新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

皆の政治

皆の政治>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2013年11月12日 22時38分25秒

    icon

    原発は安全性を確保して動かすべき

    ただし、今後の原発の建設は凍結し、今ある原発を使い切って、その間に核廃棄物の処理に有効な手段が、技術が確立できなければ、徐々に全廃に持ち込むのがいいと思います。

     0か1か、白か黒かでなく、今あるものは仕方がないが、今は核廃棄物の処理の技術を、そして今ある原発の廃炉技術を早急に考えるべきでしょう。安全性と核廃棄物・廃炉の技術が確立できれば有難いのですが。

     原発でエネルギーの中継ぎをしながらそれに代わるエネルギーの供給源も真剣に考えるべきと思います。太陽光・地熱・風力では本当に今後のエネルギー増を賄えるのか、それらで賄うにはどのようにすればいいか。

     極端な賛成・反対ではなく、現実を直視して判断してほしいものです。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: yeshangさん

2013年11月20日 22時56分54秒

icon

今日の日経朝刊社説で、石川和男著「原発の正しいやめさせ方」の引用として

 「原発は無理に殺すな利用しろ葬式代は自前で出させろ」と書かれていましたが同感です。

 プレートの移動による大地震は定説になっていますが、断層地震説や断層再発にはなんとも言えません。

 それよりも、大地震や大津波に耐えられる原発が必要です。
 そして、いまだ核廃棄物の処理方法が確立できていない状態では、原発の増設は絶対に行うべきでないと思います。

 ただし、今動いている・動いていた原発は安全性を確認したうえで使い切るのが企業も政府も国民にとっても得策と考えます。

 停止していたから安全とは言い切れません。停止していた福島4号機の燃料プールの核燃料のは排出がいかに困難で・危険を伴うか?

 最近は主にエネルギー関連の支出が大きく、1兆円を超す貿易赤字が続いています。

 化石燃料を使い、温暖化対策も極端に縮小せざるを得ない中、高価な太陽光発電を買い取るののもどうか、このままでは再再度の電力値上げも言われています。

 いま、必要なのは今出来ることを現実的に考えることでしょう。そして、原発の廃炉、核物質の処理などの技術の確立を急ぐことです。
 福島だけでも汚染水や除染処理に莫大な金がかかっています。
 原発周辺では30年40年は今のままでは人は住めないでしょう。

 政府も被害者も、国民も現実的な解を考えないとと思います。

 一方で政府・企業は海外に原発の建設受注を進めていますが、これもどう言うつもりなのか頭をかしげます。売れればよいものではないでしょう。重大事故が発生したときには責任を持って対処出来るのかが疑問です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト