新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい>掲示板

公開 メンバー数:152人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: にしき鯉さん

2011/07/03 10:32:25

icon

仏教考察(経と真言)

お詫びですいつも、hikaruさんとの会話が専門的になって申し訳ありません大川さんに心酔している方には、くだらない話に聞こえるかも知れません・・・・・

お詫びです
いつも、hikaruさんとの会話が専門的になって申し訳ありません
大川さんに心酔している方には、くだらない話に聞こえるかも知れません

・・・・・・・・
経で人を救えるか?
についてもう一つ考え方があります

hikaruさんが言った波動、これはバイブレーションの事ですね

波動と言えば真言が有名です
では、真言は何のためにあるんでしょう、

実は、神への祈りと真言はとても似ています

密教で「オン サラバ タタギャタ ハン ナマンナノウ キャ ロミ」
は、全てを投げ打つつもりで帰依し、一切の仏の尊い御足を礼拝します



インドではガンジーを初めとする人達が唱えていたガヤトリーマントラ

「オーム・ブール ブワッ スワハ・タット サヴィトゥール ワレーニャム・バルゴー デーヴァッシャ ディーマヒ・ディヨー ヨーナ プラチョーダヤート」

意味は
物質の世界 心の世界  天の世界、至高の存在の みなもとを讃えます、神の光を その聖なる真理を 深く瞑想します
知性によって われらに  光が与えられますように

これらは、まったく意味が同じなんです

ところが、波動も同通するようで、密教系のマントラとインドのマントラは繋がる神々が違うように感じます

私に中国の密教知識がないのが原因かも知れませんが、、、

私は真言(マントラ)こそが本質であり、経はその説明書のような気がしてなりません
(誰か、この疑問を説明してくれる方、いませんか?)

・・・・・・・・
蛇足です
般若心経にもマントラはありますね、最後のギャテイ・ギャテイ・ハラソウギャテイは明らかにマントラです

こんなことも、知っておくと伝道には有効かも知れません

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2011/07/03 12:28:39

icon

「Re:仏教考察(経と真言)」
 にしき鯉さんへ

> お詫びです > いつも、hikaruさんとの会話が専門的になって申し訳ありません > 大川さんに心酔している方には、くだらない話に聞こえるかも知れません > >

 そうでもありませんよ。お二人の論議はとても参考になります。hikaruさんが、持ち前の、丁寧な考察と論理性に基づく議論、対する小乗の理論を丁寧に探求されているにしき鯉さんのご説明、とても有効ですよ。どうぞ、お続けください。


・・・・・・・・ > 経で人を救えるか? > についてもう一つ考え方があります > > hikaruさんが言った波動、これはバイブレーションの事ですね > > 波動と言えば真言が有名です > では、真言は何のためにあるんでしょう、 > > 実は、神への祈りと真言はとても似ています > >

 お経の功徳は何ゆえにあるのかというのは、私も考えていることなんです。「般若心経」は空について説かれておりますね。そして、それは、仏教が説く真理ですね。それを繰り返し、幾たびも誦することにより、悟りは深まり、ご利益もあるという理解が世間にはあると思います。

 ここで、幸福の科学のお経である「正心法語」を見てみます。説かれている内容を簡約してみます。


 大宇宙に光がある、その光は仏の命である、命によりて人は生き、命によりて歴史あり、命は永久に普遍である。

 その光が、七色に展開します。それぞれの色に意味があります。そこは、御国であり、愛、慈悲、智慧が満ちる霊の国なのです。そして、人間は霊の国の住人であり、人間は霊であり、仏子であるのです。

 肉体とは、霊の影であり、この世を渡るのに、心が主でなければならず、常に仏陀(エル・カンタ-レ)の言葉に従い、過ちを犯さぬようにしなければならない。

 人生は、過去・現在・未来の時間のうちにあるのだから、心の過ちは正さねば消えることはない。他人も自分も一体のもの、仏の兄弟なのだから互いに許し、理解をしなければならない。

 この世もあの世でも、闇夜というのは地獄である。

 いま、ここに真理の太陽が昇ってくる。これこそが未来を照らす光であり、仏の国への導きとなる。

 これより後は、地上に不和や悪事などあってはならない。ここが理想の世界、ユ-トピアとならねばならない。(理想世界を瞑想するような感じ)

 我々は、皆光の菩薩であり、光、愛、真理こそが実在であることを語り伝える菩薩なのである。


 と、このようになります。このお経は、仏陀の本体(エル・カンタ-レ)の心から出てきた言葉だと教えられております。その功徳たるや、般若心経や法華経の功徳にまさること一万倍だとされております。ここは、信仰の問題ですね。

 このお経では何も難しいことは言っておりません。しかし、功徳のあるお経だとされております。なぜでしょう。信ずるものにしか功徳は現れないのかもしれませんが。

 お経の功徳は真理を語るものでなければならないでしょうね。間違いがあってはなりません。これは、どのお経であっても同じことだと思います。


密教で「オン サラバ タタギャタ ハン ナマンナノウ キャ ロミ」 > は、全てを投げ打つつもりで帰依し、一切の仏の尊い御足を礼拝します > > > > インドではガンジーを初めとする人達が唱えていたガヤトリーマントラ > > 「オーム・ブール ブワッ スワハ・タット サヴィトゥール ワレーニャム・バルゴー デーヴァッシャ ディーマヒ・ディヨー ヨーナ プラチョーダヤート」 > > 意味は > 物質の世界 心の世界  天の世界、至高の存在の みなもとを讃えます、神の光を その聖なる真理を 深く瞑想します > 知性によって われらに  光が与えられますように > > これらは、まったく意味が同じなんです > > ところが、波動も同通するようで、密教系のマントラとインドのマントラは繋がる神々が違うように感じます > > 私に中国の密教知識がないのが原因かも知れませんが、、、 >

 この辺りは、詳しくは分かりませんが、おっしゃるとおりのような気がします。



> 私は真言(マントラ)こそが本質であり、経はその説明書のような気がしてなりません >

 申しましたように、お経そのものの偉大な価値というものがあると思うんです。真理を語っているということで、功徳が生じると思います。



(誰か、この疑問を説明してくれる方、いませんか?) > > ・・・・・・・・ > 蛇足です > 般若心経にもマントラはありますね、最後のギャテイ・ギャテイ・ハラソウギャテイは明らかにマントラです > > こんなことも、知っておくと伝道には有効かも知れません >

 マントラ、一種掛け声のようなもの、そして、それにも力があると思います。キリスト教のア-メン、ヨガのオ-ムなど色々とあるようですが、幸福の科学では、それらしきものはないようです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト