サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2012/05/28 20:16:01
icon
太陽光発電の買い取り価格本当にこれでいいのか
太陽光発電の買い取り価格が42円/KwHになるそうで、近じか買い取が始まります。
しかし、電力会社の発電原価は10円/KwH程度、消費者である家庭での電力会社からの電気代は25円/KwH前後です。
電力会社の買い取り価格は発電の原価に組み込まれ、巡り巡って消費者である家庭電力の値上げにつながります。ソーラー発電を企業化する会社も出てきました。ますます発電原価は上がります。
形だけの疑似ソーラーを設置して家庭に来る安い電気をどんどん電力会社に売り込む輩も出てきておかしくないような気がします。(寝ていて差額を儲ける)
また、同じ再生可能電力でも風力、水力などは低価格になっています。
いくらソーラーの普及にとはいえ高価格で長期の期間を設けて買い取ることに疑問があります。42円はソーラーの原価に近い価格ですが、企業は自己防衛も兼ねて電力会社の価格を上回る費用で自家発電をしていても、余った電力はなかなか買ってもらえません。
ソーラーや風力など不安定で品質のわからない電力が送電線に送られることに不安もあります。特に外国製品・中国製では。
やはり、全量買い取り(ソーラーの発電は全量売って、家庭では電力会社の安い電力使う)ではなく、家庭での余剰電力の適正価格での買い上げにすべきだと思っています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: yeshangさん
2012/05/28 20:41:13
icon
「Re:太陽光発電の買い取り価格本当にこれでいいのか」
一般家庭のソーラーで、発電能力3KWとすると、月間の売電価格は、3KWH×8時間×30日×0.6(雨曇りの日を考慮した発電効率)×42円=約18,000円/月。1日の年間平均日照時間を8時間としました。
京セラが鹿児島市内に計画している7万KWHのメガソーラーでは、
7万KWH×8時間×30日×0.6×42円=約4億2300万円/月
年間50億円の売り上げ。総投資額は250億円とのこと。
なるほど企業化しても採算が合いそうです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: yeshangさん
2012/05/28 21:13:49
icon
「Re:Re:太陽光発電の買い取り価格本当にこれでいいのか」
ちょつと米作りと比較してみました。
1Ha(100m×100m)の水田からの米収穫量は豊作で100俵、条件がよくないと70俵(60Kg/俵)で、6,000Kg〜4,200Kg/Ha
米の先物価格を見ると現在1.7万円/俵(60Kg)
1Haでは、1.7万円×100俵=170万円、
70俵だと120万円弱
屋根1枚で寝ていて(肥料も耕作機械もなしで働かなくても)年間20万円余りあるソーラー発電は今後の農政のあり方にも影響するのでないか。
米作地は全てソーラーにしてしまって、安い外国産米を買うのを国策にしてもよいのではとも考えさせられます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト