新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

皆の政治

皆の政治>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2011年10月02日 21時43分10秒

    icon

    福島原発に伴う風評被害の「風評」という言葉はすっきりしない

     福島原発の被災での放射能物質の飛散により農水産物、とりわけ農産物・畜産物にそして、今、収穫期を迎えた米に放射性物質、放射能の不安が高まっています。

     これらの放射性物質・放射能に対して「風評」被害という言葉がマスコミで盛んにいわれますが、どうも「風評」と言う言葉がすっきりしません。

     「風評」とは、「世間のとりざた。評判。うわさ」と国語辞典にありますが、誰も噂を流したり、これといってとりざたしたわけではないと思います。

     マスコミと政府が盛んに言っているだけのように思われます。私としては、世間のうわさや評判よりも放射性物質に関する不安が大きいと思います。

     政府のあやふやな態度、放射能物質の測定・サンプル調査に信頼がおけず、測定値の値で安全なのかどうかもはっきりしない。食品の無農薬や添加物なしが一つの売りになっている今日、やはり放射性物質が少しでも検出されれば、しかもそれが本当に安全・無視してよいレベルなのか解らないようでは、やはり買う気にはならないでしょう。

     政府は「風評被害」を繰り返していますが、まずは本当に安全かどうか、検査は納得のいくレベルで徹底されているかを知らせるべきではないでしょうか?

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件