新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

シムダンス「四次元能」

シムダンス「四次元能」>掲示板

公開 メンバー数:58人

チャットに入る

サークルに参加する

ここは自己生成の門ーーー宇宙の原理「動的作用反作用」を使って精神革命の臨床実験中!

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 生成門さん

    2010年06月25日 18時28分33秒

    icon

    PS理論の基本7:ガウス平面とは心の内面

    PS理論の基本7:ガウス平面とは心の内面
    <PS理論との共振>

    自己を認識するのは、内部でもない外部でもない位置に立つ必要があるということになりました。では、内部でもない外部でもない位置とはどういう位置なのでしょうか。



    それを明らかにするために少し観点変えて探求していきます。今までは、オイラー公式を変形して、e^iθ-isinθ⇒cosθとしましたが、今回は、これを、z=e^iθとして、cosθをa、sinθをbとしてz-ib⇒aとしてみます。

    複素数は一般にz=a+ibと表現されますのでz-ib⇒aでもよいわけです。

    z-ib⇒a

    は何を意味するのでしょうか。

    元の複素数からの意味から言いますと、複素数とは、測れるものと測れないものとを合成してできた数の概念です。

    何故、心のことを理解するのに心理学ではなく、ガウス平面を理解しなければならないのかいう疑問を持ったシムハンターさんはすごい人です。

    心理学では、心は理解できないからです。何故なら、心理学は科学的だからです。科学的というのは、客観的という意味と同じです。心とは主観なのです。主観を客観したらそれはもう心ではありません。ですから、主観を主観のまま、客観を取り入れるにしても、主観を除かないように注意しなければならないのです。例えば、直感的に洞察したことを、どうすれば認識できるのでしょう。それを客観的に表現したら、もう直感ではなくなるでしょう。

    ガウス平面とは、そうした相矛盾するものを同時に扱うことのできる思考空間であると考えたら分かりやすいのではないでしょうか。

    複素数とは、測れるものと測れないものとを合成してできた数の概念であると言いましたが、ガウス平面とはまさにそうした相矛盾する空間なのです。

    測れないものとはなにでしょうか。

    測れるものの代表は物質、測れないものの代表は心でしょう。心は大きさや重さがないのですから測る方法がないのです。

    この心と物質を同じ土俵で扱おうというのがガウス平面なのです。この心を主観的な精神作用と物質を客観的な精神作用とすれば、心⇒現象としたのですから、

    主観⇒客観という表現も可能でしょう。

    これを発展させて考えると、主観と客観の違いがより明白になってきます。

    例えば、株で大儲けしたあなたは客観的には存在しますが、株で大儲けしているあなたは客観的には存在しません。株で大儲けしているあなたは第三者に知られているとしても、それは現在完了したあなたなのです。決して、現在進行形のあなたではないのです。この瞬間に大暴落してすべての儲けを失っているかもしれないのです。

    現在進行形のあなたと過去形ないし現在完了形のあなたを次のように表現して区別してみます。

    現在進行形:⇒あなた(現象)

    過去形ないし現在完了形:あなた(現象)

    これがz-ib⇒aという形から解釈した図式です。

    従って、z-ib⇒aは、合成してできた数から、測れないものを取り除いて、測れるものだけを残した数となります。つまり、複素数から虚数を除くと実数になるという意味です。

    本来の実数と複素数の実数部とは、同じ意味なのでしょうか。お金に色がないように、実数にも色が付いていませんから、どの実数でも、同じはずですが、果してどうなのでしょう。汚れたお金を洗浄して清いお金にすることをマネーロンダリングと言いますから、実数にも、そのようなことをすることがあるのでしょうか。

    もし、そうなら、aとは、⇒aからロンダリングされたaなのでしょうか。

    ⇒からでてきたaという記号で表現されるのは何を意味する実数なのでしょうか。これが今回の謎解きです。単位円の図はhttp://www12.plala.or.jp/mz80k2/electronics/complex/complex.html
    から引用しました。



    これをz=a+ibで表現したものが下の図です。これらは本質的に同じものです。


    ⇒が水平になったとき、つまり、実軸に位置したとき、θ=0ではa=1、θ=πではa=-1となります。

    ⇒が回転するとして、θ=0以外では、z=a+ib は、四通で示されます。第一象限では、a+ib、第二象限では、-(a-ib)、第三象限では、-(a+ib)、第四象限では、a-ibです。

    ⇒がどこにあっても、aは、ある値を持っています。⇒の先端がiを示すときは0、±1を示すときは、+1とー1です。それ以外では-1<a<1です。

    複素数z=a+ibのaは、もともとの定義からして実数部をaとしたのですから、実数であるのは当たり前のことです。ですが、普通の実数と同じかどうかが問われているのです。

    一応、実数⇒aは⇒付きですが、これまでの文脈からすると、心⇒現象としたのですから、aも現象していることを示していると考えるのが常套でしょう。

    ところが、aを現象しているものと解釈すると、+1(a=1,b=0)を現象とするというPS理論の前提と齟齬が生まれてしまうのです。さて、困りました。

    この難問に挑戦するには、まだ力不足は否めないのですが、何とか頑張って見ましょう。

    先ず、⇒aと⇒+1では根本的に違うと考えることからはじめましょう。

    実軸とは見える地平であるとしたのですから、-1<a<1であっても実数ですから、見える地平であることに違いはありません。単位円は、無限の直線を丸めて円にしたものだという話をしたことがあります。つまり、+1、―1は無限の代用なのです。

    そうなると、aはすべての実数となりますから、aを現象しているものと解釈するのは間違っていないようです。

    しかし、PS理論では、現象とは+1、ないしー1としたのですから現象化する前のaは見えないはずです。これより、しばらくは+1だけで考えていきます。

    実数a<1とは、そもそも何なのでしょうか。

    見えないはずの現象化前の状態が見えるまるで、赤ん坊(+1)が生まれてくる様子(a)を超音波で見ているような感じです。果して、胎児は+1の現象なのでしょうか、それとも、aは現象ではないのでしょうか。最近では帝王切開で生むこともありますから、この喩えは適切でありません。胎児も+1の現象なのです。

    このとは現象とは何かを提起しているのです。見えるということはガウス平面ではどういうことなのでしょうか。

    ガウス平面は人間の心を表現しているのですから絶対に見えない内部です。胎児のようなものには喩えられない内部なのです。

    自分の心は、何かに熱中している最中は自分でも分からないものです。自己を分析し、反省すれば分かったと言えるのでしょうが、それで心を見たと言えるのでしょうか。

    分っても見えたことにはならないのですから、まして、他人の心など見ることなどとてもできないでしょう。言葉を聞くとか振る舞いを見ない限り相手が何を考えているなど分からないのですから、見ることなどとてもできないでしょう。

    自分や他人の心を「こうだ」と確定的に言えるというのは「何か」を見たからなのです。見るまでは心の状態は不確定なのです。不確定な心を外から見るというのは、このようなことを考えている「だろう」という推理であり、想像なのです。それは事実でありません。

    確定=事実と不確定=想像では、天地の差があるのです。ただし、想像していること想像したことでは違います。想像したことを言葉にした瞬間に、それは確定した事実なのです。

    推理したことを、恰も確定したかのように断定して「言うこと」があります。それに対して、それは憶測に過ぎないと嗜めることがありますが、憶測でも、言った瞬間に、言った人の心は確定したのです。

    言ってはいけないことを口に出すことを、「それを言っちゃおしまいよ」と言いますが、言うまでは、お互いの関係は不確定なのですが、言った瞬間に、断絶することが確定するからなのです。

    このように、表面化するということは、すべて内面に対する+1という地点での言葉の戦いという現象なのです。

    表面化するということは、まだ確定していない心aを想像して表現しているのです。aは見えない内面zを、aだけを取り出して、不確定なのにも関わらず、aだろうと表現したのに過ぎないのです。つまり、見たわけでもないのに、見たかのように誤認ないし虚言しているのです。

    誤認ないし、虚言であろうと、それは言葉として発せられたのですから現象したのです。では、心の中で呟くと言いますが、それは内面なのでしょうか。それも現象でしょう。呟きと観察したのですから現象なのです。

    では、見えないaがどうして実軸に現れるのでしょう。現象とガウス平面の関係に対して何か大きな解釈の間違いを犯しているのでしょうか。

    もう一度、ガウス平面に戻りましょう。

    +1に現象化する前は、⇒は第一象限にあります。他の象限に移動することもありますが、今は、第一象限に限定して話を進めます。

    ⇒から実軸にはz=a+ibのaが出てきています。これをz-ib⇒aと変形して、しかも、aは実軸ですから、心が現象化したと解釈したのです。

    しかし、a<1です。これが⇒+1と大きな違いです。これによってPS理論と齟齬が生じたのです。これをどう考えるのかということが問題なのです。

    ⇒a(a<1)は⇒+1ではないのですから、まだ、現象していないのです。z-ib⇒aの⇒は現象化させるMPの働きと解釈しましたが、形式的にはそれでよいでしょう。

    しかし、現実には、⇒aを現象化と解釈してはいけないのです。何故なら+1以外では、⇒は+1の象限の途中なのです。⇒aの根元は原点0から伸びてきていますが、aは、+1までは達していないのです。

    現象化していない(現在進行形)
    0===⇒(a)―――――+1
    現象化した(現象化した瞬間)
    0========⇒(a)+1

    +1が現象化ですから⇒a(<1)は、まだ、現象化していない状態、即ち現在進行形なのです。ですから、見えない心の中の出来事なのです。

    従って、+1に達していない⇒aは、象限内にいるのですから心の内部なのです。図では原点から⇒が伸びていますが、+1に届いていない⇒aは、見えないのです。

    要するのに、ガウス平面上の単位円の内部は見えないということです。言ってみれば、単位円の内部とは原点=MPを拡大した図なのではないでしょうか。単位円そのものがMPなのではないでしょうか。

    所謂、MPとはブラックホールのようなものなのではないでしょうか。

    そう理解すれば、円の淵が事象の地平面ということになり、私達はその外側にいて、赤ん坊の誕生(+1)という現象化を見ていると解釈できます。

    もちろん、MP=単位円とは私自身でもあるのですから、現象化を見る私と合わせると、二人の私がいることになるわけです。従って、ガウス平面は、自分が自己を指し示している図なのです。

    私(自分)⇒私(自己)

    この⇒aのaを現象と解釈したのは間違いでした。それはz-ib⇒aとしたことに起因します。z-ib⇒a は複素数z=a+ibを、便宜的にaとibに分けて表現しただであり、本来は分離できない⇒z(=e^iθ)なのです。分離できるのは、+1、-1のときだけなのです。

    自分が自己を指し示している「私(自分)⇒私(自己)」は、⇒aでは指し示しが終わっていないのです。

    ですから、単位円の途中にいるときはz-ib⇒aは見ることができないのです。何故なら、まだ、現象化+1していないからです。この世に現れていないものを見ることはできないのです。指し示しが終わっていないのですから、自己反省もできないのです。見ることができなければ、それがどのようなものかも確定できないのです。

    実軸+1、-1こそが見えるための場所であり、同じ実軸でもa<1=円内部は、見えないのです。いや、a<1=円内部はMP=原点であり、実軸ではないのですから見えなくて当然なのです。



    このように見るまでは確定されないというような事態は、量子力学でいうところの幽霊波ではないかと思うのです。

    幽霊波というのは複素数の波であり、a+ibの形をもっています。幽霊波ですから見えないのですが、見ることによって粒子に変身するのです。つまり、観測したときに、そこに波が粒子に変身した姿を見るのです。

    これこそが、見ることで見えないものを確定したと言える事態を示しているのです。

    不確定⇒確定

    幽霊波a+ibの aだけを取り出して見ることはできないのです。もし、aだけを取り出して、それを現象というなら、それは波が粒子に変わりつつある途中の状態を見たというようなことなのです。

    脳を砕いて、これが言葉として発する前の言葉になる前の未熟な言葉なのだと言うようなものなのです。そのようなことは実際には起こりえません。それは誰でも知っていることでしょう。

    ですから、波のような粒子と表現しても、波であり粒子であるような混合した状態にあるというわけではないのです。見る前は、波であり、見た瞬間に粒子になるのです。それは、一瞬にして無時間に波が消滅するのです。

    海舌氏の海塩の例でも、食塩水から結晶化した塩になるのに途中の段階はありませんでした。それは突然やってくるのです。

    これで、aと+1ではまるで異なるということを理解して貰えたでしょうか。

    ところで、aは現象ではないという話はこれで終わりではありません。

    私達は、想像することができます。人の心を憶測できるのです。自分の内面でさえ覗くことができるのです。

    だからと言って、それで、内面を見たことにならないとは、既に述べたことですが、実は、これが、自己を認識する内部でもない外部でもない位置の話に繋がっていくのです。


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 8
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全8件

from: kaisetsuさん

2010年06月29日 14時02分49秒

icon

「人間認識概念図」

生成門さんへ

 御質問、ありがとうございます。

> そこで、質問です。
>
> 今、海舌さんの概念図を考えているとことろですが、
>
> 科学と数学と宗教を生活物質、哲学などを象限にきっちりと分けているのですが、例えば、上に分類したように芸術にもいろいろあると思うのですね。
>
> これを同じ象限に配置するのはどうしてなのでしょうか。
> 勿論、宗教について同じように言えると思うのです。
>
> 物質についても、+1に物質、-1に物質があってもよいのではないでしょうか。
>
> 今、悩んでいるところです。




 「人間認識概念図」ですが、結構、「やっつけ仕事」です。

 まず、細かく見ていきます。

 +1は、勿論、物質です。-1も勿論、物質です。-1も質量を持っています。重力があります。見えないだけです。実軸上の点なので、


> 物質についても、+1に物質、-1に物質があってもよいのではないでしょうか。

 

「+1に物質、-1に物質」です。

 第1象限 生活世界、ニュートン、近代的世界は、「この部分が、複素平面」ですので、海舌の理解は、生活世界に置いても、常に、凸iの虚数の影響を受けて生活していると考えています。
 微分自体が、無限大など、日常生活を超越した概念を用いているので、一般的に、「第1象限 生活世界、ニュートン、近代的世界」は、+1と凸iの影響力が大きいエリアと捉えています。


 次に、第2象限。マイナス1の分野と凸iの精神分野です。

 一応、マイナス1を超越的な存在としています。超越的存在が、質量を持たないというのが、近代合理性だと思いますが、中世以前は、質量を持っていることが当然だったと思います。dark matterは、勿論、質量を持っています。宗教家、芸術家などの基本的なスタンスは、ミメーシス、

ミメーシス【ギリシャmimēsis】

1 芸術理論上の基本的概念の一。芸術における模倣。自然はイデア(事実の本質)の模倣である、とするプラトンの論や、模倣は人間の本来の性情から生ずるものであり、諸芸術は模倣の様式である、とするアリストテレスの説が源にある。

基本的には、「超越的存在」を積極的に肯定する立場だと思います。逆に、第1象限は、「世俗領域」で、「超越的存在を断固否定します。」この意味では、虚数は、超越的存在ではなくて、単に、電磁関連作用です。

 勿論、コスプレを何処に入れるか、など、悩ましい問題もありますが、一応、伝統的な立場で区分しました。

 第3象限。ここが、最も、難解な部分です。私達の日常性から、最も乖離した領域です。

 -1と凹iの複合した領域です。

 ここは、本来、不明な部分ですが、プラトニック・シナジーにとっては、好ましい領域と、解釈しました。

 プラトニック・シナジーで主に使う、「哲学」「数学」を此処に入れました。両者とも、超越性を積極的に肯定し、また、精神世界のバックグラウンド、背景、地下水脈を暴くもの、というイメージです。

 第4象限は、世俗的な欲望と不透明な世界の「汚物」というイメージです。

 以上、描いた時のイメージを述べました。

 御役に立てれば幸いです。

海舌

 



> 海舌さんへ
>
> >
> >
>
> そこで、質問です。
>
> 今、海舌さんの概念図を考えているとことろですが、
>
> 科学と数学と宗教を生活物質、哲学などを象限にきっちりと分けているのですが、例えば、上に分類したように芸術にもいろいろあると思うのですね。
>
> これを同じ象限に配置するのはどうしてなのでしょうか。
> 勿論、宗教について同じように言えると思うのです。
>
> 物質についても、+1に物質、-1に物質があってもよいのではないでしょうか。
>
> 今、悩んでいるところです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: Renshiさん

2010年06月29日 11時50分45秒

icon

「Re:PS理論の基本7:ガウス平面とは心の内面」
生成門さん

aの問題を興味深く見ました。
ここでは、私見というか直感を述べさせていただきます。
 +1は覚醒の時だと思います。日常レヴェルの意識です。同一性=物質の意識をもっています。
 しかしながら、同時に、media point(MP)をPS理論では、なんらか、身体内に意識しています。
 そうすると、正に、⇒+1の意識をしていることになります。それに対して、
近代的自我、つまり、理論的に絶対的な近代的自我は+1であり、⇒がありません。
 日常、社会生活において、PS理論は、MPと+1とを共立・共生させていると考えられます。
 そうすると、その日常意識とaが関係しているのではないのかと思いました(思いつきですが)。
 文学作品で言うと、意識の流れのようなつぶやきに当たるのではないかと思いました。
 ですから、⇒aと⇒+1が共存ないしは混淆しているのが、日常意識ではないのかと思いました。
 ここで、視点を変えますが、私の夢試論では、aが夢において、変形されて反映されるような気がします。
 ですから、おそらく、やはり、芸術と夢は類縁性があると思います。
 近代合理主義/唯物論の世界、+1の世界は、aやMPを排除した世界ですから、芸術や宗教、哲学は生まれません。つまり、精神的に不毛な世界です。
 生成門さんの新しい論考にも、後でできれば、コメントしたいと思っています。
 

> PS理論の基本7:ガウス平面とは心の内面
> <PS理論との共振>
>
> 自己を認識するのは、内部でもない外部でもない位置に立つ必要があるということになりました。では、内部でもない外部でもない位置とはどういう位置なのでしょうか。

・・・・・

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 生成門さん

2010年06月29日 11時46分05秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:PS理論の基本7:ガウス平面とは心の内面」
海舌さんへ

>
>  今日は、一日、心の何処かで、ミニチュア「a」について考えていました。
>
>  「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮れ」
>
>  藤原定家の有名な句ですね。
>
>  「花も紅葉もなかりけり」
>
>  眼前には「無い」です。
>
>  でも、内心には、確固として、「花も紅葉も」存在している、というのが定家の趣旨だと思います。
>
>  その定家は、どの位置に居るのでしょうか。
>
>  「浦の苫屋」は、何処で、「花も紅葉」は何処だろう。
>
>  まだ、解明できません。

「ある」けど「ない」、「ない」けど「ある」ですね。

戦闘パイロットは、視点転換を高速度で行うそうです。
これができないと墜落してしまうのですが、要するに、ズームインアウトという方法です。

戦闘機で急降下するときは、地平線を基準にして内から外をみているのですが、地面すれすれで上昇するときは、自分が外に飛び出して、外から内を見るようにしないといけないのです。

このタイミングを間違えると危ないのです。

このぎりぎりのタイミングが⇒+1の場所でないのでしょうか。
早すぎて(a)もいけない、遅すぎて(+1)もいけないのでしょう。


定家の場合、眼前には「無い」言ったのは、謳ったときの心情が関係していると思うのですが、何も見えていない自分がいると言っているのかもしれません。

あるのは事実として分かっているのだが、敢えて、それは否定しているように思えます。

要するに、自分はそんな心境ではないようようなことでなないでしょうか。

勿論、否定的捉えたわけですが、これを全く、逆に捉えることもでできます。

つまり、感動したから「ない」のであって、私の中には特別なものとしていきいきととあるというわけです。


定家の位置ですが、当然、主観的な内的視点だと思うのです。もし、外的な視点なら、写実的に描写する様なことになるでしょうから、心情とは関係ないわけですよね。

芸術の描写方法には、写実・印象・抽象とありますが、これと視点の関係を上げてみました。

写実・・・内から外への視点・・・科学的に近い客観芸術
印象・・・外から内への視点・・・芸術的らしい主観芸術
抽象・・・どちらともいえる・・・科学的芸術的中間芸術

とならないでしょうか。

そこで、質問です。

今、海舌さんの概念図を考えているとことろですが、

科学と数学と宗教を生活物質、哲学などを象限にきっちりと分けているのですが、例えば、上に分類したように芸術にもいろいろあると思うのですね。

これを同じ象限に配置するのはどうしてなのでしょうか。
勿論、宗教について同じように言えると思うのです。

物質についても、+1に物質、-1に物質があってもよいのではないでしょうか。

今、悩んでいるところです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kaisetsuさん

2010年06月28日 21時42分25秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:PS理論の基本7:ガウス平面とは心の内面」

生成門さんへ

 今日は、一日、心の何処かで、ミニチュア「a」について考えていました。

 「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮れ」

 藤原定家の有名な句ですね。

 「花も紅葉もなかりけり」

 眼前には「無い」です。

 でも、内心には、確固として、「花も紅葉も」存在している、というのが定家の趣旨だと思います。

 その定家は、どの位置に居るのでしょうか。

 「浦の苫屋」は、何処で、「花も紅葉」は何処だろう。

 まだ、解明できません。

海舌


> 海舌さんへ
>
>
> コメントありがとうござ今ッす。
>
> 様だと外様のように外からいわれている気がします。(^-^)
> 当方に対しても「さん」づけでお願いします。
>
>
> >試行錯誤が続きます。
>
> 私も試行錯誤の毎日ですが、飛躍してはいけないと思うので亀の歩みです。
>
> a<1とは現象化か、それとも未現象化かで悩みましたが、これを解く鍵は、自分の分身である「a」が、自分に会うために近づいてくるけれども、「a」が自分だとはっきり分かるほどに近づいてきた途端に、カタストロフ、自己と重なって消え去るという表現がぴったりだと思いました。
>
> 自分に会うために近づいてくるわけですけれども、それは想像上のことで、実際には、近づいてくる姿は外からは見えないわけです。内から見ると、離れていっているように見えるのですが、それが突然消えてしまうわけですね。外から見ると突然見えるわけです。どちらにしても、途中の姿は見えないのですからカタストロフなのでしょう。
>
> それでも、何故、実数なのかという疑問が残ります。
>
> これを解明するには、やはり、MPの問題を明確にする必要があります。
>
> 内側から見れば、実数でも外から見たら、実数は+1から始まるのでないかと思うのです。内側というのは実はMPなのでないかと思うのですが、如何でしょうか。
>
> 内側から見たMP世界は、原点から無限大までありますが、外から見ると、それがどんなに大きなMPでも、それは点でしかないわけです。
>
> どちら側にいても、その境界をまたぐときに、カタストロフとなるわけです。
>
> 外側にいれば突然の現象の現れですし、内側にいれば、突然の消滅です。
>
> 波動の収縮というのは内側から見た、つまり、想像して、そう言っているのではないでしょうか。
>
> 又、粒子として見えたというのは、外から見て、つまり、観測して言っているのでではないでしょうか。
>
> このことをもう少し具体的して、次に、投稿してみたいと思います。
>
> 生成門
>

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 生成門さん

2010年06月28日 18時41分40秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:PS理論の基本7:ガウス平面とは心の内面」
海舌さんへ


コメントありがとうござ今ッす。

様だと外様のように外からいわれている気がします。(^-^)
当方に対しても「さん」づけでお願いします。


>試行錯誤が続きます。

私も試行錯誤の毎日ですが、飛躍してはいけないと思うので亀の歩みです。

a<1とは現象化か、それとも未現象化かで悩みましたが、これを解く鍵は、自分の分身である「a」が、自分に会うために近づいてくるけれども、「a」が自分だとはっきり分かるほどに近づいてきた途端に、カタストロフ、自己と重なって消え去るという表現がぴったりだと思いました。

自分に会うために近づいてくるわけですけれども、それは想像上のことで、実際には、近づいてくる姿は外からは見えないわけです。内から見ると、離れていっているように見えるのですが、それが突然消えてしまうわけですね。外から見ると突然見えるわけです。どちらにしても、途中の姿は見えないのですからカタストロフなのでしょう。

それでも、何故、実数なのかという疑問が残ります。

これを解明するには、やはり、MPの問題を明確にする必要があります。

内側から見れば、実数でも外から見たら、実数は+1から始まるのでないかと思うのです。内側というのは実はMPなのでないかと思うのですが、如何でしょうか。

内側から見たMP世界は、原点から無限大までありますが、外から見ると、それがどんなに大きなMPでも、それは点でしかないわけです。

どちら側にいても、その境界をまたぐときに、カタストロフとなるわけです。

外側にいれば突然の現象の現れですし、内側にいれば、突然の消滅です。

波動の収縮というのは内側から見た、つまり、想像して、そう言っているのではないでしょうか。

又、粒子として見えたというのは、外から見て、つまり、観測して言っているのでではないでしょうか。

このことをもう少し具体的して、次に、投稿してみたいと思います。

生成門

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kaisetsuさん

2010年06月28日 14時50分11秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:PS理論の基本7:ガウス平面とは心の内面」

 試行錯誤が続きます。

現実には、⇒aを現象化と解釈してはいけないのです。何故なら+1以外では、⇒は+1の象限の途中なのです。⇒aの根元は原点0から伸びてきていますが、aは、+1までは達していないのです。

現象化していない(現在進行形)
0===⇒(a)―――――+1
現象化した(現象化した瞬間)
0========⇒(a)+1

+1が現象化ですから⇒a(<1)は、まだ、現象化していない状態、即ち現在進行形なのです。ですから、見えない心の中の出来事なのです。

 と生成門氏は述べています。

 やはり、「a」は、現象ではなく、現象化の前の姿と考えておられるのですね。

海舌


>
> いや、aは、実軸上にあるので、現象です、ね。
> 虚数を含まないので、精神界ではなく、しかも、正の実数なので実際の生活世界に存在しています。
>
>  aは、今、見えている(つもり)の自分ですね。
>
>  こうしてコンピューターのキーボードを叩いている自分が「a」でしょうか。
>
>  すると、+1は、誰ですか?
>
>  aを見ている自分ですね。
>
>  海舌
>
>
> >
> > 補足:「見える」と書きましたが、心の中で「見る」という意味です。内観の意味です。「感じる」と言うべきかもしれません。内省とかいう言葉もあります。
> >
> > 海舌
> >
> >
> > >
> > > 生成門様
> > >
> > >  続きです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kaisetsuさん

2010年06月28日 14時44分27秒

icon

「Re:Re:Re:Re:PS理論の基本7:ガウス平面とは心の内面」

いや、aは、実軸上にあるので、現象です、ね。
虚数を含まないので、精神界ではなく、しかも、正の実数なので実際の生活世界に存在しています。

 aは、今、見えている(つもり)の自分ですね。

 こうしてコンピューターのキーボードを叩いている自分が「a」でしょうか。

 すると、+1は、誰ですか?

 aを見ている自分ですね。

 海舌


>
> 補足:「見える」と書きましたが、心の中で「見る」という意味です。内観の意味です。「感じる」と言うべきかもしれません。内省とかいう言葉もあります。
>
> 海舌
>
>
> >
> > 生成門様
> >
> >  続きです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kaisetsuさん

2010年06月28日 08時46分09秒

icon

「Re:Re:Re:PS理論の基本7:ガウス平面とは心の内面」

補足:「見える」と書きましたが、心の中で「見る」という意味です。内観の意味です。「感じる」と言うべきかもしれません。内省とかいう言葉もあります。

海舌


>
> 生成門様
>
>  続きです。
>
>  間違って、送信を押してしまいました。
>
>  .............................
>
> 「でも、眼前に、「a」という、自分のミニチュアで見えて動いている。」の所からです。
>
>  「a」は自分本体ではないことは自覚できる。
>
> ⇒aの根元は原点0から伸びてきていますが、aは、+1までは達していない
>
>  もし、+1まで達してしまったら、自己と重なって、点になるので、矢印を構成できない。
>
>  自分の分身である「a」が、自分に会うために近づいてくるけれども、そうして、「a」が自分だとはっきり分かるほどに近づいてきた途端に、カタストロフ、自己と重なって消え去る。
>
>  カミュの「不条理」の世界です、ね。
>
>  0<a<+1
>
> の実軸部分が、 media (point) line(即非線分) と言えるのでしょうか。
>
>  楽しく読みました。
>
> 海舌
>  
>
> >
> > 生成門様
> >
> >  この考察も非常に示唆に富みます。
> >
> >  特に、次の部分です。
> >
> > >
> > > もう一度、ガウス平面に戻りましょう。
> > >
> > > +1に現象化する前は、⇒は第一象限にあります。他の象限に移動することもありますが、今は、第一象限に限定して話を進めます。
> > >
> > > ⇒から実軸にはz=a+ibのaが出てきています。これをz-ib⇒aと変形して、しかも、aは実軸ですから、心が現象化したと解釈したのです。
> > >
> > > しかし、a<1です。これが⇒+1と大きな違いです。これによってPS理論と齟齬が生じたのです。これをどう考えるのかということが問題なのです。
> > >
> > > ⇒a(a<1)は⇒+1ではないのですから、まだ、現象していないのです。z-ib⇒aの⇒は現象化させるMPの働きと解釈しましたが、形式的にはそれでよいでしょう。
> > >
> > > しかし、現実には、⇒aを現象化と解釈してはいけないのです。何故なら+1以外では、⇒は+1の象限の途中なのです。⇒aの根元は原点0から伸びてきていますが、aは、+1までは達していないのです。
> > >
> > > 現象化していない(現在進行形)
> > > 0===⇒(a)―――――+1
> > > 現象化した(現象化した瞬間)
> > > 0========⇒(a)+1
> >
> >
> >  本当の私(即自)は、「+1」ですね。
> >
> >  でも、自分で自分を見ることは不可能です。空間中の任意の一点が、その任意の一点を指し示すことは不可能です。一点のみでは、ベクトルを構成できない。
> >
> >  自分では、自分が「+1」に居ることを指し示すことが出来ない。
> >
> >  でも、眼前に、「a」という、自分のミニチュアで見えて動いている。
> >

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト