新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

皆の政治

皆の政治>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2015年01月07日 21時33分30秒

    icon

    悪いインフレ (文字修正)

    今は、悪いインフレが起こっています。

    本来、物価は競争で、原価に近づきシュンペーターが言う価格の低下が起こるものですが、
    更に機械化や合理化、イノベーションによる生産の飛躍的な向上で物価は更に劇的に変わるもので、デフレは悪いことではないのです。

    生活は、給与は余り変わらないのにインフレが進むことは問題です。

    家電製品などは、薄型テレビ、パソコン・スマホ・iPadなどは劇的に低価格化を繰り返しています。
    30年前、ブラウン管の24インチカラーテレビが20万円、今は30インチ薄型デジタルTVが5万円です。10年前のアナログ薄型TVは10万円近くしていましたから、デフレとなるのは一面理があります。

    庶民は技術革新・国際化で農水産品、工業製品がますます安くなるのは歓迎です。
    実際にバナナは昔は貴重で、遠足の時にしか口に出来ませんでしたが、今は手ごろな果物です。バナナは沖縄以外日本では作られていません。ほとんどが輸入品です。

    パソコンも私が最初に買ったPC8001のセットはモニター込みで20万円近くでした。

    今のインフレは円安に伴う輸入物価の上昇に伴うものが大半を占めています。

    人々の生活が向上して、購買意欲、よりよいものへの欲求をと言ったものでなく、相変わらずの生活の中で物価だけが上がるという悪いインフレです。

    私のような年金生活者には、年金は下がるだけで何の利益もありません。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件