新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

シムダンス「四次元能」

シムダンス「四次元能」>掲示板

公開 メンバー数:58人

チャットに入る

サークルに参加する

ここは自己生成の門ーーー宇宙の原理「動的作用反作用」を使って精神革命の臨床実験中!

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 生成門さん

2010年12月06日 14時13分17秒

icon

ブラックアウトを外すアルゴリズム

ブラックアウトを外すアルゴリズム<フラクタルとの共振>上の図はhttp://dse.ssi.ist.hokudai.ac.jp/~onosato/SS

ブラックアウトを外すアルゴリズム
<フラクタルとの共振>

上の図はhttp://dse.ssi.ist.hokudai.ac.jp/~onosato/SSI-IS2006/Report/term09/index.html
から引用しました。この図はランダム・ドット・ステレオグラムという画像です。この絵は脳の内にあるアルゴリズムを使って生成されています。

どうしてこんなランダムなものが、脳の中にアルゴリズムとしてあるのでしょうか。

これが何であるかを探求することが、脳とは何か解明し、自我を解体する手掛かりとなるのです。

ジャルゴンが生成されると言うことは、そこには即非という対称性のまま、溶けたバターのように、禅でいうところの父母未生前(カオス的な状況)を生成させる何らかの仕組み=アルゴリズムがあるといいました。既に「意識を発生させるアルゴリズム」についてhttp://www.c-player.com/ad00178/thread/1100085170751で、マンデルブロの集合図で、それらしきものがあるということを示しましたが、まだ、断定できる状態ではありませんでした。

それを更に掘り下げて見たいと思うのですが、果してうまくいくでしょうか。

ランダム・ドット・ステレオグラムを取り上げるのは、ここに意識を発生させるアルゴリズムがあると思っているからなのです。

脳とはブッラクホールであり、絶対に見ることのできない内部です。


上の図はhttp://www.rinne.co.jp/NewsOkamotoYOMIURI_AESOP.htmから引用しましたが、この二つの図を覚えて置いてくださいと言いました。何故、でしょうか。

上の黒く塗りつぶしてあるところが、ブラックホールのようです。インターネットでも、ブラックアウトすることがありますが、まさしく上のマンデルブロの集合図はブラックアウトしています。

さて、もう一つの図は模様が綺麗に描かれています。まるで、ブラックアウトをはずしたかのようです。

そうなのです。これは絶対に見ることはできないないブラックホールを見たかのようにした図なのです。

どういうことでしょうか。

このブラックアウトをはずすノウハウこそが、岩田式暗号の革新的な技術なのです。

ワクワクすると思いませんか。

ここに吃驚仰天の天地反転が隠れていたのです。

岩田式暗号の革新的な技術とは、複素力学系のフラクタル暗号であり、そこに使われている「見えないものを見えるようにする技術」というのは、ブラックアウトを外す技術であり、芸術と科学を融合した結果、生まれたジャルゴン・モードであり、アルゴル・アートなのです。

それは多様性の現れであり、即非=矛盾が混合された意識の作用の結果なのです。つまり、その即非の意識が表現されたのがアルゴリズム・アート、例えば、ランダム・ドット・ステレオグラムだということです。

アルゴリズム・アート=アルゴル・アート=ジェネレイティブ・アートはジャルゴン芸術、つまり、即非の芸術なのです。

ですから、これらのアートには何らかの「意識を発生させるアルゴリズム」が隠れていることことです。

四次元能にとっては「意識を発生させるアルゴリズム」が脳に隠されていること証明することはミッションとも言える訳で、そのことを証明する良い例を待っていたのですが、岩田異端ジャルゴン・モードこそがそのモデル候補だということです。

岩田ジャルゴン・モードとは、芸術と科学を融合したモデルであり、これこそが脳の解明に繋がり、自我の解体ソフトを開発するためのヒントを与えるのだと主張したいのです。そして、その根拠を示したいのです。

もっと言えば、「意識を発生させるアルゴリズム」とは、ジャルゴンやキメラだということを言いたいのです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 25
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: Kiyoshi_IWATAさん

2010年12月29日 09時35分29秒

icon

「Re:Re:Re:「マンデルブロ集合」内部パターンと外部の「引力圏」を可視化」
海舌さま、
  いわたです。
 探していた画像よりも古いけれども、今もって、50%以上も修正の必要が無い文書が見つかりましたので、これを、急遽、ホームページ化しました。
 最終改訂が1997年4月22日なので、1996年1月に発明した「漸化式反復演算回数小数部抽出手法」のことも追記しているかと思って、それならば、「固有着色周期性解析可視化処理」の「着色周期に小数部を付加する」という考え方の難解さ解消に役立つと期待しましたが、残念ながら、まだ、此処まで解説するほどの度胸がなかったらしく、冒頭から4枚目の画像で、「偏角可視化法」との協調で出来る「オパールグラデーション処理」を紹介しているだけで、これ以外は、初稿時文章の意味不明瞭部分の修正に始終していました。

 このホームページで、

1:(全体の20%進んだところで)
 「マンデルブロ・親集合」の「本体部分」しか「フラクタル集合内部パターン」しか可視化できない「波形要素解析法」の欠点を改良する為に、演算描画領域内に「視覚的に目立つ大きさの塊として存在する「固有振動周期性」を「予備探査」して、この予備探査で得られた「固有振動周期性階層」だけ(言わば、社員が残業している階(フロア)の照明だけを残してビル全体に掛かる電気代を節約するような)省時間を実践した改良手法である「固有振動周期性階層値累計型波形N分割要素解析可視化処理手法」の為に開発した「固有振動周期性探査手法」が、閾値の「甘さ・辛さ」が、予想外の「固有振動周期階層パターン」を描くことを発見したことを紹介しています。
 あるものを「見よう」「視よう」「観よう」とグレードアップすると、「見えていたものが隠されてしまう」ということが、「人の意地悪」だけでなく「純粋な数」の中に含まれていることを知って仰天しました。そして、弱肉強食という生物界の根本も「数式」で証明できることを、今更ながら納得しました。

2:(全体の50%進んだところで)
 複素平面原点(0+0i)近傍の超拡大における「分母ゼロ・エラー」防止の為の「非0の極小値」が、予想外の数学的・コンピュータ工学的現象を引き起こすことを紹介しています。

3:(全体の60%進んだところで)
 フラクタル・アトラクタの、1e+156倍もの拡大像を演算描画像を紹介しています。1e+156と書くよりも、ゼロを156個書いたほうが、物凄さの実感がわきます。
 可視化関数AMP(偏角)に依る処理画像がフラクタルの極地を見せてくれています。此処で、可視化関数PRD(周期性)は、完全にランダムに見えます。

4:(全体の80%進んだところで)
 トポロジーで言うところの、球の表面=無限連続展開平面を具現しています。マンデルブロ図形描画関数 f(Za)=Zz2乗+μ;Zz:=Za を単純に実数系のsin()又はcos()で括っただけの画像で、横倒しになっていますが、レンガ積みパターン1リピート文を成しています。複素数系のsin()では、メルカトールの世界地図型、つまり、複雑な縞柄です。

5:(全体の90%進んだところで)
 カオスによるレンガ積みパターンを紹介しています。



> いわた先生
>
>  御連絡、ありがとうございます。
>
>  当方も、一定の数学上の推定値を持っています。
>
>  所謂、高度な知的価値の高い分野の情報交換に入っていくと思います。
>
>  当方も、オープンに出来ない情報も多く保有しています。
>
>  海舌

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト