サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/23 19:56:33 icon Communication コミュニケーション今まで、色々な宗教関係の本を読んで見た、読後感想を述べたいと思うのですね。どの本も、それなりに納得させられる、、それなりに善い事が書かれている、それは 
 今まで、色々な宗教関係の本を読んで見た、読後感想を述べたいと思うのですね。
 どの本も、それなりに納得させられる 、、
 それなりに善い事が書かれている、それは、仏教だから、、、とか
 西洋宗教だから、、とか、、そのような 違いを、探そうとして読む、、という事ではなく、
 なかなか、よろしい 道徳や倫理、、はたまた、哲学的な視点からみても、納得させられる、、どの宗教や信仰も価値を見出せる
 そのような 共感がもてる 内容になっている。
 ところが、最後にちかくにつれて、、
 他教や、他宗派 他宗教の 名前を出したり、はたまた、西洋の宗教は、、、という言葉を、放ち、此処が納得出来ない、、この点は良くない、、はたまた「、だから、仏教は優れているんです、」、
 という 展開に 結び付けられると、、
 わたしの気持ちは、なぜか、、
 あぁぁぁ、、 これでは 仏教の普遍性は、期待できない、、
 と萎縮する、、、
 何故なら、他者を批判する事で、自己の正当性を 認めさす、、という
 現われ方は次元の低さを問われてしまっていると思う。
 早く言えば、「我田引水」、、という行為と全く変わらない、、
 現われ方になっているのだと思う。
 自分が信じている何がしかは、唯一のもの<その個人に関与する>であり、他教と比べる、、という意識は有り得ないと思うのですね。
 どうして、そこに、他教や 西洋 と比べないといられない、、、
 という言説に 落ちてしまっているのでしょうか?
 といつも思うのですね。
 世間で、輝いて 居る人は、決して 他者や他教、 自分や 自分の信じる 信教を比べたりしない、、、
 何故なら、 比べる、、という意識事態が、 次元の低い、、、意識<精神>とされているからだと思うのですね。
 インデパンダント 自立、、、という意識は、
 他者や他教と比べる事はない、、という 意識に思えるのですが
 違いますか?
 一人で、個 の存在を、 宇宙に世界に、 個々、自立 させ、
 自分自身、個人の 言葉 を放つ。
 もし、その言葉に、真実と思えるような事が 他者達との共感を得られれば、どの言葉を話す人達にも、どの国の人達にも 自然に 浸透していく 存在の仕方になりませんか?
 そこには、 他者や他教を比べる、、、という 意識や精神は 不在だと思うのですね。
 インデパンダント とカタカナで書くと 分かりませんが、
 イン+デパンダント
 ですから、、デパンダントDEPENDANT は、頼るとか従属する
 という意味なんですね。
 つまり インデパンダント、という単語は、 自立とか独立
 と、いう意味で、辞書には載りますが、
 言葉の意味は、 従属しない、 頼らない、、、、という意味ですよね。好きになったりその個人に惹かれる事も反対に、嫌ったり 批判したり、押しのけたり 排他しても、同じその個に頼って呼応してしまうという意識でしょう。
 何かに依存する、頼ってしまわなければ、自分の反応がない、、というのはおかしいと思いませんか?
 ただ、何観ても、何も 心が反応しない、常に 顔は無機質な表情で 能面のような表情でいる人いますけど、、そのような 何事にも動じない、何事にも反応しない、、全く、感性の発達がない、、というのも違うと思うのですね。人間に生まれたら、人間的な愛情は感じるように なると思うのです。何故なら高次に近くなる 高度な意識でしょう、、
 むしろ、愛の意識を、もっと語らないと、ひとびとは、ドンドン心枯れていくと思うのですよね。
 どちらにしても、 情動意識の運動、
 好き<同意、接近、共感、>になる方向と、
 嫌い(認めない、批判、離れる又は排他する,無視>方向と、大きく二つの方向を見ると、、、
 他者を批判する、、事で、自分の言説の優位性を述べる、、という事は、
 宇宙や世界からみたら、同じように 他者達からも 扱われますから、、いつまでも、 同類同士で 同じ行為を繰り返す、、という事になっていると思うのですね。違いますか?
 他者は、何故?
 存在するのでしょうか?
 という視点で 見た方が、賢いと思いませんか?
 ま、、わたしの 一人言ですけど
 
 - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 184
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  from: 沙羅(Sarah)さん 2012/10/16 09:03:32 icon 「Re:Re:Re:Communicationコミュニケーション」こんな事を言うと、変わった人と思われると思うけどどうして、ニュースは、いつも、時間の 
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/15 00:18:47 icon 沙羅ちゃんとボディサットヴァ10月10日、なんだか眠れなく早朝に目が覚めた。前日、東寺の訪問はなんだか暑かった。パリの聖母マリアの不思議のメダイュを一番最初にわたしにくれたIさん 10月10日、なんだか眠れなく早朝に目が覚めた。前日、東寺の訪問はなんだか暑かった。 
 パリの聖母マリアの不思議のメダイュを一番最初にわたしにくれたIさんは、めるろ〜さんと同じ奥能登の出身なのですが、彼女は旅行中のわたしの携帯に時々メイルをくれる。
 めるろ〜さんが亡くなられたのではないか?と感じた時に最初に連絡したのは、彼女だった。
 彼女にめるろ〜さんの携帯の電話番号とメイルを渡して連絡をとってもらった。
 そんな訳で、旅行の行き先の意味を知っているI子本人だ。
 Iさんは、東寺の観智院を調べ、「智ちゃんを連れていった方がいいんじゃない?」と云ってきた。確かに、音素的には、名前が一致するし、でも、良くわからない、
 、
 何かが動く時、それを前もって感じるのは、大変難しい。
 とくに神域の場所は、ある意味結界の場所でもあるのでしょう、、、マトリックスという映画があったけど、3次元と異次元に抜ける通路みたいなものが、あるのではないか?其の都度場所は違う、絶えず違う、、この空気の流れがあるようなのですね。この空気の流れが 固まっているところは、何故か?
 何かに 執着している人達が固まって、議論したり、どうでもいいと思える事を皆で一生懸命平等分配みたいな事をしている、、、一歩、後ろに引いて、外から観れば 其の固まった空気を感じれば、おかしいの、分かるのに、本人達には 見えないらしい。
 空気は流れていて、止る事を知らない大河の流れがあるのに、何故か?
 一生懸命に通常規範や 社会道徳を守ろうと一生懸命に観得るのだけど、回りの外部の人達や家族に狭まれて、がんじがらめの姿が観得るのですよね
 あのがんじがらめの顕在意識が生ます社会道徳規範ってなにかしら?
 なぜ、神経症のような病気になるまで、そんなに自分を がんじがらめに 縛るのでしょうね?
 魂は 本来、心が病気を誘発してしまうまで、自分に何かをきせたり、しなくても、よいと思うのだけど、、、
 そうそうそれで、
 智ちゃんは、2009年亡くなられたお母様と訪問できなかった京都にわたしと来たいと言ってきた。
 三十三間堂を訪問した事がないそうだ。
 修学旅行で、どの学校もいくのかと思ったけど、今は違うのかな?
 智ちゃんは午前中に 京都駅に着く。6時に目が覚めたのでそれまで、時間がだいぶある、
 フト、テレビをつけて見た。NHK 朝の クラシックコンサートというのを 流していた、
 アレ?
 テレビに写った ヴァイオリン奏者は、知ってる人だ?
 三重奏で、ルノー カプサンじゃないですか、、
 何故?京都に居る時に限って、彼の弾くヴァイオリンを聴くのかしら?
 フランスでは、ほとんどラジオはクラシックか?
 ミュージックを流しているのですが、それでも、知ってる人のコンサートを、たまたまつけたら、、流れている、、という偶然性はほとんどない。
 不思議ねぇぇ、、見たら、2年前の八王子でのコンサート録画再放送が、2011年10月10日の朝6時のNHKで流していたのを、たまたま 京都にいる わたしは聞いた事になった。
 ルノーさんの奥さんは、TF1の、ニュースキャスターで、ローランス、フェラーリさん、
 フェラーリという名前の音素から、想像するに、イタリアの車の会社と関係があるのではないかしら、、彼女のお父様は、昔ヱキセレバンというSAVOIE県にある湖はんにある町の市長だったはず。
 この町が有する ブルジェ湖は、フランスでは一番大きい自然湖で、1998年だったかな?日本のサッカーが初めて、W杯出場を決めた年のベースキャンプ地になっている。
 それは良いのですが、イタリアの最後の王様が眠っているのは、このブルジェ湖だ。
 京都駅に智ちゃんを迎えに行き、1000体の千手観音像がある三十三間堂と清水寺を訪ねた。日本の休日、蓮華王院三十三間堂を訪ねたのだった、たなびく大きな日の丸の国旗と、1000体の千手観音像が重なった。
 http://www.youtube.com/watch?v=Q4NL7xm_9pU&NR=1&noredirect=1
 - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 146
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  from: 沙羅(Sarah)さん 2012/09/24 02:00:04 icon 「Re:Re:沙羅ちゃんとボディサットヴァ」ウイットニーヒューストンが、亡くなったというニュースが流れたのは、今年、2月11日だった、、「何てこと!」 from: 沙羅(Sarah)さん 2012/09/23 21:23:05 icon 「Re:沙羅ちゃんとボディサットヴァ」そういえば、父はよくアカシアの花という歌を歌っていた。音楽を3歳の頃からたしなんでいたわたしは、父をどう贔屓目に 
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/11 22:55:23 icon 自分探しはい!こんにちは今日、2011年11月11日から、新しく立ち上げた「続哲学〜真理〜探求について」のコミュです。最初に、何?書こうかしら〜?と思うのです 
 はい!こんにちは
 今日、2011年11月11日から、
 新しく 立ち上げた 「続 哲学〜真理〜探求について」
 のコミュです。
 最初に、何?
 書こうかしら〜?
 と思うのですが、やはり 哲学 する、、という事はどういう事なのか?
 という事を考えて見ますと、
 子供でももちろん哲学はできますよね。
 中学生の哲学の授業風景など、フランスでは見られますが、
 すごく考え深く、興味深いです・
 ほとんど、子供達だけで、生とは、、死をどのように 捉えているのか? 皆 子供なりに話します。
 自分にとって 友達とは、
 自分にとって 家族とは
 自分にとって 学校とは
 自分にとって、趣味とは、
 自分にとって、好きな人とは、、、、ETC
 そのような事をまず皆の前で 話し、 回りの生徒達もそれを、フンフン聞いている。
 先生は、ほとんど、話しません。
 善い哲学授業になれば なるほど、先生は、話す必要ないですから、先生はほとんど、聞いているだけです。、
 判断された何かを、教え込むのではなく、彼らの自発性を促すのでしょうね。
 哲学意識を持つのは、 まず 自分探しからはじまるのだと思います。
 - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 15
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  from: 沙羅(Sarah)さん 2012/09/08 16:48:59 icon 「Re:自分探し」おはようございますパソコンを開けてメイルチェックし、最後にこの哲学ブログを開けると、右側上に、アクセス数が、現れるのだけど、、昨日は from: 沙羅(Sarah)さん 2011/12/02 07:41:00 icon 「:自分探し」ちょっと、変わった視点から、20歳になってから山によく行ってた時期があった。この涸沢ヒュッテも懐かしい、、後方の北穂も登頂し、ヒュッテの 
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/21 01:47:43 icon 生きる希望 ESPOIR エスポワー人と話す時、対話する時、ちょっとした事でも、どんな人とでも、放つ音に、対話者が、聞いてフト癒される音、生きたいと思わされる言葉があるのでしょうね、、世 
 人と話す時、対話する時、
 ちょっとした事でも、どんな人とでも、
 放つ音に、 対話者が、聞いて フト 癒される音、生きたいと思わされる言葉 が あるのでしょうね、、
 世界で 100カ国以上の言葉に翻訳されて<すごいわねぇぇ、、
 100ヶ国の言語に訳される存在、、という事がすごく普遍性に思えます。>一番売れているロングセラーが、聖書とマルクスの資本論についで、サンテクジュぺリの 星の王子様 という本、、という事は
 前も書きましたけど、、
 彼の本は、 夢、とか 希望を持たさせるのですよね。
 世界の人達が、何を 求めているか?
 という能動的な 読書への行動、動向だと思うのですね。
 サンテクジュぺリの「人間の土地」直後のインタビューに、
 「飛行機と文学創造と、どちらが サンテクジュぺリにとって、大切であるか?」
 という質問に、
 「どちらかといった区別は、よくわかりません。いわんや、文学創造と、飛行する事が対立するという事などありえません。飛ぶ事と、書く事は、全く同一です。
 大切なのは行動すること、自己のうちに 方位をつくりだすことである。
 飛行家と、作家とは この同じ自覚をもつ点で一致する」
 サンテクジュぺリ、
 そう、 方位 SENS なんですよね。
 書く事は、 SENS なんでしょうね。
 王子様と話すのは、キツネなのです。
 お稲荷さんのキツネのようですね、賢く智慧をもって、王子様と会話をする。
 
 - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 29
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  from: 沙羅(Sarah)さん 2012/06/24 17:51:03 icon 「Re:Re:生きる希望ESPOIRエスポワー」おはようございます昨日の夜、この戒壇院の、朱印をはったからなのかなぁぁ?良く分からないけど、、九州のお from: 沙羅(Sarah)さん 2012/06/24 05:21:12 icon 「Re:生きる希望ESPOIRエスポワー」去年、2011年11月11日にこのブログはスタートを切りました・1が、6続くのです。数秘術{カバラ 
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/26 07:30:51 icon めるろ〜さん表題の通りです。時々、思い出したらこのスレッドに書き込みますね。何もしてあげられなかっためるろ〜さんへの気持ちだけですがさっき、パソコン開けたら、昔の 表題の通りです。 
 時々、思い出したら このスレッドに書き込みますね。
 何もしてあげられなかっためるろ〜さんへの気持ちだけですが
 さっき、パソコン開けたら、昔の書き込みが保存されてあったのを見つけたので
 、
 「なんでしょう?」
 めるろ〜さんが、書き込んで欲しいと思ってらっしゃったのかしら?
 感想文『仏説 摩訶般若波羅密多 心経
 From: めるろ〜001
 以下感想文です。
 「仏説」と書いてある。仏様の言葉であるということですね。
 『般若心経』は小本(組み立てが小さいということ)であり、
 『大般若波羅密多経』大本の要約であるという。(異説あり)
 僕は、この発想にちょっと疑問である。
 詩歌と小説が同じもの同じ対象を書いたとして、小説の方が多くを語れるかというとそうではない。
 浮かべる場景は、詩歌の方が多い場合だってある。
 問題は、<文字の表現の先の場景>の話であって、
 小説はつらつらと読めるが、場景は多いというものではない。
 漢検で、清水寺のご住職が一文字を書くのが恒例となっていたが、
 あの一文字で、一年を語ろうというものなんですね。
 その一文字の広がりが多種多様で、観ずる者によって、
 感情も加わるでしょう。
 宮坂氏が語っておられるのですが、大本に無くて小本にある文字もあるのですね。<表現という場景>のことなんですが、
 小本である『般若心経』を繰り返し読めば浮かぶ情景は、
 小説のように大本だと通り過ぎてしまうものなんでしょう。
 で、「仏説」に戻りますが、仏様の説ということはいえるのか?
 ということですね。
 上座部仏教にしても大乗仏教にしても、仏様の説いた、
 一切皆苦、八正道、四諦、涅槃、戒律などを継承していれば、
 仏説と呼べると思います。
 「結集」による<仏説の継承>があって、早くて仏滅100年後に
 申し合わせ(照合)があったのですね。
 ということは、現在のようにレコーダーも無ければ、文字に残すこともしなかった「仏説」は、何かの象徴的な要素を含めば、
 「仏説」と呼べるモノになってしまったのですね。
 それが、一切皆苦であり、八正道であり、四諦であり、涅槃である。(と思われます。)
 
 - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 24
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  from: 沙羅(Sarah)さん 2012/05/30 17:29:36 icon 「Re:めるろ〜さん」死者が、自分の記念日<日本語では、命日と呼ばれる日>になんらかの、マニフェスタシヨン<恣意運動、表明、デモ>をする事は、別に珍し from: 沙羅(Sarah)さん 2012/05/29 06:58:52 icon 「Re:Re:Re:めるろ〜さん」今、23時30分過ぎているので、もう寝ようかと思ったけど、、今日は、大変勘が働くのだ。ソレも、当たり前なので、昨日、 
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/16 23:21:55 icon そういえば、、、いつも思うのですけど、ものの考え方は幾通りも存在するのですよね。同じくコミュニケートの仕方も違うのでしょうね。例えば、この記事の質問の意味を考えると、 いつも 思うのですけど、 
 ものの考え方は 幾通りも存在するのですよね。
 同じくコミュニケートの仕方も違うのでしょうね。
 例えば、この記事の質問の意味を考えると、
 ま!回答の考え方は、一つの回答として思うけど、
 では、
 何故?
 イルカが、地震が起きる前に座礁するのか?
 という疑問についての、解答にはなっていないでしょう。
 と思うのですね。
 ただ、イルカが座礁するのは珍しくない、、、という回答は、
 イルカの座礁という何件かの結果だけを集めて、「珍しくありません」、、という回答に導きたい、気持ちはわからないでもないけど、、、本当は その次元で、モノを考えるのでしょうか?と思うのですね。
 なんというのでしょうかね?
 時間のつなぎ、時間は、断面図を見て 判断しても仕方がないでしょう。
 実際の問題解決の意図を見つける 思考方法ではないでしょうから、、
 しかも、この記録時<時間>を見たら、やはりねぇぇ、、と思わされるのです。
 3月9日の会話なのです。
 もし、この時間の記録が事実だとしたら
 3月11日以前の回答と、以後の回答の内容では 必ず違うでしょうから、、
 「そんな、ゆうちょうな事言っててもいいのか?」というのが、3月11日以降の人間の感情でしょう、、そういう事がないように、前もって予見できる、見抜くという事が無理なようなんですね。
 でも、予見できても、他者に伝えるか伝えないかは、これも、その人個人の判断如何なんですよね。
 それを述べているのですが、、時間を追うのではなく、時間から超越して欲しいのですね。
 イルカは、人間が思っているほど、知覚能力は低くないでしょう、、
 、DAUPHIN ドッファンという音素ですけど、同じ音素 DAUPHIN ドッファンは、王大使や後継者という意味もあり、フランスには、イルカなど全くいないと思われる山中地方東南部の名前も同じく、
 DAUPHINE ドッフィネ地方、グルノーブル地方を呼ぶのに同じ語源ですし、グルノーブルは、
 フランス革命が勃発した地ですね。
 グルノーブル<イゼール>、県旗も、イルカの旗なんですね。音を 聴く 、音を観る という事で、意味を繋いでいくのでしょうね。
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157226946
 - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 25
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  from: 沙羅(Sarah)さん 2012/05/18 17:38:35 icon 「Re:そういえば、、、」2012年5月7日7時、、ロアール川沿いを走りフランス北上する為、私達は、高速道路オートルートを走っていた。フランスは、第5 from: 沙羅(Sarah)さん 2012/05/17 22:08:45 icon 「Re:そういえば、、、」この事故は、4月12日の京都の四条に向かう道路で、起きました。めるろ〜さんも、京都の交差点内の鉢合わせ事故で亡くなられた。交 
- 
  
  
- 
    
        from: yeshangさん 2011/11/26 04:21:05 icon 役行者のお話「神変-役小角絵巻」(山本兼一著)を読みました。------------------------よく知られる葛城山・吉野の役小角(えんのおづね・役行者 「神変-役小角絵巻」(山本兼一著)を読みました。 
 ------------------------
 よく知られる葛城山・吉野の役小角(えんのおづね・役行者)のお話。
 小角は山川・谷に住み、天地の気を受ける修業を重ねていて、誰からも命令を受けず、奪わず、助け合うくにをつくろうとしている。これに反して大和の飛鳥、遷都して藤原京では”うの”(持統帝)が実権を持ち律令を定め、国造りを進め、民から税や労働を搾取している。
 小角と”うの”(=国家)との戦いの話であるが、共に祈りを通じて力を得ている。山に住む自由の民と国と秩序を造ろうとする為政者とのすざましい争いである。
 役の行者小角は蔵王権現を呼び出し、修験道を開いた歴史上の人物であるが、その修業と蔵王権現出現の経緯は、私のような天地や山川草木に霊を感じようとする人間には非常に興味深いものがあります。
 役小角を全面的に肯定するつもりはありませんが、今回の東日本大震災は日本人の心の頽廃や東電の驕りなどの不浄が積み重なったものかと感じさせられました。
 こころが洗われ、この世の何が正義(正しい)か深く考えさせられる本です。
 ------------------------
 以上は「読書好き?」のサークルに上げたものです。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 1
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/26 07:07:18 icon 「Re:役行者のお話」私も去年から、役行者と呼ばれる存在に興味がわいて、新幹線の待合室で、「役行者と修験道」という本を衝動買いしていました。精神の古層 
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/20 18:09:40 icon 旧哲学〜真理〜探求コミュを振り返って表題の通りです、、6年間のこのコミュでの書き込みをしていて、観えてくる事の一つに、現代の抱えている心理的な病気の原因というのでしょうか、、、書き込みと 
 表題の通りです、、
 6年間の このコミュでの書き込みをしていて、観えてくる事の一つに、
 現代の抱えている心理的な病気の原因というのでしょうか、、、
 書き込みという行為だけを通じて、みても、
 類似思考の書き込みが 返答として書きこまれるのですよね。
 例えばです、、選挙の前になると、いきなり、、というか突然、
 新規登録のハンドルネームが 登記されますし、
 書き込まれる内容を読んでも、
 ほとんどが、 今までの、哲学に関して 議論してきた流れを 汲めていない、、、つまり、、時間の重さも 感じられなければ、 その場限りの 表象した 単語や記号のみ、、、
 と言う個人意見を ほとんどが、断定形という表現ですで、書き込むという行為に集中していました。
 哲学 に興味があるのは、ほとんど、左派であろう、、、というレッテルというか、個人判断が 書き込む側の意識を誘導しているらしく、、
 選挙の前に書き込まれる おびただしい数の新しいハンドルネームをつけて書き込む、、、人達の言説は、右傾であるのでしょう、、、と思わせる言説の内容だったです。
 つまり、物事を感じるという事について言えば、
 いつも 個に執着する、、という 捕獲の意識が強いのでしょう。
 カメレオンの 目の 動きと 心の動きは 類似でしょう。
 これ、、、きっと、時間の断面にのみ、、、反応するという受動態の意識なんだと思うのですね。
 
 どちらにしても、
 他者を判断し、いきなりですが、、、「哲学する人は左派に決まっている」、、という事も書かれましたけど、、「 貴方達は左派なのでしょう?という言説を、、、平気で書き込むという行為を、品格にかける、人が集まる幾種の職種にもつく大人であり、社会的な層をなすであろう又自由に公開されているであろう、、という閲覧できるという、場に書く行為として、恥ずかしいという意識や心を持つ事はないらしい、、、
 表現力、、、というのは、
 個々人の言説がどうのこうの、、以前の問題で、
 人と話す事が出来る、、
 人間と話す事が出来る、、
 という問題なんですよね。
 つまり、コミュニケートが 出来ている、、という問題にまずなるのですよね。
 何度か、書きましたが、抽象表現は、高度な思考のしくみが底辺にあるからなんですね。
 抽象は曖昧と違うのですね、、
 ABSTRAIRE アブストレーという音素からできてます。
 抽象的に物事を捉える事が出来る、、という能力です。
 つまり、境界線を はっきりさせないように捉えるという意識ですね。
 もちろん、思考の途上での事なので、
 抽象的に最後まで捉えるという意識で、思考しているのではないのですよね。
 人(人間)と話すという事はどういう事なのか?という心模様や、
 人格陶治も記述の表現から読み取るでしょう、、、
 むしろ、形而上世界での、普遍性は、表現力の影響が強いと思います。
 断定形、、は、断る、定、、と表記するのですよね、
 許定 でもなければ、 共定 でもない、、
 断定(的)、、という音素に、断る、、という記号が 含んでいるんですね。
 何を? 断るんでしょうかね?
 と、わたしなど、記号読んでると、思いますけど、、、、、
 断ったら、相手からも 断られる、世界の仕組みになってる、、という
 因果応報、、は 音の世界でも、ちゃんと通じていると思うのですね。
 高千穂の鳥居です。
 
 
 - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 4
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/21 01:19:53 icon 「:旧哲学〜真理〜探求コミュを振り返って」>>>表裏とは、言わないわねぇ、、>>>>表裏は音・訓で”おもてうら/ひょうり”と読みます。>裏表は訓で”う from: yeshangさん 2011/11/21 01:05:33 icon 「Re:Re:Re:旧哲学〜真理〜探求コミュを振り返って」>>表裏とは、言わないわねぇ、、>>表裏は音・訓で”おもてうら/ひょうり”と読みます。裏表は 
- 
  
  
- 
    
        from: 畳表ドラ猫さん 2011/11/15 15:21:47 icon 漫談調知らない間にめるろ〜さんは去ってしまった。こんなことならもっと酒盛りをしておけばよかった、と思ったが、思い返して見れば、彼との酒盛りは二度とも、酒を飲 知らない間にめるろ〜さんは去ってしまった。こんなことならもっと酒盛りをしておけばよかった、と思ったが、思い返して見れば、彼との酒盛りは二度とも、酒を飲むのを忘れ、食べることも忘れて、ひたすらしゃべくっていた。酒屋の主にはつまらない客だったことは確かだ。なんせ食べず、飲まず、延々と話し合っている。 
 思い出したように時々飲むが、それもほんの少し、たまに口にする程度だ。で、何を語ったのかといえば、それはよく覚えていない。
 彼は後に、他の誰かに聞き役だったと言い、僕は僕で、彼の話をひたすら聞いていただけだという記憶がある。お互い、プライドがとても高いのだ。
 二回しか会わなかったから、昔話といってもほとんどない。わずかにお互いの思考経路を察知してグルグル頭を巡らせたのみだ。心残りだからここ、沙羅さんが始めたコミュで、思考の残滓をかき集めて、めるろ〜さんに捧げよう。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 14
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/19 07:10:35 icon apparition 出現なんだか、最近日本でお会いした人達からメイルが届くようになった。自分で言うのも、なんなんだけど、、「不思議のメダイュのおかげかな?」というメイルを初め 
 なんだか、最近日本でお会いした 人達からメイルが届くようになった。
 自分で言うのも、なんなんだけど、、
 「不思議のメダイュのおかげかな?」というメイルを初めてくれる人達が多い、、
 とか、「もしよかったら、娘達にあげたいので手元にあれば、送付してください」、、、といった メイルも今日届いた。
 ううううう〜ん、、、
 ハンドバックには、いくつかいつも、、メダイュを入れてあるのだけど、特別誰かに あげる為に 用意して持ち歩いているのではないのですね。
 ある時、、フト、アレ?と思わされるのだ、、
 例えば、全く知らない人と 駅のベンチなどで、3,4言葉を返す、、、
 「癌にかかっているんです、」、
 とか、いきなり言われる。
 いったい、どうしたのかな?と不思議に思って顔を見る。
 心の用意がないのに、普通に話しているのに、
 いきなり言われるだ。
 癌って、、インパクトがあるから、、こっちは、どういう言葉を返していいか分からない。しかも 目の前にいる人は、全く名前も知らない、人、、
 どうしていいか、分からないから、、
 「あぁぁ、丁度 持っているのだけど」、、と云って、キリスト教徒じゃなかったら、怒るんじゃないかしら?
 とか思いながら、、、ハンドバックの中から、不思議のメダイユを一個、その人の手に渡してあげる。
 そのメダイユを見た途端、、ボロボロ、涙を流される、、
 実はわたしは、もっと、慌ててしまう、、、
 2007年、11月、パリの地下鉄のホームで、アメリカ人フランセスと一緒に居た時の事、、
 日本人の母親と、パリに旅行に来たフランセス。母親は、突然倒れ、パリの病院で、意識不明、延命治療の機械に繋がれ、一ヶ月、、電話でパリに呼ばれて行った。フランス語が喋れない、親子連れだった。あの時も同じ事が起きた、、、聖母マリア、、、の出現の記録を見ると、
 信じるまで、何回も出現する、、、すごいなぁぁ、、
 良く分からないけど、そんな、訳でどこで何が?起きるか分からないから、ハンドバックにいくつか不思議のメダイユは入れてあるのです。
 
 
 
 - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 3
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/20 01:45:52 icon 「:apparition出現」わたしが、彼らに不思議のメダイユを差し上げたのは、他でもない、Kちゃんの亡くなられたご主人が、6年前に倒られたのが、11 from: 沙羅(Sarah)さん 2011/11/20 01:03:53 icon 「Re:Re:apparition出現」書き込み書いてたら、ピンポーンと、メイルが届いた着信音がした。それで開いたら、以下のメイルの内容が又きた、、な 
- 
  
  

 
         
        

 
           
      
 
        
 
         
       
       
         
               
        
from: 沙羅(Sarah)さん
2012/10/16 10:30:56
icon
「Re:Re:Re:Re:Communicationコミュニケーション」今領土問題で隣国との摩擦が激しい時、を同時に体験させられている、、、、そういう