新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

皆の政治

皆の政治>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: star - 2さん

    2009年06月01日 17時24分51秒

    icon

    農業

    農業今話題ですね
    若い人の労働者が増えています
    渋谷米がそううち販売開始ですか
    ギャルが作成
    ただし昨日のTVで
    ペットボトル1本分
    ペットボトルの飲料水が150円前後
    お米は今 100円以下みたいですね
    何かへん

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 11
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全11件

from: kitasanさん

2009年06月07日 20時14分30秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:農業」
めるろ〜氏へ

私が「資料集めをしてる」?、そんな事する暇はありません。
失礼ながら、それを「下種の勘繰り」と言うのでしょうか?


> まず、誰が今の現状にしたのでしょうか?


あなた達が選出した議員さんでしょうね。


> いえいえ、自民党農政は国際競争力を奪っておいて、
> WTO自由化にも対抗する品種や量を失っている農政なんですよ。


偏見と被害妄想も甚だしい。農業従事者が自民党議員を多く選出してきたんでしょう。その政府が競争力を奪う政策を取る筈がない。


> 保障の仕方が問題なんですよ。相変わらず紐付き保障で、農家の自由ではない。そこが問題なのですよ。自由化どころか自由を奪う。



如何なる補償にも条件が付くのは当然です。そうでなければ単なるバラマキ(無為無策)以外の何ものでもありません。
なんとかして競争力のない農業の振興を図るべく、農家(農業団体)の意向を取り入れて政策は実行されています。
しかしながら、如何せん市場原理の前に余りにも競争力の無さが災いして農家の期待する程の成果が出ていません。 しかし、国の財政力にも限度があります。あなたは何をどう期待されているのか分かりませんが、これ以上の財政出動は有り得ないでしょう。


> 農業で食えない状況を作る。これが農政ですか?
> 零細農家を集合して、大きくするなどの処置より、無策の財政出動でしたね。ここが自民党農政の問題なのですよ。
> 食生活の欧米化云々言いますが、日本の食生活を日本食に教育していますか?そういう文化を伝えていますか?
> 衣服でもそうですが、日本の文化を教育で伝えていますか?
> 伝えていないでしょう。これが自民党政治なんですよ。


敗戦後暫くは、学校給食はパンと脱脂粉乳が主流でした。しかし昨今の学校給食は米食を取り入れ地産地消の方向への機運が高いと聞いています。 衣服について、「もっと着物を着ろ」と仰ってるのかな? 合理的、活動的な衣装を志向するのは時代の流れです。


> 舵取りが正しくなかったから、現在の過疎化があるんじゃないでしょうか?食料自給率が他の先進国より少ないのは、気付いていたはずです。それを総合的に支える。少子化、教育、文化など、
> きちんとやっていたら、現在のようにはならないのです。
> kitasanさんが確信しようが、農家は過疎化しています。
> そして、自民党農政から出ようとする者たちが、何億と売り上げを上げていますね。何故、金を使うだけで、目標が無かったのでしょうか?それを無駄がねといいます。


いいですか? 分かり易く言います。
太陽は、万物全てに平等に光を与えようとしています。 しかし、その太陽でさえ、どうしても一部に影の部分が生じます。

その影になった部分だけを殊更取り上げて、それ以上に日に当たった大部分の効用に触れないのは大変な偏見と言うものです。

誰も意識的に過疎化しようとか、自給率を下げようとか、少子化しよう等馬鹿な政策を取りせん。例えば、少子化担当大臣を据える等政府は改善の努力をしているでしょう? 
日本は世界第二位の経済大国になったでしょう。 あなた自身もその恩恵を享受したでしょう。


> さて、政党論ですが


あなたは、ここで以下縷々書き流しています。

然しながら、その趣旨は、「政治はもっとあれもしろ これもしろ、ただし借金と増税はするな その財源は無駄を省けば何んとかなる」でしょう? 正に無責任な民主党の論理に酷似していますね。

国の借金は既に異常な額に達しています。従って先ずプライマリーバランス策を取って財政再建を図る事は既にテーブルに上がり方向付けされています。しかしながら今回の予期しないアメリカの金融破綻に端を発した世界同時不況に曹禺して、当面景気の底割れ(非常事態)を防止する必要から借金をして補正予算を組まざるを得ない事情になりました。


> 自民党で官僚の作った議案を読まない議員は何人居るのでしょうか?
> 優秀な官僚さえいれば、自民党政治家の98%は要らないのではないでしょうか。


どれだけの知識を持って仰るのか知りませんが、暴言です。
これ以上は、あなたが冷静なられたらと判断出来ましたら論戦に応じることとします。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009年06月06日 22時29分52秒

icon

「Re:Re:Re:農業」
star-2さん
> 私の意見
> 農業で生活が出来る収入は確保して欲しい、
> 贅沢は出来なくっても良いですが
> 農家の方も農協を頼らないで
> 農協が買ってくれない企画外れの商品化を本気で考えてください
> 地域の野菜は地域で賄えないでしょうか
> 取り立ては美味しい
>
ホントそうですね。
地産地消は、にわかに流行っているようですね。

日本の農業が輸出産業と交換条件になったのがいけないのですね。
日本人の主食の保護は当然ですね。
そして、輸出産業は大きくなるにつれ、
内需を越えることは当然でしょう。

輸出産業と米を交換条件にして欲しくなかった。
もし、まだ、内需があるとすれば、
農家に安定収入があればいいですね。
絶対買うよ。いい車。
地方は車が無いと動けないしね。
漁業も買い物には、車が要る。
林業も。

人口ピラミッドが釣鐘型ならば、内需も産業も
必要な産業が発達します。
公共事業ではなく、自然発達な産業を発展させることが大事ですね。
本当の公共事業というのは、そういう産業の下支えだと思います。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: star - 2さん

2009年06月06日 12時55分26秒

icon

「Re:Re:農業」
> 数字で出ている結果を元に、話を展開していますが、
> それ以外を作り上げることは出来るのでしょうか?
>
> それは妄想と自己満足でしかないでしょう。
>
> そんな政治では、国民全体を見ることは出来ないでしょうね。
>
> 自民党の論理しか見ないのは、一つの偏見です。
> 僕の場合は、実体験と食料自給率、過疎化、少子化、などの結果を元にしています。
> 政府が米を買い上げる。米価を安くする。
> 国際競争力のためにという。または、消費者のためにという。
> 消費者のために米価を安くするのは理解できますが、そもそも量が多ければ安くなるのですね。
> その時に、農家の収入をある程度保障すれば、農家は米を作って生活が出来る。
>
> 日本の農家の多くの零細農家は、それで食べていけないから、
> 他の仕事をする。
> 農業で食べていけるならば若者も農業を継ぐでしょう。
> 農業は人が生きていくために必要な食べ物を作っているので
> やりがいがある。しかし、農家の生活が出来ないので農業を継がない。
> こんな状況の農家は結構多いのではないでしょうか。
>
> つまり、農家を出て、田舎に帰ろうにも仕事が無いのである。
> 農家だったのにですね。
>
> ギャル米の件も付加価値をつける意味で行っているのでしょう。
> 付加価値をつけないと、儲からないのですね。
>
> そういう農政をやっているのはどこの政党でしょうか?
> そこを問いたい。
>
私の意見
農業で生活が出来る収入は確保して欲しい、
贅沢は出来なくっても良いですが
農家の方も農協を頼らないで
農協が買ってくれない企画外れの商品化を本気で考えてください
地域の野菜は地域で賄えないでしょうか
取り立ては美味しい

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009年06月06日 12時40分22秒

icon

「Re:農業」
数字で出ている結果を元に、話を展開していますが、
それ以外を作り上げることは出来るのでしょうか?

それは妄想と自己満足でしかないでしょう。

そんな政治では、国民全体を見ることは出来ないでしょうね。

自民党の論理しか見ないのは、一つの偏見です。
僕の場合は、実体験と食料自給率、過疎化、少子化、などの結果を元にしています。
政府が米を買い上げる。米価を安くする。
国際競争力のためにという。または、消費者のためにという。
消費者のために米価を安くするのは理解できますが、そもそも量が多ければ安くなるのですね。
その時に、農家の収入をある程度保障すれば、農家は米を作って生活が出来る。

日本の農家の多くの零細農家は、それで食べていけないから、
他の仕事をする。
農業で食べていけるならば若者も農業を継ぐでしょう。
農業は人が生きていくために必要な食べ物を作っているので
やりがいがある。しかし、農家の生活が出来ないので農業を継がない。
こんな状況の農家は結構多いのではないでしょうか。

つまり、農家を出て、田舎に帰ろうにも仕事が無いのである。
農家だったのにですね。

ギャル米の件も付加価値をつける意味で行っているのでしょう。
付加価値をつけないと、儲からないのですね。

そういう農政をやっているのはどこの政党でしょうか?
そこを問いたい。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009年06月06日 12時24分48秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:農業」
>kitasanさん

政治は結果です。
予想ではありません。
反論は無理ですね。
すぐに反論が出来ないのは、一生懸命資料を探しているんですね。
頑張って下さい。反日のために。
改革し、これからの日本を作り上げる改革派からは、
全く、反日としか捉えられません。(これは冗談ですが。)

何を改革するかが政治ですし、<これで仕方が無かった>は
自己満足のみです。これでは、他の人が困ります。
全体を見ていいましょう。
もう一つ言っておきますが、自民党政治に対しての議論であり、
何もしていない民主党政権に関しての議論はタダの泡です。

民主党政権にすることがいいのは、自民党政治の膿を出すことですね。そこが、<チェンジ>の意義です。
日本の政治は、官僚政治なので、別に民主党が政権を執ろうが、
大きくは変わらない。
タダ目先の小さい部分は変わるでしょう。
本当の公務員改革は、相当長い年月がかかります。


経済的予想というのは、どうにでも転がるものですし、
現在の国内農業が低い自給率であることが、
今後の<世界の食料危機>に対応するものでしょうか?
田んぼは、すぐには、稲を植えられないのですね。

僕は、農家に生まれ育って、何故、田んぼを耕さないのだろう。
耕す田んぼが無いならば、家を継ぐ必要が無い。
という感想を持ちました。

減反政策には、そういう効果があったのですね。
当然働き手が外に行く状況が生まれました。
過疎化ですね。
農業に安定した収入がある先進国に比べ、
日本は、その点では放置しています。
紐付き補助金制度は、政治がごまかして農家を縛るものですね。

正直者が馬鹿を見る自民党農政は、働き手と過疎化を生み、
減反し、耕す田んぼを失わせるものですね。
更に、大して利用価値のない大麦を作らせて、収入を減らすこともありましたね。
この<作らせて>が問題です。

大きな市場経済を睨み、何を作ったら売ることが出来るか。
そういう自由を奪っているのですね。

<大量に米を作ったら、米あまりがあり、米価が安くなるので、
農家の収入が減る。>という論理ですが、
農家は生きていけなかったら、他の物を作ろうとします。
生きていけるので田んぼを耕すのですね。
市場経済というのは、そういうものです。

市場経済の論理から枠組みを外して、紐付き補助金の制度の中に
埋没させたのが自民党農政ですね。
何を守り、何をしなければならないか。
うちの父は、「田んぼを耕さないでお金をもらえるが、田んぼを耕さないと田んぼが死ぬ。何故そういうことをするのか。」とよく言っていました。

輸出産業との引き換えに、農家を減らしてきたのですね。
理由は日本の経済のためにという。
いや、それは、輸出献金企業のために、農家を食い物にしてきたのですね。

食料自給率はそれを如実に物語っています。
そういう結果を元にお話をしています。

個人攻撃でも何でもいいですよ。
紋切り型や言い掛かりで無いならばね。
レッテル貼りも厳禁です。
予想もダメです。まだ起こっていないことを
論評するほどの空想は無い。

そうそう、今朝の新聞で、国土交通省が、統廃合する施設の予算を
架空計上していましたね。何億円の世界ではなく、何百億円の世界ですね。これが税金の無駄というものです。
二重行政ならではの計上でしょう。

国家予算だから、何百億円の世界は目をつぶるのですか?
それで、医療や福祉を充実させるのにどれだけ役に立つことか。
医療でもいろいろありますが、長くなるので、やめておきますね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kitasanさん

2009年06月06日 07時00分45秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:農業」
 めるろ〜001さん
 大笑いです。

個人攻撃をする積りはありませんが
偏見で凝り固まっていらっしゃいますね ?
時間と暇が出来ましたら 反論?しましょう

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009年06月06日 00時36分27秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:農業」
>kitasanさん
大笑いです。
まず、誰が今の現状にしたのでしょうか?

①日本の農業は国際競争力がありません。従って市場原理からすれば輸入品に対抗出来ない現実があります。昨今WTO等自由化の波は益々強く、日本は必死に抵抗はしていますが、もはや限界に近いと言えます。

いえいえ、自民党農政は国際競争力を奪っておいて、
WTO自由化にも対抗する品種や量を失っている農政なんですよ。


>一方で農業政策には永年に亘って大変な財政出動をしています。
例えば米価、農家から高く買って、消費者には米離れを食い止めるため安く販売。つまり逆ザヤ現象でした。それでも米は古米、古古米として倉庫に余っていました。(保管料もバカになりません)
農家には補償しながら、余れば生産調整、足らずば生産奨励をするのは自然の姿です。
日本人の食生活は欧米化して、現在尚米の消費は回復しません。
保障の仕方が問題なんですよ。相変わらず紐付き保障で、農家の自由ではない。そこが問題なのですよ。自由化どころか自由を奪う。
農業で食えない状況を作る。これが農政ですか?
零細農家を集合して、大きくするなどの処置より、無策の財政出動でしたね。ここが自民党農政の問題なのですよ。
食生活の欧米化云々言いますが、日本の食生活を日本食に教育していますか?そういう文化を伝えていますか?
衣服でもそうですが、日本の文化を教育で伝えていますか?
伝えていないでしょう。これが自民党政治なんですよ。


>日本は工業産品での貿易立国として、世界第二位の経済大国に成長して来ました。農業だけではとてもこの成長は成し遂げられていません。従って、大局的には舵取りは正しかったと確信します。

舵取りが正しくなかったから、現在の過疎化があるんじゃないでしょうか?食料自給率が他の先進国より少ないのは、気付いていたはずです。それを総合的に支える。少子化、教育、文化など、
きちんとやっていたら、現在のようにはならないのです。
kitasanさんが確信しようが、農家は過疎化しています。
そして、自民党農政から出ようとする者たちが、何億と売り上げを上げていますね。何故、金を使うだけで、目標が無かったのでしょうか?それを無駄がねといいます。


さて、政党論ですが

① 民主党小沢元党首自身が「民主党には政権担当能力がない」と認めた発言があって未だ日が浅いですよ。

小沢氏のこの発言の次元とkitasanさんの次元と違いますね。
文言の一部だけを取り上げて、何かをいうことこそ、何と浅い考えだことか。

② 例えば、その民主党の言う「農家には所得補償をする」がありますが、その財源に具体性がありません。他の政策同様、選挙目当ての甘言としか思えません。もし本気で言うなら財源に具体性を持たさなければ信用されません。

赤字国債を出して借金をすればいいという考えは、政治の基本から逸脱しています。
政治というのは、税金で政治をすることであり、国民に借金をしてまでするものではないのですね。その借金もオギャーと生まれたら
1000万円借金を背負っている。罪も無いのに可愛そうです。
その非道さが自民党政治です。
その借金といえば、成功しない公共事業、利用効率の悪い道路、
そして、効果の無いバラマキに使っていますね。
医療は、爺さんばあさんは死ね死ね医療。
重篤でも子供は助かる医療は、健康保険は使えない。
福祉は、病院で24時間介護しなければならない人は、病院から追い出し、福祉施設も作らないで、家庭に追いやる。
当然、看護師の変わりに介護をする親族が必要になる。
24時間ですから仕事を辞めて、生活を切り詰めて、やがて、介護にも疲れて自殺する。そういう政治をしているのが自民党じゃないですか。ふざけない欲しい。
日本人死ね死ね政党の自民党。
「やりぬく無責任 自民党」じゃないですか。

ちょっといい案だったなあと思えば、民主党のパクリ。
これで責任ある政党なんですかね。

③ 端的に言って民主党は「駒不足です」
自民党で官僚の作った議案を読まない議員は何人居るのでしょうか?
優秀な官僚さえいれば、自民党政治家の98%は要らないのではないでしょうか。

政治が国民の苦しみから政治を始めていないこと自体、
異常ですね。
それが自民党政治です。
国民の命より道路って、おかしいでしょ。
一部の産業に大量の税金と赤字国債で作ったお金を投入する。
それも、車の走らない道路にですよ。

それより、今困っている命を助けるのが先ですし、
今ある教育に高度な教育をするのが大事です。

反論があるなら、どれだけでも返しますよ。
それもkitasanさんのように観念的ではなく、
実例を挙げてね。

実例を無視して、今、起こっていることに目を瞑り、
自民党政治がいいとは、笑止千万ですね。

民主党の財源の話をいっていますが、自民党のように借金で財源を作るのは簡単です。
改革無しに、国民に増税するだけでいいのですから、
与謝野大臣もいっているでしょう。財源は消費税増税でと。
改革するなどとは一言も言っていない。
それが自民党政治の実態なんですよ。

財源というのは、現に天下りをしている会社に、税金が投入されていますね。その会社の給料もこの不況に上がっているというじゃないですか。おかしいでしょ。それは親方日の丸だからですよ。
自民党ファミリー企業だからですよ。
また、天下りに12兆円使われている。文部科学省、厚生労働省、
経済産業省、国土交通省など、二重行政の無駄を省いたら、
税金としてはものすごく改革され、それが、財源として出て来ます。一度、退職金を貰っている人が、大きな退職金を貰うのは、
おかしいでしょ。そういう悪癖に税金の一部が使われているんですよ。
公務員の内規を改正するだけで、相当の無駄を排除できますし、
その分の税金も安くなる。

紋切り型で逃げるのではなく、もっと、ミクロとマクロを織り交ぜないと全体が見えないんですよ。

反論できたら応じますよ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kitasanさん

2009年06月04日 15時11分50秒

icon

「Re:Re:Re:Re:農業」
  
> 問題を摩り替えていますね。
> 民主党の案は、甘言ではありません。
> 実際に世界で行われている農政です。
> 日本のように資源の無い国で、農業が貿易産業の食い物にされているのは大変残念です。
> 自民党は、民主党が出した案の焼き直しをしているので不完全です。民主党案の焼き直しって、知性が無いと思いませんか?
> 今までの自民党農政の謝罪をしろといいたい。
> ふざけるなと。
> 今の若者がさった農政の現場を見なさい。
> 農政が間違った結果ですよ。
> 一部の企業化した農業を営んでいるところは、頑張っているでしょう。しかし、それは、JAの壁を乗り越えなければなりません。
> <自由に産業を>と言うならば、そこを自由にしないといけませんね。力関係を改善しないといけません。
> 自民党も民主党案に乗りましたと言わないといけませんね。


日本の農業は国際競争力がありません。従って市場原理からすれば輸入品に対抗出来ない現実があります。昨今WTO等自由化の波は益々強く、日本は必死に抵抗はしていますが、もはや限界に近いと言えます。

一方で農業政策には永年に亘って大変な財政出動をしています。
例えば米価、農家から高く買って、消費者には米離れを食い止めるため安く販売。つまり逆ザヤ現象でした。それでも米は古米、古古米として倉庫に余っていました。(保管料もバカになりません)
農家には補償しながら、余れば生産調整、足らずば生産奨励をするのは自然の姿です。
日本人の食生活は欧米化して、現在尚米の消費は回復しません。

日本は工業産品での貿易立国として、世界第二位の経済大国に成長して来ました。農業だけではとてもこの成長は成し遂げられていません。従って、大局的には舵取りは正しかったと確信します。

さて、政党論ですが

① 民主党小沢元党首自身が「民主党には政権担当能力がない」と認めた発言があって未だ日が浅いですよ。

② 例えば、その民主党の言う「農家には所得補償をする」がありますが、その財源に具体性がありません。他の政策同様、選挙目当ての甘言としか思えません。もし本気で言うなら財源に具体性を持たさなければ信用されません。
③ 端的に言って民主党は「駒不足です」
                          以上

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009年06月04日 12時09分27秒

icon

「Re:Re:Re:農業」
kitasanさん

> > 舛添大臣も年金特別便で、嘘のつきまくりで、郵政に膨大な利益を投入しましたがね。
> >
> > これもやはり、「やりぬく無責任 自民党」で通すのですか?
> > その裏では、案を作った官僚がいる。
> > この日本はどうなるんでしょうね。
> >
>
>
>   それでも自民党は、民主党よりは 未だまとも !
>   最近 民主党の「選挙目当ての甘言」に騙される人が増え
>   ている事が嘆かわしい。 過去の失敗を再び経験(学習)
>   しないと分からないって事でしょう。
>   

問題を摩り替えていますね。
民主党の案は、甘言ではありません。
実際に世界で行われている農政です。
日本のように資源の無い国で、農業が貿易産業の食い物にされているのは大変残念です。
自民党は、民主党が出した案の焼き直しをしているので不完全です。民主党案の焼き直しって、知性が無いと思いませんか?

今までの自民党農政の謝罪をしろといいたい。
ふざけるなと。
今の若者がさった農政の現場を見なさい。
農政が間違った結果ですよ。
一部の企業化した農業を営んでいるところは、頑張っているでしょう。しかし、それは、JAの壁を乗り越えなければなりません。
<自由に産業を>と言うならば、そこを自由にしないといけませんね。
力関係を改善しないといけません。

自民党も民主党案に乗りましたと言わないといけませんね。


>

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kitasanさん

2009年06月03日 15時54分01秒

icon

「Re:Re:農業」
> star-2さん
>
> 農業は、「3ちゃん農業」といわれた時から、
> 自民党政権は間違った農政をしてきたのですね。
>
> 減反で補助金を出すというのは、一見いいように見えます。
> しかし、耕す田んぼが無ければ、若者は、農業に未来を見出しにくいです。
> また、JAの機能を大きくしすぎた感がありますね。
>
> それが、自民党の集票マシーンと化していた。
> 農家はただの投票マシーンだったのです。
> そして、輸出産業の海外進出と引き換えに、日本の農家は減反。
>
> この構図って、おかしいでしょ。
> それが自民党農政なんですよ。
>
> 「自民党は日本の農家を舐めているのか!」といいたい。
>
> 農家は自民党から「法律で決まったから、従って欲しい。」
> 「その代わり補助金を出すからね。」
> この飴と鞭の結果は、農家に若者が残らず、多くの農家は、
> 零細農家になった。(零細農家という言葉は、本当は貧困農家ということ)
>
> この貧困農家を作った自民党は、<猫の目農政>と自分で言っておいて、いかにも貧困農家の見方が自民党にいるかのような印象を与えている。
>
> 今までそうやって、農家を騙してきた自民党は、
> 農業で生計を立てられる農家をどれだけ応援してきたか。
>
> 零細農家を集めて、大きな企業にしようと何故しなかったか?
> 生かさず殺さず、の姿勢は、税金徴収でも見られる。
>
> <生かさず殺さず>これで、世襲政治家は大御殿に住む。
> 「政治家の先生様」と言わせる。
>
> 経済全体から見ると、零細農家の利益を食い潰した結果が
> 大御殿なのですね。
>
> 少子化の問題、地方の過疎化の問題、・・・
> 自民党政治の犠牲は、自分で責任を負わず、増税で返って来ますね。
>
> それで、「やりぬく責任 自民党」はないでしょう。
> 「やりぬく無責任 自民党」が本当の姿です。
>
> <一年で民主党政権は持たない>という自民党園田議員の発言は、
> 地方自治政治で、自民党が議席を多く持っているので、
> そこからの突き上げがあるということ。
> 汚いですね。<そこまでして増税したいか!>と自民党に聞きたい。
>
> 公共事業で成功したのはどれだけあって、どれだけ失敗したのか。
> 道路の利用者効率の問題はどうなったのか。
> 未だに「どの道路を削ればいいのか。」という自民党西川公也の発言もある。
> おいおい国会で、ガソリン増税の時に政府がそういう答弁したのではないですか?
> 国会で発言したことは、全部嘘ですか?
>
> 農政と同じで、嘘のつきまくりですか?
> 国会答弁を撤回してからの発言でしょう。
>
> 舛添大臣も年金特別便で、嘘のつきまくりで、郵政に膨大な利益を投入しましたがね。
>
> これもやはり、「やりぬく無責任 自民党」で通すのですか?
> その裏では、案を作った官僚がいる。
> この日本はどうなるんでしょうね。
>


  それでも自民党は、民主党よりは 未だまとも !
  最近 民主党の「選挙目当ての甘言」に騙される人が増え
  ている事が嘆かわしい。 過去の失敗を再び経験(学習)
  しないと分からないって事でしょう。
  

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009年06月03日 11時29分51秒

icon

「Re:農業」
star-2さん

農業は、「3ちゃん農業」といわれた時から、
自民党政権は間違った農政をしてきたのですね。

減反で補助金を出すというのは、一見いいように見えます。
しかし、耕す田んぼが無ければ、若者は、農業に未来を見出しにくいです。
また、JAの機能を大きくしすぎた感がありますね。

それが、自民党の集票マシーンと化していた。
農家はただの投票マシーンだったのです。
そして、輸出産業の海外進出と引き換えに、日本の農家は減反。

この構図って、おかしいでしょ。
それが自民党農政なんですよ。

「自民党は日本の農家を舐めているのか!」といいたい。

農家は自民党から「法律で決まったから、従って欲しい。」
「その代わり補助金を出すからね。」
この飴と鞭の結果は、農家に若者が残らず、多くの農家は、
零細農家になった。(零細農家という言葉は、本当は貧困農家ということ)

この貧困農家を作った自民党は、<猫の目農政>と自分で言っておいて、いかにも貧困農家の見方が自民党にいるかのような印象を与えている。

今までそうやって、農家を騙してきた自民党は、
農業で生計を立てられる農家をどれだけ応援してきたか。

零細農家を集めて、大きな企業にしようと何故しなかったか?
生かさず殺さず、の姿勢は、税金徴収でも見られる。

<生かさず殺さず>これで、世襲政治家は大御殿に住む。
「政治家の先生様」と言わせる。

経済全体から見ると、零細農家の利益を食い潰した結果が
大御殿なのですね。

少子化の問題、地方の過疎化の問題、・・・
自民党政治の犠牲は、自分で責任を負わず、増税で返って来ますね。

それで、「やりぬく責任 自民党」はないでしょう。
「やりぬく無責任 自民党」が本当の姿です。

<一年で民主党政権は持たない>という自民党園田議員の発言は、
地方自治政治で、自民党が議席を多く持っているので、
そこからの突き上げがあるということ。
汚いですね。<そこまでして増税したいか!>と自民党に聞きたい。

公共事業で成功したのはどれだけあって、どれだけ失敗したのか。
道路の利用者効率の問題はどうなったのか。
未だに「どの道路を削ればいいのか。」という自民党西川公也の発言もある。
おいおい国会で、ガソリン増税の時に政府がそういう答弁したのではないですか?
国会で発言したことは、全部嘘ですか?

農政と同じで、嘘のつきまくりですか?
国会答弁を撤回してからの発言でしょう。

舛添大臣も年金特別便で、嘘のつきまくりで、郵政に膨大な利益を投入しましたがね。

これもやはり、「やりぬく無責任 自民党」で通すのですか?
その裏では、案を作った官僚がいる。
この日本はどうなるんでしょうね。


> 農業今話題ですね
> 若い人の労働者が増えています
> 渋谷米がそううち販売開始ですか
> ギャルが作成
> ただし昨日のTVで
> ペットボトル1本分
> ペットボトルの飲料水が150円前後
> お米は今 100円以下みたいですね
> 何かへん
>

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト