サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: 生成門さん 2011/09/24 16:31:30 icon 線形性が光の陰謀を打ち破るキーワード線形性が光の陰謀を打ち破るキーワード 
 <パラノとスキゾの鬩ぎあい>
 相対性理論についてのパラノとスキゾの鬩ぎあいを見ていくことにするのですが、その一番手は井口和基氏です。この方も異端のスキゾでしょう。
 「マックスウェル理論」を読んで見ると:無限の可能性がある!?
 http://quasimoto.exblog.jp/15526184/
 昨日のニュース「ニュートリノは光よりも早い」には、多くの相対性理論のパラノ信者は飛び上がらんばかりに驚いたことでしょう。
 福島の原子炉のメルトダウンのように相対性理論メルトダウンするのでしょうか。
 もし、そうなると原発推進派の安全神話が崩壊したように、相対性理論の絶対信仰も崩壊するのでしょう。
 今回取り上げるナビゲータの井口氏は、光よりも速い粒子が存在することを予言していました。
 井口氏がそう主張する理由の根底には、は光の方程式が「線形性」に基礎をおいていることにあると言っています。
 線形化するというのはパラノ特徴であり、それを反映した科学も又、線形に傾斜するのは当然であることは、四次元能がこれまで、何度も繰り返して指摘してきたことです。ですから、この井口氏の主張とは親和性があります。
 線形化がパラノの特徴であることの起因は光の陰陽性を隠避して、陽の光だけを選好してきたことにあります。
 そして、そうさせたのは光の陰謀であり、光に使者、つまり使徒の仕業であると言いました。
 パラノの特徴は線形化、断片化、段階化に傾斜することにあります。
 パラノの特徴が実際にどのように現れるのかを知るためには、農業がどのようにして行われるのかを見れば分かります。
 例えば、線形化は農作業のスケジュール化に、断片化は田圃を区画することに、段階化は農作業の段取りに現れます。
 これがパラノの原型ですので、農耕の仕方に留まるものではなく、企業の経営のマネジメントスタイルや科学的思考にも反映されるのです。
 断片化とは小さく分けるということですから、分析的であり、量子力学が物を点として扱う量子化そのものなのです。ですから、西洋科学とは唯物化=実体化=量子化=断片化という構図がその基本にあるのです。
 一方、東洋医学のような包括的なアプローチはその対極にあることになるのです。
 線形性が光の陰謀を打ち破るキーワードです。
 続く- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
              