 posted at 01:06:18
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 今は主観と客観を定義しようとしてるのです。それを融合させてしまったら議論になりません。絶対主観とは何か、絶対客観とは何かをはっきりさせたうえで融合とは何かを論ずるべきです。その逆でも良いですが。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913408325156401152...
 posted at 00:59:36
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 マグロを食べることと味わうことは分離出来ないと言う事ですね。そうであるなら、マグロ本来の味などと言うのは客観でしか定義できまませんよね。つまり、絶対主観などと言うのは存在しないということになりますね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913406856579579909...
 posted at 00:49:58
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 だから、KTに従うとどんどん具象から遠ざかってしまうのです。個は存在しない。名を捨てイエスと言うクラスに入れと言うのです。ところが、一方で具象が大事と言っているのです。だから、是非、主観客観の図式を見直してください。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913404969021140993...
 posted at 00:45:07
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 記憶科学では電子にも太郎・花子と言う名前を付けるべきだと言っていますた。これにあんぐりですが、しかし、それが一如の発想です。日本人はいない。個々人がいるのだと言っていました。トークン=この豚・あの豚です。クラス=豚一般です。だから、一如=トークンです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913404969021140993...
 posted at 00:41:17
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 そこが勘違いしているようですね。水は具象じゃないんですよ。だからどうも議論がかみ合わないのですね。KTはそういう所を違えているのでは。プラトンは観念の呪縛と呼んでいましたね。水は記号なのですよ。具象ではないのです。クラスなのです。そのメタクラスが神なのです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913404969021140993...
 posted at 00:34:58
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 絶対に神秘的な意味を持たせたいという欲望が力への意志なのでは。
 神話にはそういう力は働いているのですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913403840522682369...
 posted at 00:28:21
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 人称をnとしてn⇒∞としたときが無限客観です。無限客観は人智の及ばない領域です。だからこれは神の位置です。これを相対というか、絶対というかは定義の問題です。絶対の定義の仕方が他にないないならこれで十分です。何か絶対に神秘的な意味を持たせたいという欲望があるから間違うのです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913403840522682369...
 posted at 00:27:01
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 三人称の認識は第三者の認識ですから客観です。しかも、いろいろな第三者がいるのですから相対的です。単位(メートル法・尺貫法)なんかはその典型です。IPAなんかは世界標準ですので、かなり客観度は高いですね。しかし、まだ人間領域です。さて、ここからは思考実験です。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913403840522682369...
 posted at 00:20:47
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 そうですね。だから絶対主観の例が見当たらないのです。思いつくのはエーテルぐらいですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913403311578951680...
 posted at 00:12:27
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 それは聖書が真実だと思い込んでいるからです。SFは作り話ですからね。しかし、ポイマンドレースを知ったらなーんだだとなるはずです。
 *グノーシス主義の創造神話である。
 *アイオーンの神話に類似している。
 *占星術を正当化するための文書である。
 神話とはSFのことです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/913383999489241089...- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: genjudo52さん 2017/09/26 13:38:51 
- 
      from: 生成門さん 2017/09/20 13:08:33 icon ニーチェに対する新しい理解ニーチェはポストモダンの親分であるにもかかわらず、誤解されている面があります。それは神は死んだと宣言したのですが、その神とはキリスト教の神の事で、聖書の神ではないと言う事です。又、形而上学を否定したと言う事で、プラトンのイデアを否定したとも勘違いされています。 
 プラトンはイデアと物質を融合させたのです。だから永劫回帰なのです。永劫回帰はツァラトゥストラのことです。ツァラトゥストラはゾロアスターのことです。だからと言ってゾロアスター教の事ではありません。ニーチェはインドのリグ・ヴェーダと間違えたのです。ヴェーダ―はアーリヤ人(遊牧民のノマド=スキゾ)の自然崇拝の伝承を集約した聖典なのです。
 2017年09月20日(水)2 tweets
 source
 4時間前
 森のように深い@fractaleA
 ニーチェの力への意志とは権力に対する欲望の事ではない。生に対する純粋な欲望である。
 posted at 07:52:56
 4時間前
 森のように深い@fractaleA
 二―チェが否定したかったのはキリスト教の神である。聖書の神ではない。ここが分かり難いところである。では聖書の神とは何かである。この神は外である。あらゆる認識の外、つまり、カオスである。カオスとは原初の神である。あらゆるものを生み出すコーラである。
 posted at 07:50:14
 2017年09月19日(火)24 tweets
 source
 14時間前
 森のように深い@fractaleA
 当然です。記号は何かの代理です。それはサルにもあり生命全般にある現象です。だから言葉=記号を人間に神が与えた特権とすると生命の全般の記号現象が説明できなくなるのです。ミミズの住まいづくりは有名ですね。ダーウインも困ってしまいましたね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910120177072709634...
 posted at 21:53:20
 14時間前
 森のように深い@fractaleA
 近代ではそうです。だからポモはそれを否定したのですね。ニーチェが否定したのはツリーなのです。しかし、現代ではインターネットもシステムです。ですからシステム論はかなり拡張されています。ツリーに対抗するのはリゾームですね。リゾームもシステムと言えないことはありません。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910119751333982208...
 posted at 21:43:05
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 だから手は否定できないですよね。現代ではシステムは否定されますが、否定されてもシステムは生き延びていますね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910114661348941824...
 posted at 21:18:59
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 そういう論理は自業自得になります。だから原始時代から始めるのです。神がまだ存在しない時からです。神が創生したのですから原始時代は存在しないのかも知れませんが。そうなるとSFの世界ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910106662484062209...
 posted at 21:15:58
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 そう一気に直球を投げられると戸惑います。原始時代から行きましょう。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910105610489708544...
 posted at 21:10:51
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 タイムマシンで原始時代に行って見做す。子供は未熟児です。だから子育てに必死です。襲われたらおしまいです。木上の生活ならまだ余裕があります。その違いが大きいですね。その違いが文化文明となったのでは。そして手が大きな役割を果たしています。原始では神は何も助けてくれていないのです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910099896580980736...
 posted at 21:08:29
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 学理学説のことは知りませんが、原始時代を想像するとサルと何ら変わらない人たちが、何故、神を作り出したのでしょうか。手が神なのではないですかね。手の自由化によって二次元から三次元になったにです。その結果で神が生まれたのではないですかね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910099764582035456...
 posted at 21:00:25
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 原始人の事を考えるとそれしかないのでは。彼らが森から出てきて未知の世界に遭遇したのです。そこに神は存在しません。生きることしかないのです。それが神だというのは後付けなのです。手が自由になったことが大きいですね。それが批判されるのですから皮肉ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910099548109864960...
 posted at 20:52:08
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 それを徹底して思考したのがニーチェですね。ニーチェはプラトンのイデアを否定したという言う人とそうではないという人もいます。結局、聖書の神と宗教の神では違うと言う所に行き着くようです。まだ、探査中です。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910099003399847936...
 posted at 20:44:56
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 システム批判は正しいと思います。認識の限界の告発ですからね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910098590353170432...
 posted at 20:34:56
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 イデアも神もいろいろな解釈が可能ですね。これじゃ神もイデアも同じ意味に収まりそうはありませんね。永劫回帰するしかなさそうですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910097981113720832...
 posted at 20:29:19
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 そうかもしれませんね。それにしても手は重要です。手が自由になったからエントロピーが負になったのです。平面交差点と立体交差点の違いがあります。器官射影と言う概念があります。手が原型(イデア)であり、その動きが道具(文明)になったのです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910091130640859136...
 posted at 20:23:24
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 順番としては現実的記号使用から盲目的記号使用になりますね。それを記号崇拝と言っているのですね、辞書は記号崇拝の証拠ですね。その崇拝を打破したのが記号論です。ですから神を持ちだす必要がないのです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910090637772337152...
 posted at 20:14:01
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 そうであるなら言葉を駆使する宗教や科学は神のエージェントになりますね。しかし、梶原氏は徹底して批判しています。何故でしょうか。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910090198750334976...
 posted at 20:07:10
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 ニーチェの永劫回帰はメビウス循環かも知れません。だとするとイデアを否定したことにはなりません。これはただ今探求中です。これが正しいならイデアは真正の外部=神ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910089145241935872...
 posted at 20:03:17
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 心(気)を入れ替えて挑戦してみます。
 -Σ(1/x^2*Δx)=ΣΔt
 -Σ(1/x^2*1/x)=t
 -Σ(1/x^3)=t
 ところで
 ΔΔx=Δ1/x=-1/(x^3+x)
 x>1なら
 Δ1/x=-1/x^3
 従って
 -ΣΔ-1/x=t
 1/x=t
 負号が一致しました。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910068998850482176...
 posted at 19:57:11
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 まだ結輪が出ていないのですが
 F=-1/x^2
 とした場合
 Fv=1
 は
 ∫-1/x^2*dx=∫dt
 となり
 1/x=t
 となります。
 一方
 Σ-1/x^2*Δx=ΣΔt
 -1/x=t
 となって
 負号が逆転してしまいます。
 どこが拙いのでしょうね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910068998850482176...
 posted at 19:45:30
 17時間前
 森のように深い@fractaleA
 磁気は回転していますからそういっても良いと思います。引き込み放出しているとも言えますね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/910014307470995456...
 posted at 19:31:53
 17時間前
 森のように深い@fractaleA
 システム=記号=神が与えたもの
 この構図からして矛盾なのではないのですか。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/909849686722338817...
 posted at 19:24:46
 17時間前
 森のように深い@fractaleA
 記号とは利便性です。記号を使うことが偶像崇拝として否定されるなら、何故、神は記号を与えたのですかね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/909849296412884992...
 posted at 19:22:35
 17時間前
 森のように深い@fractaleA
 弁証法には致命的な欠陥がある。梶原氏はそれを引用している。どういうことだろうか。梶原説はだらだらとして良く分からない。これだけで読む気がしなくなる。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/909843308863660032...
 posted at 19:18:15
 17時間前
 森のように深い@fractaleA
 梶原氏は言う。弁証法的に自分自身を進化させればいい。人間は無限の可能性を持っており、無限の真理を求めているが、それに向かって進化しなければならない。これが人間のノルマであると。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/909843308863660032...
 posted at 19:17:55
 17時間前
 森のように深い@fractaleA
 聖書からそんなことがどうして導けるのですか。証明なんか関係ないので何でもありですね。根拠のない話をあたかも真理のように言うのは手の乱用より酷いのでは。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/909762799407992832...
 posted at 18:44:14
 18時間前
 森のように深い@fractaleA
 そうであるなら初めに言葉ありきではなく、初めに手ありきと修正すべきですね。記憶科学は手話が言語の起源だと言っています。それは正しいのですかね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/909759471768895489...
 posted at 18:36:47- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: 生成門さん 2017/09/09 15:10:12 icon 縄文思考の驚異縄文思考はメビウス思考です。メビウス思考は位相幾何学=トポロジーです。そんな数学的思考が日本人の祖先にあったとは信じられないが現実です。 
 これはSFなどではなく、証拠のある話です。証拠とは土器です。そして縄文言語で書かれてヲシテ文献です。文字のなかった時代にメビウス思考があってそれが土器に文様として表現されたのです。その文様を解析するとヲシテ文献が偽書ではないこと分かります。
 本当かどうかこの目でこの縄文土器を解析して見ましょう。取り合えず、分かったこと列挙しておきます。
 *縄文思考とは相対性原理である。
 *縄文土器にはトポロジーが表現されている。
 *縄文思考にはメビウス構造がある。
 *その他。
 これは
 縄文うずまき
 http://joumon-uzumaki.com/world/?m=201701
 からの引用です。
 2017年09月08日(金)26 tweets
 source
 14時間前
 森のように深い@fractaleA
 交雑禁止は生命の本能です。進化の条件です。それに反した命令を出したと言う事ですか。それならキリスト教は存在できないのではないでしょうか。しかし、現実はすごい勢いですね。間もなく消滅する最後のあがきですかね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906165115120005120...
 posted at 23:58:04
 14時間前
 森のように深い@fractaleA
 孫子の兵法と同じですね。現代ではTPOと言います。そうなると聖書は宗教じゃないですね。論語と同じですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906164450092138496...
 posted at 23:53:09
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 記号崇拝の禁止を言ったのは仏教でありカントです。偶像崇拝の禁止は記号崇拝の禁止までは言っていないと思います。その証拠はキリシタンの例です。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906163355366211585...
 posted at 23:50:30
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 それがポストモダンの思潮です。という事はポストモダンは聖書の再現という事になりますね。そんな言説はまだ聞いたことがありません。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906162322703392768...
 posted at 23:46:08
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 ですから、キリスト圏は仏教を偶像の崇拝と見做しているのですね。そこが間違いです。他の多神教ではどうなのでしょうかね。一神教が問題なのでは。キリスト教こそが偶像崇拝のような気がしますよ。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906161533624791040...
 posted at 23:43:05
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 神は細部に宿るという思考はヲシテ文献もキ聖書も同じだと思うのですが、聖書の場合ただ言ってるだけと言う感じがします。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906159900761382913...
 posted at 23:38:51
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 それを証明できるのですか。単に言葉ですね。縄文人はそれを土器に物証として残しましたよ。しかも多神教の証として。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906159900761382913...
 posted at 23:34:40
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 全ては記号です。だからそれは物自体ではない。これはいいですよね。これが現代の記号論の結論です。しかし、それを錯覚するのは人間です。記号を現実だと思ってしまうのです。これは宗教の問題ではないのです。キリシタンでさえ踏み絵を無視できなかったですよね。そんなもの記号に過ぎないのにです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906155233184628736...
 posted at 23:31:30
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 一神教=絶対説はポモを否定することになると言っているのです。ポモを否定するのでなければ、その理屈を教えてください。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906154701774774273...
 posted at 23:26:30
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 神話なんてどこも似たようなものです。実際研究した結果ががあります。しかし、どうして排他的になるのかの説明ができないわけですね。交雑禁止が一番適当なのでは。地球を唯一の神としようという発想は交雑禁止に反すると思います。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906154410396364802...
 posted at 23:23:27
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 それは単に交雑禁止本能なのではないですかね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906152596993261568...
 posted at 23:19:22
 15時間前
 森のように深い@fractaleA
 それはキリストサイドの誤解ですね。仏教は記号で表現されるのものは空だと言っているからです。仏像は記号です。ポストモダンは現代を記号の消費社会と定義しています。記号は記号でしかなく、それ以上でも以下でもないわけです。カントも同じです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906150401191247872...
 posted at 23:16:07
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 それでは繋がりませんね。何故、今がポストとモダンで、何故、ポストモダンではだめなのかの説明になっていきません。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906149519322095617...
 posted at 22:44:55
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 それは証明できるのですか。縄文の場合は土器という物証があり、そこから多神教の思考が抽出できます。ただ、書いてあると言うだけではだめなのですね。ヲシテが偽書と言われたようにです。ところがヲシテの場合は縄文土器という証拠があるのです。これは強力です。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906148857880256512...
 posted at 22:42:06
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 多神教を相対化する絶対になるのですかね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906139791418245120...
 posted at 22:23:35
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 その理屈をニュートンの動的作用反作用に当て嵌めるとどうなりますか。単なる相対論の亜種ではないかと言う事になりますね。確かにそうかもしれません。絶対はないわけですからね。単に仮の姿だと言う事ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906141514027249664...
 posted at 22:20:44
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 ということはポストモダンの流れを否定すると言う事ですね。ポストモダンだって多神教ではないって。確かにポストモダンにも弱点はありますが、そうだとするとニュートンの相対論も否定しないといけませんね。単なる相対論ではないかって。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906139791418245120...
 posted at 22:16:08
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 聖書を出して説明するのは止めた方がよいです。聖書の具体例で説明すべきです。何がその証拠なのかです。証拠なしでやると冤罪を生みます。今のところ
 多神教→一神教→一神教の否定→ポストモダン→?
 と言う流れになっています。これを否定しますか。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/906137500023873537...
 posted at 22:09:24
 17時間前
 森のように深い@fractaleA
 相対性の視点で見ていくと、人類で初めてそういう思考を持ったのは縄文人である。哲学の分野で初めてそれを言い出したのがニーチェであり、科学ではアインシュタインである。しかし、その後、ニュートンの動的作用反作用が発見されて相対論が導かれた。それを発見したのがS科学の佐野博士である。
 posted at 21:31:28
 18時間前
 森のように深い@fractaleA
 神は死んだと言ったことの理解にも誤解があります。死んでしまったのなら虚無主義です。ニーチェにとっては、神が我こそはたったひとりの神なりというのを聞いて、神々が抱腹絶倒したということを、茶化すために神は死んだと言ったにすぎません。言いたかったのは神の相対化ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/905991799327436800...
 posted at 20:13:12
 22時間前
 森のように深い@fractaleA
 S科学はややもすると絶対性の理論として烙印を押されて墓場行きとなったニュートンを救出したと言える思います。普通の科学者が原文を見たからと言ってFv=1が相対論だと理解できる人はいなかったでしょう。
 S科学とニュートンと縄文とニーチェが相対論で結びつきました。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/905991799327436800...
 posted at 16:10:51
 23時間前
 森のように深い@fractaleA
 神は死んだと言ったことの理解にも瓦解があります。死んでしまったのなら虚無主義です。ニーチェにとっては、神が我こそはたったひとりの神なりというのを聞いて、神々が抱腹絶倒したということを、茶化すために神は死んだと言ったにすぎません。言いたかったのは神の相対化ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/905991799327436800...
 posted at 15:29:42
 23時間前
 森のように深い@fractaleA
 ニーチェに対する誤解は虚無主義ですね。本当は、それを乗り越え、自分で意義や目的を見いだせるようになれること主張したのですね。これを二ヒリズムの超克と言います。
 posted at 15:27:58
 23時間前
 森のように深い@fractaleA
 ところがS科学はFv=-Fvから相対論を導出してしまったのですね。しかもアイン主体とは似て非なる相対論です。縄文人の思考は徹底して相対的です。ニーチェも絶対主義を徹底的に批判し、相対主義を力説した哲学者なのです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/905991799327436800...
 posted at 15:24:10
 23時間前
 森のように深い@fractaleA
 意外なことに縄文思考とS科学とニーチェが結びつくのです。何でかと言うと相対論です。ニュートン力学は絶対空間・絶対時間で知られていますが、ニュートンの本質は動的作用反作用です。これには相対性が含まれていますね。ところがニュートン力学を否定してアインシュタインが相対論を提示しました。
 posted at 15:19:19
 23時間前
 森のように深い@fractaleA
 二―チェ批判は山ほどありますが的を得ていないものばかりですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/905991799327436800...
 posted at 15:09:00- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: 生成門さん 2017/09/03 09:51:43 icon 連歌は換喩による精神革命の臨床実験の座(場)連歌は換喩による座で行う精神の解放の言語ゲームです。それが変容して俳句になりましたが、俳句を連歌の退廃と見るか、進化と見るかはその見方にもよりますが、S科学との関連で見ると進化となります。 
 その理由は以下の通りです。
 連歌はリレーの形をとります。動的作用反作用もFnvn=-Fn+1vn+1
 の漸化式で表記されます。
 作用反作用は二体関係ですが、連歌も二体関係(付合)です。
 ところが俳句は一人舞台です。リフレイン(七七)とリレーがないのです。ですから相互作用もなく、二体関係もないかのように見えます。
 しかし、芭蕉の有名な
 古池や蛙飛び込む水の音
 は、これは単独で終わっているのですが、次なる読み人を待っていいるのです。その例がこれです。
 李白の詩
 天地は万物の逆旅、光陰は百代の過客なり
 を
 月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也
 芭蕉は換喩的に読み換えたのです。
 時代を超えて連歌的にリレーをしたのです。
 ですから、古池やの歌も誰がリレーしてくれるのを待っているのです。
 試しにやってみましょう。
 古池や蛙飛び込む水の音
 から
 ネットの場トランプの時代真実はどこ
 など如何でしょう。
 下手な俳句ですが。
 俳句はFv=-FvをFv=1として簡略したようなものです。
 だからいつでも漸化式=連歌として展開できるのです。
 現代俳句は四季だけをテーマ化するような退廃傾向が見られますが、芭蕉に戻れば、連歌の本質が蘇るでしょう。
 https://twitter.com/fractaleA
 2017年09月02日(土)30 tweets
 source
 10時間前
 森のように深い@fractaleA
 それは今まで通りやります。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903950279703330825...
 posted at 21:20:17
 11時間前
 森のように深い@fractaleA
 私は英語には疎いのでよくわかりません。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903934921714024448...
 posted at 20:24:26
 11時間前
 森のように深い@fractaleA
 モノポールも重要ですね。磁気が陽電子であるという理屈がまだ理解できていない部分がありますが。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903930916271034371...
 posted at 20:22:26
 12時間前
 森のように深い@fractaleA
 何といってもFv=1からt=1/xが出てくる過程ですね。ここがS科学のコアだと思います。科学は予言性が命ですから、太陽の子が生まれることを予言した話も重要ですね。NASAが裏付けてくれているのですからね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903929682298519552...
 posted at 20:17:53
 12時間前
 森のように深い@fractaleA
 春化処理ですね。秋撒き小麦の種子を湿らせて冷蔵しておくと春撒き小麦になる。つまり、厳しい環境によって、春撒き小麦の形質を獲得するという仮説ですね。S科学とは関係なさそうですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903926493738295296...
 posted at 19:41:48
 12時間前
 森のように深い@fractaleA
 それは素晴らしいですね。英語園ではS科学は全く知らないでしょうからね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903914988942831617...
 posted at 19:25:09
 13時間前
 森のように深い@fractaleA
 俳句は連歌から七七を捨て座を捨てた。現代俳句は季語にこだわり退廃した。しかし、芭蕉に戻ろう。芭蕉の「古池や」の俳句は連歌の圧縮版である。動的作用反作用の法則と同じである。どこが同じか。F1v1=-F2v2=F3v3===と続く。しかしFv=1ですます。これが俳句である。
 posted at 18:20:10
 16時間前
 森のように深い@fractaleA
 俳句は連歌から七七を捨て座を捨てた。現代俳句は季語にこだわり退廃した。しかし、芭蕉に戻ろう。芭蕉の「古池や」の俳句は連歌の圧縮版である。動的作用反作用の法則と同じである。どこが同じか。F1v1=-F2v2=F3v3===と続く。しかしFv=1ですます。これが俳句である。
 posted at 16:04:08
 18時間前
 森のように深い@fractaleA
 http://www.zb.ztv.ne.jp/woshite/page18.htm...
 秀真伝は語訳が多いのでヲシテが偽書ではないと言う説得力があります。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903781902816915456...
 posted at 14:15:29
 18時間前
 森のように深い@fractaleA
 ホツマツタヱの原文を精査せず否定しているので根拠があやしいですね。しかも、漢字に訓読みがあるということは、漢字輸入以前に日本語がちゃんと成立していたということですね。それを表記するための五十音のカナ(神代文字)があったと考えたほうが、どうみても合理的ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903781902816915456...
 posted at 14:11:58
 19時間前
 森のように深い@fractaleA
 視野を広く持つ方法を教えてください。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903781489170452480...
 posted at 12:27:06
 19時間前
 森のように深い@fractaleA
 連歌は座の芸術ですが、俳句は時代を超えて連歌的な座の連続性を維持してると言えますね。李白→芭蕉→? https://twitter.com/zero0mugen0/status/903652565241389057...
 posted at 12:22:03
 20時間前
 森のように深い@fractaleA
 俳句を救出しておきます。
 李白
 天地は万物の逆旅、光陰は百代の過客なり
 芭蕉
 月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也
 李白の光陰を、光陰矢の如しとして、光→日、陰→月として芭蕉は
 月日と読み替えたんですね。
 隠喩的ですが本質は換喩的な言い換えですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903652565241389057...
 posted at 12:19:07
 20時間前
 森のように深い@fractaleA
 連歌は現実の二体関係です。エーテルとの関係もあるでしょうね。
 長歌と短歌は一人芝居ですが、エーテルとの二体関係です。
 長歌は長い歌、短歌は短い歌ですが、テイラー展開の第何項まで取るかと言うトカゲの尻尾切りの問題ですね。精度を考えると長い方がよいのですが、現実には不可能ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903652565241389057...
 posted at 12:00:12
 20時間前
 森のように深い@fractaleA
 この理屈だと俳句も二体と言う事になりますね。芭蕉も救出しないといけないようですね。それはまたあとで。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903651989707358208...
 posted at 11:53:14
 20時間前
 森のように深い@fractaleA
 長歌は一人芝居ですが、エーテルとの関係を考えると二体です。長歌の場合、エーテルとは何かですね。歌う人と他者=環境(事態)です。自己生成とは自己と他者の作用反作用であるわけですね。自分が詠んだ歌を今度は自分を他者に見立てて歌っていくわけです。だから二体ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903651989707358208...
 posted at 11:52:03
 20時間前
 森のように深い@fractaleA
 リフレイン(七七)は終わりたくないないのですね。しかしいつかは終わらなければならいのですね。そこは救出できましたね。では長歌は何故一人芝居なのかということです。ここも救出します。そこでS科学のFv=1の二体関係です。これが一体にも利用できます。それがエーテルとの関係です。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903651989707358208...
 posted at 11:46:28
 20時間前
 森のように深い@fractaleA
 長歌のあとに反歌が続きますね。連歌では短句に再び長句が続きます。このように循環して発展してきたと考えられます。では俳句は堕落なのかどうかですね。
 五七五で終わり七七がないのですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903651989707358208...
 posted at 11:30:28
 20時間前
 森のように深い@fractaleA
 遺伝子と歌のリフレインは同相です。さようなら=バイバイですね。しかし、リフレインは終わりと同時に始まりを予感させますね。リフレインが持つ記憶を持続させる効果を持っています。
 posted at 11:22:12
 21時間前
 森のように深い@fractaleA
 この繰り返しで有限性は生命ではどうなっているのでしょうか。遺伝子でも蛋白質合成は終止コドンで終了します。短歌・連歌とは遺伝子の鎖と同じでしょうか。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903651989707358208...
 posted at 11:16:55
 21時間前
 森のように深い@fractaleA
 長歌や短歌などにおいてはこの連続する自己生成も最後には七七というリフレイン(繰り返し)によって一応完結します。要するに有限ですね。つまり、五七・五七のあとに七が付くことによって、五七の連続性を断ち切る作用になっています。連歌だって有限です。最後の句は挙句といいますね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903651989707358208...
 posted at 11:14:27
 21時間前
 森のように深い@fractaleA
 宇宙はあまりに広いので、生命にターゲットを置いて見ます。自己生成とはオートポイエーシスです。これが生命の特徴です。HSO=オートポイエーシスです。これが五七調についても存するのかどうかです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903651989707358208...
 posted at 11:07:00
 21時間前
 森のように深い@fractaleA
 和歌の自律性は五七調という自己生成の過程のなかから発生してきました。五七が和歌の本質なら宇宙の本質という事になります。そうなると長歌も短歌も同様に扱うべきかもしれません。しかし、長歌も短歌も一人芝居です。そこが気になりますね。もう少し検討してみます。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903651989707358208...
 posted at 11:02:43
 21時間前
 森のように深い@fractaleA
 五七調が歌に自律性を与えてしているのですね。五七なら短歌だってあるじゃないかという反論があると思います。短歌も連歌の堕落した歌とは言えないかもしれません。もう少し検討してみます。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903651989707358208...
 posted at 10:57:11
 21時間前
 森のように深い@fractaleA
 長歌はHSO(発見的自己生成)の芸術だと思います。自己が自己を生成し続ける自己生成です。連想による自己多様化と結果として歌が成立するという連歌と同型のタイトロープ的なパフォーマンスアートが見られるからです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903651989707358208...
 posted at 10:50:55
 22時間前
 森のように深い@fractaleA
 面白いと思ったのはこの分析です。
 https://www.facebook.com/woshite/posts/233615083460627...
 フォルマント周波数を分析したら男女の異なる母音が共振しているそうです。又螺旋構造が露呈したので分析した本人もビックリです。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903649312676003840...
 posted at 10:03:38
 22時間前
 森のように深い@fractaleA
 マワリウタは回文で、前から読んでも後ろから読んでも同じですね。
 長き夜の 絶の眠りの みな目覚め 波乗り船の 腹の良きかな
 メビウスをイメージできますね。
 アワウタはアからワまでウタですが五七で構成されていますね。連歌・和歌の起源ですね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903649312676003840...
 posted at 09:47:28
 9月2日
 森のように深い@fractaleA
 大いにあります。何故命を落とす危険があるのにエベレストに登るんだ。そこに山があるからだ。ある冒険者の有名な言葉です。連歌はパフォーマンスアート(賭け)ですね。タイトロープのようなもので、しかし、動的平衡ではないのです。世阿弥の能は徹底してそれ(花=瞬間の美)を求めましたね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903598949725900800...
 posted at 08:11:58
 9月2日
 森のように深い@fractaleA
 無用の用、無知の知なんて言われても、俗人にはピンときませんよね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903598543654420480...
 posted at 08:03:39
 9月2日
 森のように深い@fractaleA
 戦後の苦(結果)の原因は戦前の言語行為(主義主張)ですから、そこに政府にとって都合が悪いことが書いてあれば消したくなるのでしょうね。彼らを正当化することになってしまいますからね。 https://twitter.com/zero0mugen0/status/903597146309484548...
 posted at 08:00:50- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: 生成門さん 2017/09/03 08:18:32 icon ナノテクは行き詰っているマクロではまだ健全ですが、ナノテクでは行き詰っていますね。ナノマシーンを作るためには量子化学が必要になりますが、量子化学は確率論をベースにした量子論の化学なので量子を捕まえることができません。http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/nidft.html ... 
 https://twitter.com/fractaleA- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: 生成門さん 2017/09/03 08:16:35 icon 苦から逃走する方法苦から逃走するには時間を時にメビウス変換することです。 
 時=時間*メビウス係数:メビウス係数=エーテル速度÷相対速度
 エーテル速度=c
 相対速度=c-自己速度
 自己速度=v
 c=vのとき
 時=∞(タイムスリップ)
 v=∞のとき
 時=0、x=∞(テレポート)
 https://twitter.com/fractaleA- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
      
 
         
              