新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい>掲示板

公開 メンバー数:148人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: hikaru0827さん

    2010年05月12日 07時53分32秒

    icon

    「諸派」の基準

    4大全国紙の「諸派」の基準について各社に質問しました。
    以下のような答えでした。

    ご報告まで。


    ●Y紙

    「諸派」とは、公職選挙法上の「政党」に該当しないものを指し
    ます。
    例えば、国会議員が5人以上などの要件を満たさない政党は、
    政党を名乗っていても、公職選挙法上では政党と認められず、政党交付金を受けられ
    ません。


    ●M紙

    「諸派」については
     
     日本の公職選挙法の規定に基づき指定される政党要件(国会議員5名以上所属
    または直近の衆参選挙で得票率20%以上)を満たしていない政党や政治団体の
    ことをさします。


    ●S紙

    幸福実現党は、他紙では諸派扱いでしたが、産経新聞では先の衆院選で、300選挙区立候補という大量立候補の状況に鑑みて、政党表記としました。

    政党助成金による政党扱いという基準は、産経新聞社でもルールのひとつとして採用していますが、
    それ以外にも、ニュース性によって、例外として、新党でも政党扱いするケースがあります。

    幸福実現党は、その例外に該当しています。

    そのため、今回の参院選報道では、現時点では、先の衆院選を引き継いで、幸福実現党は政党扱いとしています。

    選挙区で20人近い候補者がいることも勘案して、総合的に判断したものです。

    選挙本番の段階で政党扱いするかどうかについては、検討中です。


    ●A紙

    全国規模の「主要政党」と、地方選挙に限って主要政党に準じた扱いとする「地方選挙独立政党」以外
    の政党を「諸派」とひとくくりにしています。
    「主要政党」は国政選挙での議席の獲得状況や日常活動・組織の広がりなどから、
    「地方選挙独立政党」は当該都道府県内に公認で当選した首長を有することや各級議員が2人以上いることなどから、A社として決めています。




    ------------------------

    話し変わりますが、今沖縄の米軍基地をどこに移すかでもめてます。

    どうせお金を掛けて埋め立てるなら、
    「沖ノ鳥島」周辺にすればいいんではないですかね。
    誰も住んでないし、沖ノ鳥島が日本領である事もはっきりします。(この島は単なる岩だと主張する中国に対して)

    他の基地との距離と、台湾や半島から遠いのがネックでしょうか…。
    グアムと沖縄の丁度中間地点ぐらいですね。

    一応東京都です。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 7

    icon拍手者リスト

コメント: 全7件

from: ahuramazdaさん

2010年05月15日 19時23分26秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:「諸派」の基準」
ほんと、一人でも国会議員がいるかいないかで、扱いが雲泥の差ですからね。

あとで議員が議員のまだいない別の政党へ入るというのは、前例なさそうですね。
これで、メディアでちゃんと幸福実現党の政策をもっと取り上げてくれるようになるといいのですが。

保守(国益を守る、防衛をまじめに考える)でなおかつ経済にも明るい政党って、ないですよね。他には。小さな政府ということを言っているのは、幸福実現党だけじゃないですか。ばらまき政策で支出を抑えず、消費税にせよ何にせよ税を増やすことばかり話ていますよね。80年代のサッチャーやレーガンみたいなことを考えているのは幸福実現党だけ。70年代〜90年代ブレア登場までのイギリスの労働党みたいなのが民主党と自民党。

新聞たまに読んでも、「小さな政府」なんてことぜんぜん書いてないですね。
長谷川慶太郎氏も日本は小さな政府を目指さないといけない、と言ってました。



> > 歯医者の待合室で中日新聞読んだら、小さく「大江氏幸福実現党入り」のこと載っていました。
>
>
> 了解です。
>
> このニュース、とても喜ばしく勇気づけれれますが、幸福実現党として選挙で当選したわけではありません。
>
> 党も会も更に気を引き締めて頑張っていかねばなりません。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: hikaru0827さん

2010年05月15日 18時02分40秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:「諸派」の基準」
> 歯医者の待合室で中日新聞読んだら、小さく「大江氏幸福実現党入り」のこと載っていました。


了解です。

このニュース、とても喜ばしく勇気づけれれますが、幸福実現党として選挙で当選したわけではありません。

党も会も更に気を引き締めて頑張っていかねばなりません。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ahuramazdaさん

2010年05月15日 14時16分57秒

icon

「Re:Re:Re:Re:「諸派」の基準」
歯医者の待合室で中日新聞読んだら、小さく「大江氏幸福実現党入り」のこと載っていました。

> hikaru0827さんへ
>
> 僕は中日新聞は購読しないで、レストランやジムなどでたまたま読む程度なんです。
> 少なくとも、14日記者会見後、現在までWeb版中日新聞には、政治関連ニュースの一つに「大江氏実現党入り」ニュースはありませんでした。
>
> それを検索していたら、こんなのも見つけました。
>
> http://plaza.rakuten.co.jp/monomousan/diary/201005130000/
>
>
>
>
> > ahuramazdaさんへ
> >
> >
> > > 今朝の朝刊には、大江氏の幸福実現党入党の記事が載ってましたが、
> > > 中日新聞(東京新聞)には、「無所属になった」って出てました。
> > > そんなに「諸派」の政党名を書きたくないんでしょうか?
> > >
> >
> >
> > ちなみに、14日の記者会見後に、中日新聞で、大江氏に関してなんらかの記事は出ましたか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ahuramazdaさん

2010年05月15日 09時13分14秒

icon

「Re:Re:Re:「諸派」の基準」
hikaru0827さんへ

僕は中日新聞は購読しないで、レストランやジムなどでたまたま読む程度なんです。
少なくとも、14日記者会見後、現在までWeb版中日新聞には、政治関連ニュースの一つに「大江氏実現党入り」ニュースはありませんでした。

それを検索していたら、こんなのも見つけました。

http://plaza.rakuten.co.jp/monomousan/diary/201005130000/




> ahuramazdaさんへ
>
>
> > 今朝の朝刊には、大江氏の幸福実現党入党の記事が載ってましたが、
> > 中日新聞(東京新聞)には、「無所属になった」って出てました。
> > そんなに「諸派」の政党名を書きたくないんでしょうか?
> >
>
>
> ちなみに、14日の記者会見後に、中日新聞で、大江氏に関してなんらかの記事は出ましたか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: hikaru0827さん

2010年05月15日 08時43分20秒

icon

「Re:Re:「諸派」の基準」
ahuramazdaさんへ


> 今朝の朝刊には、大江氏の幸福実現党入党の記事が載ってましたが、
> 中日新聞(東京新聞)には、「無所属になった」って出てました。
> そんなに「諸派」の政党名を書きたくないんでしょうか?
>


ちなみに、14日の記者会見後に、中日新聞で、大江氏に関してなんらかの記事は出ましたか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ahuramazdaさん

2010年05月12日 21時53分11秒

icon

「Re:「諸派」の基準」
すごい。よく調べてくださいました。

今朝の朝刊には、大江氏の幸福実現党入党の記事が載ってましたが、
中日新聞(東京新聞)には、「無所属になった」って出てました。
そんなに「諸派」の政党名を書きたくないんでしょうか?



> 4大全国紙の「諸派」の基準について各社に質問しました。
> 以下のような答えでした。
>
> ご報告まで。
>
>
> ●Y紙
>
> 「諸派」とは、公職選挙法上の「政党」に該当しないものを指し
> ます。
> 例えば、国会議員が5人以上などの要件を満たさない政党は、
> 政党を名乗っていても、公職選挙法上では政党と認められず、政党交付金を受けられ
> ません。
>
>
> ●M紙
>
> 「諸派」については
>  
>  日本の公職選挙法の規定に基づき指定される政党要件(国会議員5名以上所属
> または直近の衆参選挙で得票率20%以上)を満たしていない政党や政治団体の
> ことをさします。
>
>
> ●S紙
>
> 幸福実現党は、他紙では諸派扱いでしたが、産経新聞では先の衆院選で、300選挙区立候補という大量立候補の状況に鑑みて、政党表記としました。
>
> 政党助成金による政党扱いという基準は、産経新聞社でもルールのひとつとして採用していますが、
> それ以外にも、ニュース性によって、例外として、新党でも政党扱いするケースがあります。
>
> 幸福実現党は、その例外に該当しています。
>
> そのため、今回の参院選報道では、現時点では、先の衆院選を引き継いで、幸福実現党は政党扱いとしています。
>
> 選挙区で20人近い候補者がいることも勘案して、総合的に判断したものです。
>
> 選挙本番の段階で政党扱いするかどうかについては、検討中です。
>
>
> ●A紙
>
> 全国規模の「主要政党」と、地方選挙に限って主要政党に準じた扱いとする「地方選挙独立政党」以外
> の政党を「諸派」とひとくくりにしています。
> 「主要政党」は国政選挙での議席の獲得状況や日常活動・組織の広がりなどから、
> 「地方選挙独立政党」は当該都道府県内に公認で当選した首長を有することや各級議員が2人以上いることなどから、A社として決めています。
>
>
>
>
> ------------------------
>
> 話し変わりますが、今沖縄の米軍基地をどこに移すかでもめてます。
>
> どうせお金を掛けて埋め立てるなら、
> 「沖ノ鳥島」周辺にすればいいんではないですかね。
> 誰も住んでないし、沖ノ鳥島が日本領である事もはっきりします。(この島は単なる岩だと主張する中国に対して)
>
> 他の基地との距離と、台湾や半島から遠いのがネックでしょうか…。
> グアムと沖縄の丁度中間地点ぐらいですね。
>
> 一応東京都です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2010年05月12日 09時18分31秒

icon

「Re:「諸派」の基準」
hikaru0827さん皆さんへ


> 4大全国紙の「諸派」の基準について各社に質問しました。
> 以下のような答えでした。
>
> ご報告まで。

 どうもありがとうございました。




> 話し変わりますが、今沖縄の米軍基地をどこに移すかでもめてます。
>
> どうせお金を掛けて埋め立てるなら、
> 「沖ノ鳥島」周辺にすればいいんではないですかね。
> 誰も住んでないし、沖ノ鳥島が日本領である事もはっきりします。(この島は単なる岩だと主張する中国に対して)
>
> 他の基地との距離と、台湾や半島から遠いのがネックでしょうか…。
> グアムと沖縄の丁度中間地点ぐらいですね。
>
> 一応東京都です。


 海兵隊の基地あるいは訓練を沖ノ鳥島へ移すことは無理でしょう。徳之島へ移すことも難しいと思いますよ。

 海兵隊のヘリによる訓練は、地上の兵員との密接な連携で行われるのが大部分です。例えば、ヘリによる重量物の吊り上げ、大砲の吊り上げ・移動、兵員の宙吊り・移動、へりによる海難救助訓練、演習場での空対地爆撃・機銃射撃訓練、夜間移動訓練等々が考えられますが、その他にも色々と考えられます。いずれも、地上部隊との共同の作業です。ヘリや航空機の操縦訓練を行っているのではありません。多分、沖縄駐留の海兵隊航空機のパイロットは本国で操縦の訓練は受け、すでにパイロットの操縦資格を持つものでしょう。

 沖ノ鳥島に基地を置くこともいいのですが、海洋補給基地ということも考えられますね。飛行場ができるのであれば、それも面白いと思います。

 自由に防衛力の整備、構想などができる日本になってもらいたいです。現在は、アメリカの言うがままです。しかし、それでいいのです。それしかないのです。だって、自分で国を防衛しようとする意欲がないのですから。

 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト