サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: yeshangさん 2013/04/30 23:19:16 icon 「李世民 上 貞観篇」 塚本青史著を読んで唐王朝2代目皇帝太宗、李世民の物語です。やはり実力を養い、信念を貫き、姑息な手段に陥ることなく正義を貫くことの大切さを実感させられる書です。上巻はおそ 唐王朝2代目皇帝太宗、李世民の物語です。 
 やはり実力を養い、信念を貫き、姑息な手段に陥ることなく正義を貫くことの大切さを実感させられる書です。
 上巻はおそらく読みづらいところがあるかもしれませんが、下巻を期待しています。
 李世民の「貞観政要」にあるように素晴らしい人材が集まり、唐王朝の礎を築いた皇帝の話は今でも若い人の参考になると思います。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2013/04/25 00:40:16 icon お遍路さんある日、、といっても4月19日、友人j子は、以下のようなメイルを送ってきた。Kちゃんと何処か行きたいネ!ってよく話すんだ!昨日の夕刊に--1日で巡るお ある日、、といっても4月19日、友人j子は、以下のようなメイルを送ってきた。 
 Kちゃんと何処か行きたいネ! ってよく話すんだ!
 昨日の夕刊に
 --1日で巡るお遍路さん--
 って記事みつけてね
 寺院以外の場所で仏像を公開する「出開帳」のための本尊が、1番札所の霊山寺(りょうぜんじ)から、88番札所の大窪寺(おおくぼじ)まで順に並ぶ。
 88体そろって四国を離れるのは77年ぶり。
 来年迎える四国霊場創1200年を記念し、愛知、東京、宮城を巡回する。
 んだって。
 今のところ、Kちゃんとuちゃん3人。
 行ってきます!! (*^_^*)
 わたしは、行ってラッシャーい!
 という返事のメイルを出し、数日すると、又j子が、「なんだかすごくいっぱいで、予約制なんだって! コンビ二で、整理券を売ってて、いきなり行っても入れないくらい混んでるらしい。空いてる日に都合つかなかったら行けないかも・・・・」というメイルしてきた。
 このご時世だからねぇぇ、、、世の中、不安や恐怖を感じる人が増えると、やはり神域に近づきたいと思う現代人が多いと思う、、というような事を書いて返事をしたのだった。
 すると後日、「24日、3時の予約がとれて、結局2人しか行けないけど、行ってきます。」とメイルが届いたのです。
 彼女は、その週末 長野に旅行をしていたら、旅行先に、 実家からメイルが届いた。母親が、「明日、東京でお遍路さんツアーがあるから、連れてってくれない?」と、J子の姉を通して 連絡が来たという。
 もちろん、娘j子が、19日の新聞記事を読んで、友達と行きたい話をした事など 全く知らない、
 j子は、「 面白いね?母と娘って似てるのかな?同じ事考えてるって」とメイルを送ってきたので・・・・
 「ooo家は、真言宗?、、、」彼女の 御先祖様のお寺さんと聞いてみた。
 彼女は、 「さぁぁ?よくわからないけど、お父さんが亡くなった時、ご住職が、南無大師遍照金剛?」唱えなさいって、、云われたんだけど・・・・
 わたしが、j子が好きなのは、このような点 あっけなくて純粋な彼女だから・・・・
 皮肉に聞こえると困るのだけど、
 子供が波動が高いのは、あの無垢さにあるのですよね。
 大人になると、色々な知識を 重ねていくらしいけど、
 身につかない知識ばかりのようで、どうも、それを議論の論破する手段にしたりしている知識人いますけど・・・・・ あぁぁぁ、、、、、空海さん、泣いてるんじゃないか?と思ったりする。
 その点、人生の目的途上として、何かに 執せず、その時々に、鉢合わせになったり、森羅万象に 万物がそのように 動くのである。知らない人達が、その時を待って、そのように 回るという事の体感を得ないで、記号や字ばかり追っていても、体感や他者との共感は 一生 得られないで、個人の孤立した想念世界の中だけで、生きるのではないか?と思うのですね。
 j子が、空海さんという人物を知っていても、それ以上の事は認識に無かった、、しかし、それでも、不思議な事はいくらでも 生じるのですよね。
 週末長野居る時に、実家の母が、「明日月曜日に、東京で お遍路さん1日ツアーがあるらしいから、連れてってくれる」という 願いは、
 娘、24日の3時に券買ってあるから、その日に一緒に行かない?
 と返事したら、その日は母親が 都合がつかないと云う。J子は、それで、母の分も一緒に
 お遍路さんしてきま~ス!と威勢がいいメイルを朝、よこしてきたのだ。
 そして、当日、の午後
 「Kちゃんとお遍路さんして来ました。」
 とメイルが来て
 「足がクタクタです。でも それでいいのですって!!
 八十八ヶ所巡り をしたのですから☆ 」という感想を送ってきて、なんでも、前にいらした
 おばあさん(こういう時のその時遇う同行者って必ず、因果があって一緒になるんですけどね ?)
 私たちの前にいた、おばあさんがいろいろ教えてくれて、
 {赤い絨毯の下に砂が敷いてあるから、なるべく真ん中を歩いた方がいいとか。
 仏様の前で「南無大師遍上金剛」と唱えるのではなく、なんて言ったっけ‥「おん〇〇〇そわか」という それぞれの仏様にお願いする言葉。を3回唱えるといいとかね!」
 と出来事を色々説明してきて、読んでるとおかしい。
 メイルの最後に、
 「うん、いい経験をしたなって思います。」と書かれてあって、
 、よかった!と思うわたしがいる。
 ハタ!と 思って、これは?
 J子の母親は、なぜ?突然、「明日 連れてって?」などと 、長野にいる娘に 頼むのかしら?
 と懐疑しだした。あ!そうだ・・・WIKIで、空海と 入れて、だしてみた。
 そして、以下メイルを打って、送信した。
 「J子?貴女のお母さんが、いきなり、お遍路、月曜日に連れてって欲しい。。。。。と電話をかけて来た 理由が分かりました
 OOOO子ねェェ、、、貴女 本当に、 お遍路さん行ってよかったわ、、、本当に、・・・
 だって お母さんが、「明日 連れてってくれる?」と言った、明日、、つまり4月22日、月曜日は、空海さんの 命日と同日だったの
 お母さんは、だから、「明日、丸の内に連れてって、、」、と連絡してきたのね。
 OOO !
 鳥肌たった!
 と、だけ、メイルが返って来た。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2013/04/18 17:22:37 icon 本質的に義務あるいは責務とは何か! 
 「倫理的存在について」 ギュスドルフ、G
 『
 本質的な規範は、事柄の変遷の過程を通じて自己への忠実さを探求することから成り立っている。
 ここで言う、忠実さとは、我々の内や外において既に、出来上がっている与えられたモデルを模倣するという
 死んだ
 忠実さではなく、
 生きた忠実さであって、未来の方を向いており、決してそこまで到達することはないが、常に倫理的活動の地平線の上に姿を現している我々自身の
 ある種の フォルムを 現実化することと結びついた忠実さの事である。』- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 1
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2013/04/18 18:09:37 icon ボストンマラソンの無差別テロについて、思う事こんにちはボストンマラソン場での、事件をテロ行為と見なすか?色々表現の仕方に躊躇している言葉が発せられているようなんですね。テロ行為にしても、声明文で 
 こんにちは
 ボストンマラソン場での、事件を テロ行為と見なすか?色々表現の仕方に躊躇している言葉が発せられているようなんですね。
 テロ行為にしても、声明文でも受けない限り、勝手に メディアは発信できないでしょうし・・・・今の処は、誰の行為なのか?わからない、、、それで、デゼキリブレの 人<達>の行為である、、と 述べてます。
 この デゼキリブレ
 déséquilibré という単語は、 エキリーブルequilibre バランスを取るのバランス、重心をつかめるの重心、均衡を保てるの 均衡、の 性格の持ち主・・・・
 つまり、バランス、均衡を持つ性格という意味で使うのですね。
 反対に、無差別にテロ行為に走る性格を持つ人達など、又、社会生活を成す上に、バランス、均衡をもてない性格の 人達を、デゼキリーブルと 表現するんですね。
 何かに 対象に異様に執着したり、何かをすごく妄信したり、何かをすごく美化してしまったり、何かの犠牲になる事又は、何かの犠牲になる事を 神にちかづくと、妄信してしまったり、、、つまり、すべてこのような諸々の 行為、社会生活を営む上で、自己のバランスや均衡が保てない、精神不安定<精神異常>の人達を表す時に、 デゼキりーブルdéséquilibreという単語を放つのですね。
 興味深いのは、この 均衡、重心、バランスを保つ性格を持つには、 自由 である、束縛されない、という単語リーブルLIBREを含むのですね。
 LIBREの前についている equi エキは、は、接頭詞で等しい、、という意味、
 その 前につく、désデ=反対の 逆の
 という意味、
 よって、精神不安定あるいは精神異常の性格と 放つ時は、断定の意味になってしまうのだけど、実際の意味は、自由で、束縛去れない、バランス感覚、均衡感覚を 持っていない、性格<人格>という 意味が、正しいのですよね。
 それを、言語化短縮しないとならず、精神不安定<精神異常>と言葉を 綴ったり 言語域の世界では通じさせているのですよね。
 ですので、精神不安定には、ある信仰を妄信する意識によって、バランスや均衡能力が欠けている事を意味するのですよね。
 たまたま、アルカイダであろうというレッテルによる判断が 優先されてしまっている、現代において、本当の意味するところは、そのような分析ではなく、何故?
 そのような 精神不安定や、均衡、バランス能力が欠けた精神異常者と見なす<本人は大概信仰、妄信によって自由精神を束縛され均衡を失っているので自覚はないし気がつかない>人達の、行為の的に 一般の人達が、受動態として無防備に立たされてしまっているのでしょう、、、という視点だと思うのですね。
 こういう事件が起こる度に思いますが、犯人自身も、生きてゆけない、存在出来ない閉塞世界の途上に存在しているのですよね。フランスの社会学者に デュルケムという学者がいます。自殺にしろ、このような無差別殺人の事件を知ると、デュルケムを考えます。以下転記します。
 最近は、アノミー的現象が本当に多いと思う。
 このような社会の状態に置いて、いつまでも、無我説を説いてばかりの宗教の教義ばかりを続けていいとはとても思えません。実際の話し、全く良くらない精神不安定の人達の 無盲目と思えるその場限りの他殺や自殺が多すぎると思うのですね。
 =================================
 デュルケームが社会学独自の対象とした「社会的事実」とは、個人の外にあって個人の行動や考え方を拘束する、集団あるいは全体社会に共有された行動・思考の様式のことであり、「集合表象」(直訳だと集合意識)とも呼ばれている。つまり人間の行動や思考は、個人を超越した集団や社会のしきたり、慣習などによって支配されるということである(たとえば、初対面の人に挨拶をすること、うそをつくのは悪いことだと考えることなどは、社会における一般的な行動・思考のパターンとして個人の意識の中に定着したものである)。
 彼は、個人の意識が社会を動かしているのではなく、個人の意識を源としながら、それとはまったく独立した社会の意識が諸個人を束縛し続けているのだと主張し、個人の意識を扱う心理学的な視点から社会現象を分析することはできないとして、タルドの心理学的社会学の立場を批判した。
 自殺の四分類 [編集]
 利他的自殺(集団本位的自殺) 集団の価値体系に絶対的な服従を強いられる社会、あるいは諸個人が価値体系・規範へ自発的かつ積極的に服従しようとする社会に見られる自殺の形態。 献身や自己犠牲が強調される伝統的な道徳構造を持つ未開社会、さらにその延長線上にある軍隊組織に見られる自殺・殉死などが該当する(一般人よりも軍人のほうが自殺率が高く、軍隊内では工兵や後方支援部隊の兵士よりも戦闘部隊の兵士のほうが自殺率が高い)
 利己的自殺(自己本位的自殺) 過度の孤独感や焦燥感などにより個人が集団との結びつきが弱まることによって起こる自殺の形態。個人主義の拡大に伴って増大してきたものとしている。 デュルケームによればユダヤ教徒よりもカトリック教徒、カトリック教徒よりもプロテスタント教徒のほうが自殺率が高く、農村よりも都市、既婚者よりも未婚者の自殺率が高いなどと言ったように個人の孤立を招きやすい環境において自殺率が高まるとしている。 ただし、宗教別の自殺率の比較は、その後の研究によって統計上の誤りが証明され、デュルケームが指摘するほどに大きな違いがないことが明らかになっている。
 アノミー的自殺 社会的規則・規制がない(もしくは少ない)状態において起こる自殺の形態。集団・社会の規範が緩み、より多くの自由が獲得された結果、膨れ上がる自分の欲望を果てしなく追求し続け、実現できないことに幻滅し虚無感を抱き自殺へ至るものである。つまり、無規制状態の下で自らの欲望に歯止めが効かなくなり、自殺してしまうもので、不況期よりも好景気のほうが欲望が過度に膨張するので自殺率が高まる。 宿命的自殺 集団・社会の規範による拘束力が非常に強く、個人の欲求を過度に抑圧することで起こる自殺の形態(彼はこのパターンは脚注において説明しているに過ぎない)。デュルケーム自身は、この自殺類型に関して具体的な事例を挙げていないが、宮島喬氏は身分の違いによって道ならぬ恋を成就できずに自殺へ至る「心中」がこれに該当するものとしている。
 アノミー [編集]
 アノミー (anomie) は、社会秩序が乱れ、混乱した状態にあることを指す「アノモス(anomos)」を語源とし、宗教学において使用されていたが、デュルケームが初めて社会学にこの言葉を用いたことにより一般化した。デュルケームはこれを近代社会の病理とみなした。社会の規制や規則が緩んだ状態においては、個人が必ずしも自由になるとは限らず、かえって不安定な状況に陥ることを指す。規制や規則が緩むことは、必ずしも社会にとってよいことではないと言える。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%A0- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2013/04/13 06:27:54 icon 知覚の現象学過去は過去ではなく、未来は未来ではない。それは一つの主観性が到り来たって、即自存在のもつ充満性を打ち破り、そこに一つの視野を描くときにしか存在しない。 
 過去は過去ではなく、未来は未来ではない。それは一つの主観性が到り来たって、即自存在のもつ充満性を打ち破り、そこに一つの視野を描くときにしか存在しない。・・・・過去と未来は、わたしがそれらに向って自分を繰り広げるときに、涌出するのである。
 メルローポンテー
 「 知覚の現象学」- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2013/04/12 16:10:21 icon 笑える接点の違い=<言語、民族の違い> 
 
 最初にコミュ<哲学~真理~探求>をたちあげた、めるろ~さん、、、
 現象学の専門 メルローポンティーです。
 「僕が生まれたのは、メルローポンティーが他界した年なんです」とめるろ~さんは 話されていた。
 メルローポンティーも 50歳代で亡くなった。めるろ~さんは、もっと早く40歳代で、事故で亡くなられた。
 でも、この世に肉体が亡くなっても、魂や心が、滅してしまうわけではないという事は、超越人や 時間と空間を越える層での、コミュニケートが可能な人達の間では、別に不思議でもなんでもない事のように、手応えを感じられるのでしょうと思う。
 死者達の 願いや 祈り・・・・・・
 次元のなるたけ高い層で、平和への 祈り、、、生者も死者もないのでしょう・
 宇宙の願いなのだから・・・・
 新しい枢機卿は、異例と思える、アッシジのフランシスコを選択した。
 フランシスコ一世ではなく、フランシスコと呼びましょう・・・・・・・と 、語られた。
 今まで、法王の名前は、ヨハネ23世だとか、何世も代代続く、聖人の 名前を法王様の命名に中てていたのに、
 21世紀の新しい法王様は、あの「 平和の祈り」のアッシジのフランシスコの名前を選んだ。
 初めての、フランシスコと言う名前の法王様が、ヴァチカンで選ばれた形になっている。
 平和を、時代が求め、死者が求め、生者が求め、最後に、 ヴァチカンの新しい枢機卿が、 その声を、反応し、 実践に到る。
 ちなみに、平和 という日本語の意味は、世界という国の存在の意味が強いけど、
 フランス語の 平和、PAIXペ という単語は、「 平和に眠る 」という風に表現すれば、永遠の安眠<平和>という意味。
 「平和に休む」という単語で放てば、「この場所で休む 平和に休む」という意味で、
 墓石に、よく彫られている。この場所で、平和に眠る、、、という意味。
 つまり、ここで、述べたいのは、 平和 という意味は、 狭義の意味、世界の平和 という意味使いで、戦争を 辞めるとか喧嘩をしない、、という意味使いではなく、 形而上世界の 意味の「 平和 」という意味使いが大事なのですよね。
 ラテン語を語源にする アルファベット言語は、 単語数は圧倒的に少ないが、必ず、形而上と形而下世界の二つの意味、総体、全体把握によって、宇宙の真理とするであろう、真、善、美 の 探求にあると思う、それがフィロソフィー哲学<智への愛>というラテン語の語源なのです。
 以下、哲学~真理~探求ブログの書き込み転送します。
 ====================================
 
 随分前に、日本からある 漫画が送られてきた。
 「
 今、日本で流行っている。テレビ放送もしている・・・・
 おかしい
 から読んで見てごらん・・・・」というメイルも送られて来た。
 これだけ、書くときっと、わたしの女友達の一人かと想像するのでしょうけど、
 当事、55歳くらいの男性、新宿にある銀行の
 法的な財務を任されているといっていた。ご自分から
 京都大学出身です<聞いては、いないのだけど・・・・???>
 と述べてくるところを考えると、出身大学を述べる事によって、ある程度の信用や価値を認めているのかも知れない。所謂、社会的には、真面目な社会人として認めるであろう一般人なのです。
 それは良いのですが、
 流行という意味、とくにテレビ放送の内容は、、流行るから面白いのか?
 面白いから流行るのか?
 どっちが先なのか?と思う事があるのです。
 その漫画は、
 クレヨンしんちゃん・・・という漫画だった。
 正直、読んでも おもしろい・・・という感覚をわたしの 心の中に
 見つけるのは、無理であった。
 面白いという感覚が、わかないのである。
 中には、読んで 不愉快に感じるというか、受動的に
 不愉快な思いをさせられる・・・という感じでなく、
 漫画に出てくる 職種の
 人達の立場に立って、とても、笑えない・・・・という意味です。
 漫画を読んで、面白いと感じるのは、漫画を描く
 著者の笑いの接点が一致しなければならない。
 まず、著者の持つ笑いの接点
 笑わせる地点が、同一でなければならない。
 しかし、それが、世界の人の笑いの接点と同一であるか?というと事とは、話しは別である。
 何が?おかしいと思えるか?
 何が?おかしいと思えないのか?
 どうも、日本は、
 皆がおかしいと思う地点にたてないと、空気が読めていない、、、と判断しがちなのである。
 おかしいと、思える、思えないは、
 自由であろうと思うけど、
 コレが、多数化してくると、力を増してくるのだ。力は当然権力と化す。言葉の権力は、
 多数化する事によって、社会に定着しだす。
 いわゆる扇動行為も、付随しているのでしょうね。
 バタバタ走らされる。本当の意味での、面白い、おかしいと感じるのは、やはり人間的な優しさが含まれていなければ、ならないでしょうと思う。
 そのクレヨンしんちゃんの
 話しで、
 朝、一番に、都会の大きな デパートに 行く事を目的にしている しんちゃんのお母さんの話しが出ていた。
 朝、一番に 行くと、
 デパート嬢が、一せいに、 お客さんに向って、お辞儀をする・・・という感覚を味わう為に、行くのだと
 、、、どうも、そこで、読者の笑いをさそうようになっている。
 ひとびとが、自分に
 頭を下げる、、という感覚が、気持ちよくさせる、快感を得る、、、という次元で、笑いをさそうという事らしい。
 しかし~・・・・・普通に考えれば
 店員もお客も、同じ人間で平等である。
 お客様という様づけで、呼ばなければならない言語だけに通用する
 特異な 価値観ではないか?と思う。
 お金を出す方が偉くなるような
 扱いをさせて、消費を促す、、、という社会層は、不健康な世界を造る土台に無意識に加担しているのか?
 よく分からないけど、わたしは、理由もなく、他者が自分に頭を下げたりされると、すごく居心地が悪い。そういう事はしないで欲しいと思う。向うは、別に私<沙羅>に頭をさげているのではなく、お客様として、頭を下げているのだと
 教育されているのでしょうけど、どうも、あの世界は不健康に思えるし、威容な世界だと思う。
 間違っても、デパートの開館時間には、行かない方がいいと、思っていたので、まったく、その漫画には笑えない自分がいる。
 はたして、世界の漫画文化で、日本人的な笑いの接点を
 共感出来る国が他にあるのか?という興味がわく。
 笑えるという意味は、「あぁぁ、君もそうかぁぁ?」「僕もそうなんだよなァァ」という人間社会に生かされるどうしようもない
 弱点を見つけあって、笑うしかないのであろう、、、と思う。
 又
 多分、それはむしろ、無意識分野での、「人の上に 位置したい」、「大衆の
 上に 居座って 支配したい」「いっせいに人びとが自分に視線を向けて、頭を下げてくれるのは、気持ちがいい」、、という
 潜在意識のなんらかの意味する現われではないか?と思う。
 顕在意識で、あまりにも
 歪な平等意識を強いると、どうしても、無意識分野には、思ってもいない形として、人間の心底に沈む、願望が現れる。
 その
 無意識の願望に、笑いの焦点をあてないといられない・・・・という事も、実に憐れだけど、、
 それより、お客は神様だから、お客の云う事を聞いて当たり前、、、、という
 意識でいると、
 経済下降線を辿ると、心理的に社会で、自分の価値観を
 見つけ難くなると思う。
 唯物的なものに、価値を見出す事だけを、一生懸命してくれば、反対の立場になった時、他者は
 自分にあまり価値を観ないと理解するであろう・・・・
 自他共存は、必ず自分の心意識<模様>を
 相手に放って、同感を求めたり、食い違いを確認したりするのである。
 しかし、そこで、同じ価値観を持つ人達と固まってどうするのか?とおもいますが、どうも、複数になる事で存在を示す人達というのは、開けた世界観が根づかない・・・と思うのですね
 時間は未来に進んでいるのですから、知らない人達との接近の途上に存在するのであり、すでに過去のなんらかの、縁同士で、結束し、それだけならよいのだけど、違う派閥と、争う事だけの目的のために、仲間意識を強める傾向の人達がいますけど・・・
 何か?ちがうと思うのですよね?
 罪悪感などないのでしょうが、何か
 違うのですよ・・・・
 形而上の
 真、善 美
 の意識は、地球人は皆同じでなければならないとおもうのですよね。
 実践できる出来ないの問題ではなく、
 ちゃんと、真、善、美(自然)の法が、自然世界を成す法として、存在しないとならないと思うのですよね。それを能動的に
 観じ摑め、実践できないとならないと思うのですね。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2013/04/07 18:59:14 icon 義務論 
 エル、グレコです・
 こんにちは
 昨日、4月6日は、ラファエロの誕生日兼命日、、、
 やはり
 アルファベット圏は、誕生日と命日は、わけて表示せず、記念日ANNIVERSAIRE
 アニヴェッセーなので、全体把握なんですね。部分<一部>にFIX<繋がない、執着しない>あくまでも、演繹的に回りからグルグル、あちこちの方面から光を当てて観察に時間をかける。
 という思考の傾向が強いのですよね。
 表象に浮き上がった、事象のみに、心を靡かせて
 過敏に反応するという事はないと思うのですね。ですから、コミュニケートにしても、他者の
 言説の部分、部分の後追い応答というのも、あまり意味がないと思うのですよね。
 その人がどのような存在の仕方を」しているか?と観ル事なので、言説の内容は
 二の次でしょう?
 ところが、唯物に拘ると、皆に知覚できる事で、人より浮き立つ<目立つ>、個人の心情よろしくないようなんです。
 出る釘は打たれる・・・というような、
 皆同じでないといけない・・・と言う状態<結果>意識が平等だと解釈するらしい。
 あるいは、自分の存在性が薄くなると、対峙者のせいだと思い、対峙関係を強めて、自分の
 不幸は、誰かのせいだと、対象に
 FIXしないと、ならなくなるらしい・・・・
 これ、どちらも、受動態意識ですよ。
 自分の信じてる善概念でも、信仰でも、広がりを持たずいつも同じ人達との問答を繰り返しているのは、普遍性がないからで、別に他の信仰や他の諸派の
 せいではないですね。
 どうして、部分に自己過剰反応するのか?よくわかりませんが、、、
 依存するという意味の取り違いのような気がします。
 依存関係をなしているのであろう・・・と感じるのは、全く予想もつかない、関係ない分野の人間がその時を待って、無意識に突然現れたりするという事であり、
 最初から、この人に頼ると導いてくれそうだ、、、という最初の地点で、目的に固執するという関係ではないと思う。
 それは最初からなんらかの見返りを期待しているのではないでしょうかね?
 ですから、どうも、わたしは、師弟関係って懐疑的ですし、最初から知名度や世間の受けを狙って
 ある個人と連絡を取る・・・という事は、眉唾もんに感じるのですよね。
 何故なら、自然でないからなんです。
 自然というのは、自然であり、なんらかの準備があるのではないのですよね。
 時間と空間を越える・・・・という事は、そういう事に思えますし、
 自然でない存在は、
 美しくないんですよね。
 真、善 美 の価値は、 一つだけ欠けても機能しないと思うのです。
 これが、真理だ、
 これが、善であろう・・・・・と自分ひとりで、ガンバリズムしていても、
 そのガンバリズムの自分自身が、宇宙から観て、自然の存在でなければ、歪<不自然>なんだと思うのですね。
 美は、なにも、お化粧して、着飾って、見てくれを良くしての
 美ではなく、美=自然
 なんですよね。
 つまり、自然でなければ、普遍化出来ないのでしょうと思います。
 別に難しい事とは思えないのですが・・・・・・
 それで、今日は
 4月7日、エル、グレコの命日ですから、WIKIの説明でもはります。
 グレコがスペインのマリア信仰の強い、トレドに永住し、永眠したのと、イエズス会が中世期聖母被昇天8月15日の日にモンマルトルで発足させてきた時代の思いは、呼応しているのでしょうね。
 日本は
 今日(4月7日)がグレコの
 無原罪の御宿りの絵が鑑賞出来る最終日だそうですが、
 スペイン語を民族の言語とし繁栄するアルジェンチンの枢機卿が選ばれるという選択、枢機卿フランシスコがイエズス会との関係を、今世紀示す事、その根底の流れの方向を観じとるという事だと思います。
 話しは違いますが、
 グレコの、マニヱリズムという単語、これいつも、DNAの螺旋状態とダブりますが、
 ・・・・・世間一般の声を聞いていると、スパイラルと表現しているんですよね。
 人間はこのスパイラルの螺旋状に乗っかってしまうと、昇るしか出来ないのでしょうかね?下る事は出来ないで、昇ってしまう構造の中でがんじがらめらしい・・・・
 今年、一月にアメリカの自転車ロード選手、アームストロングは、ドーピング嫌疑についてとうとう自己独白、追い込まれ、永久追放という措置になりましたね。
 この時のテレビ放送された独白の言説を
 分析していましたが、やはりおなじく、スパイラルという単語を放ち、その途上にいると、盲目的に昇らされるというシステムの中で存在してしまうらしい。罪悪感というのを感じさせなくなるほど、癌克服とロードレース優勝という目的に
 執着させて生きる自分の存在は、善の存在なんでしょうね。今現在癌患者に、完治させル夢を与え、希望を与えられるという自分<アームストロング>の存在と自転車ロードレースを優勝するという目的。あのフランスのツール、ド、フランスという
 過酷なレース7年連続優勝という信じられない記録保持者なんですよね?
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%95%8F%E9%A1%8C
 スパイラルの階段を登ってしまうのかなぁぁ、、まるで、創世記にでてた、ヤコブの夢の階段みたいなのかしら?自分では
 、絶対この道しかない・・・と信じ込み、頑張って生かされるらしい。
 まるで、ヴィクトル、ユーゴーの、
 最後は、自殺に追い込まれる、ジャベール刑事の存在とダブってしまうのですよね。
 脱走兵のジャンヴァルジャンを悪の対象と 思い込み、追い続ける
 刑事・・・・
 思い込みって自己の想念世界ですから、他者とのコミュニケートがないと、自己の隠蔽世界だけで、善悪判断がなされるのですよね。
 普遍性を見ないと、ドンドン自分は追い詰められる、世界へと
 追いやられるのでしょう。で、途上は 見えないのですよね。持ち上げる回りの人間も、たいがいマスコミの扇動に
 呼応しますし、知名度が売れれば、売れたで、一般大衆が認めてくれていると、思い込みたがる事で、ますます、加速されてしまう。そのようなスパイラルな構造の中に自分はいたんです。とアームストロングは独白していましたね。最近本当に多いのですよね。
 とくに、著名人、政治家、宗教家にも
 多い気がする。持ち上げる方もそうですが、そのような大衆の呼応に依存してしまうのでしょうね。なんとかならないでしょうかね?
 この構造システム。
 何々しないとならない、、・・・
 よく、「~しないとならない」という
 義務化する事で、善のモラル説く人いますけど、
 こういう人達、義務論者、Deontologie
 デオントロジーと表現するのですよね。
 なんでのも「頑張らないとならない」・・・・とかね?
 「頑張ってくださ~い!」って、お互いがお互いを声かけやすいでしょ?それで、自分のガンバリズムに反応しているんですよね。ですから、自他共存を述べるのですよね。
 ただ、他の国の人に
 「頑張ってくださ~い」と黄色い声をかけても、「なんで?」と応答が返って来る 他者達の存在つまり、大半の
 地球人の存在がいるのでしょう?そしてそういう人達が自己の世界では、不在では困るでしょう?・・と、述べているのですよね。
 頑張るのがいけないのではなく、他者も自分では分らない意識で頑張って生きているのでしょう?と思うのですね。ただそれを感じられない他者とコミュニケートが途絶えているという事だと思うのです。
 普遍性がない、孤立化している
 存在の仕方は、自己世界の閉塞性に気がつかないのですよね。
 「義務論者<デオントロジスト>は、数字の代わりに苦痛や快楽を持っている算術家である。
 義務論者もまた、足したり、引いたり、掛けたり、割ったりし、そうする事が彼の学門のすべてなのである」
 【 義務論 】ジェレミー、ベンサム
 WIKIから,エル、グレコ、転載
 エル・グレコ(El Greco、1541年
 - 1614年4月7日)は、現在のギリシア領クレタ島、イラクリオン出身の画家。本名はドメニコス・テオトコプーロス(Δομήνικος
 Θεοτοκόπουλος、ラテン文字転写:Doménikos
 Theotokópoulos)で、一般に知られるエル・グレコの名は、スペイン来訪前にイタリアにいたためイタリア語で「ギリシャ人」を意味するグレコにスペイン語の男性定冠詞エルがついた通称である。マニエリスム後期の巨匠として知られる。マドリードにあるプラド美術館には、彼の作品が多数展示されている。
 アームストロングのドーピング問題アームストロングのドーピング問題、WIKIPEDIA- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2013/04/07 05:52:56 icon ラファエロ 
 知人から、4月6日に、ノエルさんの一周忌があるらしいと連絡が入った。
 「何処で?」と聞くと、
 「ST MICHEL サン、ミッシェル 教会だって!」と知人は応える
 今日、NETを見ていたら、ラファエロの絵画展が、上野で公開されている事を読んで知りました。
 あぁぁぁ、ラファエロの絵が、「上野にいっているのねぇぇ」と思って読んでいたら、
 確かに
 今日は4月6日で、ラファエロの
 命日なんですね。
 ラファエロの命日と誕生日が同日(4月6日)なのは知っていましたけど、
 キリスト教は、月と地球の位置関係で、宗教的な祭日が毎年移動する。、
 ラファエロ
 あぁぁ・・・今日は4月6日、ラファエロの誕生日兼命日だったので、それでかなぁぁ?
 祭壇の正面の絵は、ラファエロのミカエル大天使が、ルシファーと戦っている絵なんですよね~
 なんだか、変だと思うのですよね。
 もちろんラファエロの絵のコピーですが、その教会の名前は、
 サン(聖)、ミッシェル教会ですから、聖ミカエル(ミッシェル)祭神でした。
 サン、ミッシェル教会は、かなりあちこちに存在しますけど、ラファエロの絵を祭壇に飾ってあるのは、その教会しか見た事がないです。
 その方、去年(2012年)4月6日に他界されたのですが、去年の復活祭の日は、4月8日ですから、
 イエスキリストの移動命日(4月6日)同日に他界されたのですね。
 しかも、ノエルさんというお名前で、フランス語のノエルNOELという意味は、クリスマスという意味なんです。
 何だか、今年の4月6日は不思議な日でした。
 へミングウェイのある友への言葉
 『移動祝祭日(A
 Moveavle
 Feast)』
 もし、きみが、幸運にも、青年時代にパリに住んだとすれば、
 きみが残りの人生をどこで過ごそうとも、パリはきみについて
 まわる。なぜならパリは移動祝祭日だからだ。
 アーネスト・ヘミングウェイ
 1950年 ある友へ- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2013/04/01 22:55:57 icon 桜 
 ここんとこ、日本に住む知り合い達が、桜の写真を添付しメイルを送って来るのですよね
 。
 毎日、なんだか、あちこちの場所の
 桜の開花を見ている感じがする。今までは年賀状のやり取りだけだった人達も桜の開花情報の写真を
 送ってくるようになった。
 それは良いのだけど、今日届いた、何枚かの写真で、すごく波動を感じる写真があって、送ってきたKちゃんには、わたしが写真からわきあがる波動を感じる云々などはいっさい言わず、
 「わたしだけでなく、色々な人に送信してごらん?」とだけ述べ返信した。
 ところが、彼女は・・・・・
 そのお寺をNETで調べ、同じ場所の写真を
 コピペして、「こっちの方が、良く映っているから、こっちを送った方がいい?」と返事してくる。
 ズっズードテ!・・・・・コケル。
 どうして、モノ(唯物)に
 執着しちゃうのかなぁぁ?
 仕方ないから、「イエ、貴女の撮った写真だから、その写真だから、貴女の手を介して撮ったという事の方が、大事だから、・・・同じ、物体の
 NETの写真などは、見繕いして綺麗であるけど、、、力がない、、、存在力がない、、ただの画像だから、、、、」色々説明して、分ってもらおうとするのだけど・・・・
 彼女は、大戸の杉
 という
 樹齢1100年を見にいったら、桜はあまり咲いていなかった。
 1人のおばあさんがそこに、座っていて、「桜はありませんか?」
 と聞いたと言う。
 「六地蔵の桜を
 見に行きなさい」と、言われたので、六地蔵寺の桜を、同じく私を、思い出して送信したという。
 もう一度、メイルを書いて、そのおばあさんは、貴女が其処に来て、六地蔵寺に
 向わせる為に
 居た<霊体?)人だと思う。と書いて返事をした・
 彼女は、そういえば、一人でぽつねん、しかも 何度も、六地蔵寺を繰り返して言う。と言う
 彼女にとっては、初めてのお寺だったので、NETで調べてわたしに、NETの見栄えのする写真を友達に送った方がいい?と聞いてきたのですね。
 わたしが、NETの写真じゃなく、貴女が撮った写真ねと、言ったら、
 「あ!そうだね?・・・・NETの写真は、
 弘法大師 写ってないね?」と、言ってくる。
 え?、、、、今ごろ、言わないで?と思って、よく観たら、六地蔵の
 後ろに建っている。
 こういう事が最近多い、、、、
 あまり西洋の事を
 書くと、必ず不意をついて、登場するのが、空海さん。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  

 
         
        

 
           
      
 
        
 
         
       
      




 
         
               
        
from: yeshangさん
2013/04/18 20:24:32
icon
宇宙が出来て174億年、人類が出現してせいぜい80万年、今のホモサピエンスが出現して10万年にもならないのです。そしてブッダ、孔子、キリストが出たのは