新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

皆の政治

皆の政治>掲示板

公開 メンバー数:47人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: めるろ〜001さん

    2009/08/20 08:31:24

    icon

    受益者利益

    自民党の<骨太の政策>というのは、制度を変えるということです。
    制度を変えるということは、不具合が生じた場合は当然ですね。
    この場合の不具合とは、福祉制度の国家財政への負担を軽減する為に
    取られたものです。
    しかし、制度はその制度の受益者がいますね。
    この場合は、施設を利用する障害者です。この施設利用者に
    負担を強いたのです。
    これが自民党骨太の改革で福祉に行われたことです。
    障害者自立支援法案で、制度を変えた。
    その為に、障害者が施設を利用する頻度が減った。
    これは、「受益者の利益」になったのでしょうか?
    公明党は、財政への負担を軽減したら、「これで安心して使える制度になった。」という。
    丁度、<100年安心国民年金プラン>と一緒で、翌日には、その不備が見つかるものです。
    <受益者の負担を増大するのは、福祉の政策として妥当だろうか?>というものです。
    そういうことを度外視して、自公政権は、障害者自立支援法案を成立させた。
    勿論、財政の借金は自民党政権が殆どの責任を負うべきものです。
    その借金のしわ寄せに、障害者福祉まで負担を強いたのです。
    <人間のすることか?>という疑問が生じますね。
    自民党の政策に足りないのは、受益者である国民の目線が足りないのです。
    そして、自民党支持者のレベルが低いのは、見かけの部分に惑わされ、
    その内容や、受益者負担を軽視しているところです。
    そういう政策の実行力は、無い方がいいです。
    全く無責任ですね。
    もう一つ問題は、そういうことが分かっても、政策を変えないということです。
    無責任な政策を実行する「責任力」って何でしょうか?
    麻生KY内閣と呼ばれていましたが、実に麻生KY自公政権ですね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 13
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全13件

from: めるろ〜001さん

2009/08/27 14:15:12

icon

「Re:ごきげんよう」
>凡人さんへ
決めつけというのは心外です。

医師不足というより全体的に医療を考えるべきですね。

だから、医師不足という医療の一部を変えただけの舛添の
パフォーマンスに喜んでいるのですよ。

そこがおかしいのです。

根拠が無い、というより、凡人さんの示した根拠を元に
反論したのですから、それを理解できないのならば、
反論する資格が無い。
といったのですね。

逃げたというつもりはありません。
何故、きちんと反論しないのかということです。
きちんと反論しないので、それはおかしいといったまでです。

舛添は派遣村発言問題を起こし、謝罪しましたね。
これも制度にばかり目が行っている証拠です。
<受益者利益>を考えれば、ルンペンは無視して、
働ける場所を作るのが労働環境の改善ですね。
すべての人が資格を持つのは無理ですし、
企業に派遣されるのですから、そういう技術的な資格は持っていると思われます。

さらに資格を持つことを求められるのならば、その期間はどうやって食べるのか。

そういう危機的状況というのが派遣村にある状況ですね。
そこを理解して、政策を打たないと、制度に対する政策のみになってしまいますね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 西郷さん

2009/08/23 23:26:42

icon

「ごきげんよう」
めるろーさん

> 日本語が理解できない凡人さんは、レスをするなといったでしょう。

あなたの決め付けはもうたくさんです。
レスをするに値しません。


starさん
いろいろと気を使っていただき、ありがとうございました。
そろそろこちらのサークルをお暇(いとま)します。


僕が所属する他のサークルではきちんと議論ができます。
ここでは最低限のルールすら理解しない人がいる。
CPの悪いところ、匿名性の弊害が出ているのでしょうね。


根拠の無いいいがかりや悪口の言い合いは政治論にはなりえません。
ここにはきちんと議論できる相手がいないと判断して立ち去ります。


最後に僕の読みを。

民主党は次の総選挙で政権を得ることになります。
ただし、あまりにも多くのボロを出すため、
その次の総選挙では野に下ることになります。
(このあたり、けっこう自信があります)

その時点で「民主党」という屋号が無くなる可能性が50%くらいはあるでしょう。

もともと社会党、民社党、自民党やそれらから派生した政党の寄り合い所帯ですので、
求心力を失えば瓦解する運命にあります。

その時点で政権を引き継ぐのは、自民党しかなさそうです。
新しくできた政党もいくつかありますが、
どれも大きく育つ余地はなさそうですから。


さて、このあたりで退散します。
「逃げた」と言っていただいてもかまいません。
その批判は読みませんから。

もしも僕の予想が大きく外れたら笑ってやってください。
まあ、結果が出るのは少し先ですが。


では、そろそろ引き上げます。
サークルの発展を願っています。

ではこれにて。
ごきげんよう。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: らむぜさん

2009/08/23 22:58:54

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:受益者利益 」
> >  こういう根拠の無い邪推を言いがかりというんじゃないのかね。「事実をベースに話そう」とはよく言ったものです。
>
> そんなぬかりはありません。(笑)
> 自治体問題研究所のホームページを見たから言っているのです。
>
> http://www.jichiken.jp/about/board.html
> これによると、この研究所の役員のうち3名が自治労連の方です。
>

 その主張に対して批判しないで意図を邪推していることを言いがかりと言ってるんですよ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 西郷さん

2009/08/23 22:48:54

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:受益者利益 」
>  こういう根拠の無い邪推を言いがかりというんじゃないのかね。「事実をベースに話そう」とはよく言ったものです。

そんなぬかりはありません。(笑)
自治体問題研究所のホームページを見たから言っているのです。

http://www.jichiken.jp/about/board.html
これによると、この研究所の役員のうち3名が自治労連の方です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: らむぜさん

2009/08/22 12:47:33

icon

「Re:Re:Re:Re:受益者利益 」
> > > >  福祉予算は大型公共工事よりも地域経済に対する波及効果が高いんだが。
>
> >  細かい資料はこういうの↓を読んでもらうとして
> http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4880372501/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
>
> 本を一冊読めと?

読みたくないなら、ということでもう一つリンクを貼っといたんですが。

> 自治体問題研究所著・・・
> これは自治労連の関連団体のようですね。
> 自治労連は自治体病院や保育所などを含む労働組合の連合とありました。
> 自分達の仕事が増えることが望ましいと考えているのでは?

 こういう根拠の無い邪推を言いがかりというんじゃないのかね。「事実をベースに話そう」とはよく言ったものです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009/08/21 05:25:37

icon

「Re:Re:Re:Re:受益者利益 」
日本語が理解できない凡人さんは、レスをするなといったでしょう。

民主党の扶養控除は、
少子化対策とのセットですので、促進策ですので当然ですね。
単にお金の大小だけに囚われている単細胞動物は、
その政策の意味すら理解出来ない。
大馬鹿者です。
財源のことを、増税のみで考える自民党の単細胞政策よりは
遥かに現実的です。

<誰が作った借金か>と言いたい。
無責任自民党の数々の経済政策が、借金を生み、
その付けは国民に。って、無責任過ぎでしょう。

まあ、ここの人たちは、ろくに反論も出来ない人ばかりですし、
親切に、例立てても、理解も出来ない。
そういう人たちに自民党は支えられていることは、良く理解できました。

自民党が嫌いなのではなく、間違っていることを指摘しているだけです。

経済政策を打つのはいいが、一般会計などの予算でするのではなく、補正予算でした借金は、自民党の政策の責任である。
いつ返すのか。

舛添大臣は、新型インフルエンザによる死者が出たことに対して、
「弱毒性ということだったので、国民が慢心したのではないか云々」・・・。
おいおい、国民の健康を守るところで、情報もいち早く集まるところにいて、国民の慢心は無いだろう。
舛添が慢心していたのではないですか?
発生当初ではなく最近も諸外国では死者が出ているはずで、
当然注意が必要なはずです。
新型インフルエンザを日本国内に入らないように未然に防ぐ、
とやらは、最初から嘘でしたし、なんという麻生太郎と舛添の
パフォーマンスに騙されたことか。

全く舛添大臣は無責任ですね。
年金問題でも、無駄に集計し、無駄に発送料を使った。
それも税金です。
年金に関係する国民全部に発送する。
その金額の多さは、十分に理解してやら無いといけない。
民主党の長妻議員が既に指摘していたこともやらないで、
発送するからですね。
この体たらくを有能な舛添大臣と呼ぶのは抵抗ありますね。

<無能な舛添大臣>と呼ぶのは、そのやったことを見ると
理解出来ます。

好き嫌いで、書くのならば、アンケートと一緒でしょう。
根拠を示しながら、議論するからサークルなのです。

麻生太郎のいう「あと二年経済対策をやらせて下さい。」と
いわれても、自民党のマニフェストが今まで通り、
制度に対して、経済対策を打っている限り、国民全体にというわけではありません。

国民全体を考えていないということは、<受益者利益>に反するのです。
一部の利益になっていることは認めますが、
このことは、歪んだ産業発展につながり、そのリバウンドが大きい。
そのことは真なる経済対策ではないということです。

細田幹事長が、「給料は増え・・・。」といっていましたが、
集計に拠ると、国民の平均給料は減っている。
<なぜ、増えているように見えるか?>
派遣切りなどで低所得者が多数、給料を貰わない人が増えた。
<その人たちを除いた>給料の平均は増えるのです。

求人倍率と同じですね。
精神的に病気になった人はもう働けなくなり、生活保護を受ける。
企業の差別や強制的に解雇の状態は、大変な人権侵害というものを生んでいる。
そういう人たちは、今までは求人倍率に入っていたが、
就職活動しないので、求人倍率を押し下げることになっている。

見かけの求人倍率改善ですね。
これと同様に、細田幹事長の平均給与の話もごまかしの発言ですね。

見かけの数字ではなく、実際はどういう動きでその数字になったかが問題なのです。


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 西郷さん

2009/08/21 02:40:00

icon

「Re:Re:Re:受益者利益 」
> > 子供達の世代に残す借金を今より増やすことが問題です。
>
>  ん?民主は所得税の控除見直し、つまり増税によって子育て支援を行うとしているんじゃなかったかな?

民主党のマニフェストを確認しました。
配偶者控除、扶養控除をやめて手当てにするとありました。
即ち、今までは所得によって差をつけていた政策を変更し、
所得に関係無く一律に支援するということですね。

・・・これは金持ちに甘いかも?

「民主 控除」で検索するといくつか資料が出てきました。


【批判意見はこちら】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228585857

【共産党による批判】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-17/20051117faq12_01_0.html

【自民党による批判】
http://www.jimin-aichi.or.jp/2009/img/minsyu.pdf#search='民主党 扶養控除'

・・・数字が具体的で見易い。必死で作ったな?(笑)
ああ、自民党が嫌いな人は読まなくても良いですよ。
これを盾にしようとは思っていませんから。


で、これらを読む限りらむぜさんの言うように増税かも。



> > >  福祉予算は大型公共工事よりも地域経済に対する波及効果が高いんだが。

>  細かい資料はこういうの↓を読んでもらうとして
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4880372501/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

本を一冊読めと?

自治体問題研究所著・・・
これは自治労連の関連団体のようですね。
自治労連は自治体病院や保育所などを含む労働組合の連合とありました。
自分達の仕事が増えることが望ましいと考えているのでは?


>  http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/syakaihosyo.html

ということはここで上がっている数字もモデルの組み立て方によって数字を調整できる、などとあらぬ疑いをかけられなくもない。

>  知り合いに医療職とか介護職とか居ない?ちなみに私は公共工事にも末端で関わってるから公共事業には結構詳しいよ。

医者も看護師も知ってる。○○建設に知り合いはいないなあ。
で、それが何か?


>  いや、単純でしょ。取れるところから取る。それだけ。ま、 自民にはもちろん民主にも無理な気がしますがね。

うーん、それじゃあ無理ですね。。。
そんな単純な話なら誰も苦労しないですよ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: らむぜさん

2009/08/20 23:08:31

icon

「Re:Re:受益者利益 」
> > 民主党が言ってる子持ちに金をジャブジャブ出す政策は子育てを金銭的に幾分か楽にさせるわけで、普通に考えれば少子高齢化を緩和させる効果があるでしょ。財源の面から考えてあんまり賛成できないけど、その批判は見当ハズレじゃ?
>
> 子供達の世代に残す借金を今より増やすことが問題です。

 ん?民主は所得税の控除見直し、つまり増税によって子育て支援を行うとしているんじゃなかったかな?

> >  福祉予算は大型公共工事よりも地域経済に対する波及効果が高いんだが。
>
> 根拠となる資料を提示してください。

 細かい資料はこういうの↓を読んでもらうとして
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4880372501/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

 http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/syakaihosyo.html

 知り合いに医療職とか介護職とか居ない?ちなみに私は公共工事にも末端で関わってるから公共事業には結構詳しいよ。

> >  これまでの金持ち減税と企業減税の分を取り返せばいいんじゃね?
>
> 言葉遣いはなんですが、待ってた答えに近いです。
> どうやって取り返すのか?
> ぜひご意見を。

 いや、単純でしょ。取れるところから取る。それだけ。ま、 自民にはもちろん民主にも無理な気がしますがね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 西郷さん

2009/08/20 21:14:52

icon

「Re:受益者利益 」
> 民主党が言ってる子持ちに金をジャブジャブ出す政策は子育てを金銭的に幾分か楽にさせるわけで、普通に考えれば少子高齢化を緩和させる効果があるでしょ。財源の面から考えてあんまり賛成できないけど、その批判は見当ハズレじゃ?

子供達の世代に残す借金を今より増やすことが問題です。


>  福祉予算は大型公共工事よりも地域経済に対する波及効果が高いんだが。

根拠となる資料を提示してください。


>  これまでの金持ち減税と企業減税の分を取り返せばいいんじゃね?

言葉遣いはなんですが、待ってた答えに近いです。
どうやって取り返すのか?
ぜひご意見を。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: らむぜさん

2009/08/20 20:42:17

icon

「Re:Re:受益者利益 」
> 民主党が故意に無視している受益者がいるのはわかっていますか?
> 僕らの子供達です。
>
> アリとキリギリスのたとえ話をご存知と思います。
> 誰一人キリギリスのように遊んでいるとは思いませんが、
> 民主党は少子高齢化により、
> 今よりも遥かに厳しい冬が来ることを無視しています。
> 「無駄を削るから大丈夫」というのでは話になりません。

民主党が言ってる子持ちに金をジャブジャブ出す政策は子育てを金銭的に幾分か楽にさせるわけで、普通に考えれば少子高齢化を緩和させる効果があるでしょ。財源の面から考えてあんまり賛成できないけど、その批判は見当ハズレじゃ?

> 福祉予算を増やすだけで歳入を増やさないのであれば、
> 将来の子孫に負担を押し付けるだけです。
> 負担に見合った歳入は不可欠です。

 福祉予算は大型公共工事よりも地域経済に対する波及効果が高いんだが。

> 「消費税をあげない」だけでは将来に禍根を残すのです。
>
> ではどうすれば良いか?
> そこを考えてみませんか?

 これまでの金持ち減税と企業減税の分を取り返せばいいんじゃね?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: 西郷さん

2009/08/20 10:46:26

icon

「Re:受益者利益 」
民主党が故意に無視している受益者がいるのはわかっていますか?
僕らの子供達です。

アリとキリギリスのたとえ話をご存知と思います。
誰一人キリギリスのように遊んでいるとは思いませんが、
民主党は少子高齢化により、
今よりも遥かに厳しい冬が来ることを無視しています。
「無駄を削るから大丈夫」というのでは話になりません。

福祉予算を増やすだけで歳入を増やさないのであれば、
将来の子孫に負担を押し付けるだけです。
負担に見合った歳入は不可欠です。

「消費税をあげない」だけでは将来に禍根を残すのです。

ではどうすれば良いか?
そこを考えてみませんか?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009/08/20 08:57:35

icon

「Re:Re:受益者利益」
バブルの好景気は、
支払っていない赤字国債などに支えられていました。
勿論、それだけではなく、企業の借金による設備投資、事業展開などにも支えられていました。

実際の政策の完結は、その借金を支払ってからのものですね。
その間は、借金を支払っていないので、景気は良くなるはずです。

麻生太郎は、そのことをしようとしています。
借金の返済は先送りして、経済投資する。

当然、先送りされたものを何かで国民から取らなければならない。
それが3年後の消費税増税ですね。

驚きなのは、改革せずに増税するというその神経でしょう。

それを「責任ある政策だ。」という。
責任を取るのは<先ず、自民党からだろう。>
そういう思いのする自民党マニフェストですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009/08/20 08:50:04

icon

「Re:受益者利益」
麻生総理は、国会で「予算に無駄は無い。」と言い切り、
補正予算のエコポイントなどは、その清算を先送りし、
消費税増税か、赤字国債でさらに先送りするつもりですね。

民主党のように、官僚の凄い抵抗があろうかとは思いますが、
人事権を行使しながら、公務員法を改正しながら、
財政の無駄を排除して欲しいですね。

自民党がいう政策の実行力が、無責任の上塗りである以上、
断じて許すことは出来ません。

「国民を守る」と過去50年から今まで散々言って来たが、
この「国民」は、自民党議員であり、ファミリー企業であり、
お金持ちであり、献金企業であった。

確かにその方たちも「国民」ですが、制度だけを政策で
語ることは、それが受益者には利益になっていない。
多くの国民をごまかすものです。
勿論人数の問題ですが、
この4年で、億万長者が増え、派遣切りなどで職を失っている人が多数増えた。
日本という経済のパイは一定であるということを思わせるモノですね。

自民党はまだ、そういう政策を続けさせてくれという。
「経済が良くなれば、暮らしが良くなる。」という。
経済政策が制度に対するものである限り、多くの国民の利益にはならない。
億万長者が増えたら、平均給与が増える云々は、
ちょっと考え方がおかしいのではないでしょうか?

制度を変えるだけで暮らしは良くなるわけではなく、
受益者利益まで政策で考える事が大事ですね。

<一定限度で、下支えする。>
これは、一過的に、制度の矛盾を補う即効性のあるものです。
経済の半分は消費であるので、その消費をする受益者に利益のある政策をきちんと入れるべきですね。

その点は、民主党の政策に深みを感じます。
受益者に近づこうという意志が感じられますね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト