新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

皆の政治

皆の政治>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2011年07月27日 11時09分25秒

    icon

    夏の朝の雑談です

     NHKラジオ深夜便でフランス人の自転車好き、ツール・ド・フランスの話をしていました。

     私も自転車好きで、子どもの頃は遊びに、新聞配達、通学そして今はサイクリングと買い物に重宝しています。

     自転車で思いだすのは25年ほど前、北京で自転車を買って乗り回していたこと。
     なにしろ北京は自転車天国、通勤時間帯はイナゴの大群、チューブからケチャップ・マヨネーズをひねり出すような塊になって一緒に走るのは愉快ですし、昼間のんびり広い自転車道を単独で走るのも痛快です。何しろ自転車道は車道の一車線かそれ以上あるところもあって専用の信号機も、しかも系統的になったものがついているのです。(ノンストップで走れる)

     最初に買った自転車は約200元(8000円)、北京を去る時、宿舎に残しておいて北京に行くたびに使っていました。

     買ったばかりのころは組み立てがいい加減なので、ねじは外れるハンドルはガタつく、ペダルは落ちそうになるでペンチやドライバーなど工具を鞄に入れて走っていました。
     中には、自転車を買って乗って返ってきた日本人の奥さん。宿舎で自転車をバラして組み立てているので聞いてみると、乗って帰ってくる間に自転車がバラバラになったとのこと。笑ってしまいました。

     当時の中国の製品の品質は悪くて、例えば部屋の白熱電球は合計30個ほどついているのですが、一週間ごとに1個程度の割合で切れていきます。最初はその都度取り替えてもらっていたのですが、邪魔くさくなって5個程度切れて不便を感じるまではほっておくことにしていました。このほかいちいち取りあげているときりがなく、何故こんなに資源の無駄遣いをするのかと思わせるほど品質は悪かったのですが、さすが最近は品質も良くなって日本に来ているものは格段に良くなってきています。

     数年前に北京を訪れると、今は車の洪水。自転車で10分ほどの所を停滞に巻き込まれて1時間以上かかる有様でした。

     ちょっと自転車について遠き良き時代の中国・北京のことを思い出したので書いてみました。

     しかし、日本の自転車向け道路の環境は最悪、人も満足に歩けない道が多いのには困ったものです。

     聞くところでは、ジュネーブから地中海まで、自転車専用道路を造るとか、、、
     500キロメートルの長さの、サイクリング、専用道路が出来るそうです。

     日本も東海道にリニアモーターカーを走らせるのに並行して東海道サイクリング道路を作ってくれたらどうかなと思います。
     ちょうど600キロくらいでヨーロッパと対抗できるでしょう。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件