新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい>掲示板

公開 メンバー数:152人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ueyonabaruさん

    2012/01/02 20:10:02

    icon

    新年二題

     みなさん明けましておめでとうございます。どうぞ、本年もよろしくおねがいします。


     さて、今日起こったこと二題についてお伝えします。

     先ほど、沖縄正心館にお参りにに行っているNさんから電話がありました。正心館にKさん(以前にご紹介した、会員になったばかりの方)が自らこられ、支部のみなさんとそこで合流することになり、さらに先ほど三帰請願もしたというニュースを伝えてきてくれたのです。Nさんは、私がKさんと常日頃親しくしているので、わざわざ電話で知らせてくれたのですね。うれしいニュースです。

     二題目ですが、今日の午後は、親戚の叔父宅に年頭の挨拶で行っておりました、そこでの話題です。おじの方は、少し年をとり、社会現象への興味もうすれてきておりますが、叔母は70代半ばではありますが、精神は若く政治などについても話し合うことがができます。  

     話題が北朝鮮のことになった時に、叔母が面白いものがあると言い、見せてくれたチラシが、例の実現党が配布したと思われる「金正恩」の霊言です。ここにも来ているのですね。驚きました。

     私が幸福の科学の会員であることを伝え(知らなかったようです)、少し補足して説明もくわえてあげました。叔母の受けとりようですが、珍しい情報として受けて抵抗感もなかったような感じです。一般の人は、霊言であるからどうのこうのということでもないようです。ただ、好奇心だけかもしれません。

     叔母から「大川さんってどんな人なの」と聞かれ、当方は、大霊能者だよと 答えました。いずれ、「不滅の法」を届けようと思っております。

     ことしは、私も、多少緊張感があります。 

     

     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 78

    icon拍手者リスト

コメント: 全78件

from: enzoさん

2012/01/12 10:20:54

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
ueyonabaruさん

人物評なるほどです。参考にさせてもらいます。

思い出せるメロディーにこんなのがあります。
ミ-、ミファソド-ソ-ファ-ミーレーミレド♯レラー
なんて優雅なんでしょうか(笑)。

モーツァルトの映画「アマデウス」は観ましたか?宮廷作曲家のサリエリがモーツァルトの才能に嫉妬する話です。
テーマは才能でしょうか。神に選ばれる人とそうでない人の違いのような。
モーツァルトあそこまでおバカではないと思いますが、やはり芸術家よろしく奔放だったようですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2012/01/11 22:24:39

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
enzoさんへ


> メンデルスゾーンはどんな位置づけなんですか? > > 以前ケータイの着メロでいくつかダウンロードして知ったのですが、あの深みとスリリングなメロディが自分には一番しっくりくる感じです。

 たぶんそれは、バイオリン協奏曲冒頭の部分でしょうね。なんともスリリングで美しいメロディーですね。スりリングという表現は聞いたことはありませんが、あのスピード感を表現するに言い得て妙だと思います。さすがです。

 この方の音楽は、明るいと良く言われます。ベートーベンが重いところが途中でてまいりますが、この方の曲は流れるように進んでいきます。素直な人柄ではなかったかと推察します。

 ついでに、私の見る音楽家の性格判断です。ベートベン、これは努力の人ですね、重厚な音楽をつくりますが、「エリーゼために」というロマンチックな小品も生み出しました。幅の広い人なんでしょう。

 モーツアルトは多分一番の人気ではないでしょうか。これこそ天才です。美しいメロディーを生み出しますが、そのメロディーを惜しげもなく捨て去り、次の展開ではまた新しく美しいものを生み出していくんですね。この人には、人為的主張というのが感じられませんね。

 ブラームスですが、この方はまた独特ですね。ブラームスのことを泣き虫ブラームスという表現をするのもあるんですよ。おなじメロディーを変奏しながら使用し曲を積み上げていきますね。むかし、「恋人たち」という映画があったそうですが、そこで使われたのが、彼の弦楽五重奏曲です、これは、美しいロマンチックな作品です。評論家の小林秀雄が絶賛しておりました。enzoさんは、管楽器がお好きなようですが、かれのクラリネット曲も泣けますよね。

 マーラーやなんぞの高次元の方々の音楽ってやはりあるようです。彼らの音楽は、静かにじっくり聴いてみるのがよさそうです。

 これらの批評は私の勝手なものです。このへんで。

 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: enzoさん

2012/01/11 22:22:47

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
億もするような高価な年代物のヴァイオリンと現代のそれを混ぜて、ヴァオイリニストに目隠しテストをしてもらったところ、多くの人が現代の楽器を選んだそうですね。そんなものかもしれません。

現代の楽器といっても、プロが使う100万クラスのものと思いますが。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: enzoさん

2012/01/11 21:43:52

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
bakusui2さん

>マイクが拾う空気音とヴァイオリンの音色にビブラートがかかってるのが分かる(笑)

ですよね?パソコンで聴いても違うが分かるくらいですから。
旦那さんは私と同年代か、少し上のような気がします。深くは追求しませんが(笑)。え、私の歳ですか?教えません(笑)。

宇宙人とUFOの記事、興味深く読ませてもらいました。
これはコピーではなく、タイプで打ったのですね。

UFO研究家といったら、日本にも竹本良がいるではないですか(笑)。
エリア5反田終わってしまったので、氏の「セクション44」に入ろうか検討しています。

こんなの知ってますか?
「カラパイア」不思議と謎の大冒険 UMAあたりに怪しいものが出てきます。
http://karapaia.livedoor.biz/




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: enzoさん

2012/01/11 19:30:42

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
メンデルスゾーンはどんな位置づけなんですか?

以前ケータイの着メロでいくつかダウンロードして知ったのですが、あの深みとスリリングなメロディが自分には一番しっくりくる感じです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: enzoさん

2012/01/11 19:22:08

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
bakusui2さん ueyonabaruさん

DSD録音の音源、聴いてもらえたんですね。ご理解いただき、とても嬉しいです(^^)
おっしゃる通り、生の音に近いですよね。ピアノの音の鳴りと広がり、クラリネットが木管楽器だと分かるくらいです。

私も20代の頃は、お茶の水のディスクユニオンによく通ったものでした。水道橋のライブハウスでディキシーランド・ジャズの生演奏を聴いた憶えもあります。

そのCDの緑のふちは知りませんでしたが、私の場合は、CDの上に乗せる透明のフィルムを使ったりなどしていましたね。

30万以上のyoshi9ですか…十分マニアだと思いますよ(笑)。
その存在を知りませんでしたが、数ヶ月の慣らし運転が必要とのことですね。すごいことです。

下のモデルが2万とはずいぶん開きがありますね。試してみるにはいいかもしれません。でも、気に入ったら入ったで上のクラスの30万が欲しくなるのでしょうね、悲しいかな人間は。

BOSEアメリカンサウンドが10万円くらい。次に買うときは、このクラスのを狙おうかと思っています。

DSD録音のクラシック版探してみました。
やはりオーディオメーカーですね。オンキョーでは配信サービスをやっているようです。
http://music.e-onkyo.com/artist/m101210_R.asp

視覚、味覚、聴覚。究極の贅沢は、形として後に残らないものですね。絵画というものもありますけど、あれも絵の具とキャンパス代ではないですからね。

そして最高の心の贅沢は、真理を学ぶことに尽きるのではないかと思います。

「朝(あした)に道を聞かば、夕(ゆうべ)に死すとも可なり」です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2012/01/11 18:49:48

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
baku2さんへ

> ueyonabaruさん > > うちのTVに繋いでいるスピーカーが、タイムドメインのMarty101というスピーカーです。 > yoshii9よりもっと安い、廉価版のスピーカーです。 > >

 それ、どんな風におもわれますか? 肯定的でなくていいですから、感想を。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: minamikazeさん

2012/01/11 18:16:08

icon

「「宇宙空間に浮いてるような」と言えば」
baku2さんへ

ジャッキー・グリーソン、初めて知りました。早速ダブルクリックで、聴いてみました。映像も素晴らしいですね。

「宇宙空間に浮いてるような」と言えば、僕にとっては、ピンク・フロイドの、「アスアンドゼム」がそれにあたります。宇宙遊泳をしているような浮揚感があります。
 
 基本的には、リラックスできる音楽が好きなので、ボサノヴァがいいですね。
 昔は、ロックやジャズばかりでした。
 クラシックだと、もしかしたらあまり次元は高くないかもしれませんが、ドビュッシーが好きですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2012/01/11 16:11:41

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
enzoさんbaku2さんへ

 真空管は風情もあり懐かしさもありで使ったことがあります。

 アナログ プレーヤーに数百万のお金をかけている方の音も聴いたことがあります。

 感想としては、絶対これがいいのだというのは見つかりません。

 オーディオのマニアの方は自分の考える完全を求め続けます。そして、完全だと思う音を、仲間に聴いてもらうのですが、思うとおりの評価はナカナカ得られません。

 わたしは、オディオマニアであることをついにはやめることになりました。

 enzoさんからご紹介の音はいいのですから、あれぐらいで満足していいいのではないでしょうか。

 私が現在使っているのは、yoshii9というものです。これは、30万円以上しますが、それの子分格でminiというものが2万円弱で売られておりますので、これを試してみてはいかがでしょう。

 アンプ部とスピーカーがセットですので、手軽に購入できましょう。

 このyoshii9については、ビルゲーツがそれの音を聴き、自分の持つ数千万円のシステムより上だと言ったといううわさがあります。ビルゲーツは今でもyoshii9を聴いているでしょうか。また、心変わりがして、別のものに変えたのかもしれません。

 オーディオって、そんな面がありますね。

 enzoさんご紹介のCD録音を、miniで鳴らしたらどうなのかという興味があります、支部の皆さんへ聴いてもらいたいですね。

 幸福の科学の聖歌を、その録音方式で再録音すればどうなのかも興味深いことですね。

 


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2012/01/11 12:25:59

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
enzoさんへ

> > ですので、デジタルは現時点最良ではあるけれど、最高ではないと、特にデジタルで育った若い人たちには知ってほしいです。 > > 録音に関しては最近、DSD録音というのが増えてきているようです。たしかに楽器の音はよく再現されているようです。 > > ワイピーエム・レーベル > http://www.geocities.jp/tarosouta/019.htm >

 早速聴いてみました。いい音ですね。この様な音は好きです。ありがとうございました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: enzoさん

2012/01/11 03:48:25

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
bakusui2さん、ueyonabaruさん、ありがとうございます。

キースのバッハですね。ぜひ聴いてみます。

>三島さんの小説は読みませんでしたが、評論は一流だったと思います。彼の生き様の全てを受け入れることはできませんが、彼を今でも尊敬しております。戦後の物質主義に対し、また左翼に対して、抵抗していた反骨の士と言えましょう。

では今度、評論を読んでみます。
学生時代の仲間にそっち系が2人ほどいて、友達でいる分にはいいんですけどね…。

>クラッシックを好む人というのは、楽器が好きであるとか、音の美しさに惹かれるとか、メロディーに惹かれるとか、幼いころからそのような性向がある人が多いようです。

そうですね。私は純粋に楽器の生の音が好きで、アナログ録音のレコードに比べ、CDの音にはずっと不満を持っていました。
特に好きだったのが管楽器なので、他のものも同様と思いますが、おそらく倍音がカットされてしまうため、薄っぺらな音になってしまうのだと思います。
写真や映画も同じく。フィルムの質感はデジタルには出せないんですよね。

ですので、デジタルは現時点最良ではあるけれど、最高ではないと、特にデジタルで育った若い人たちには知ってほしいです。

録音に関しては最近、DSD録音というのが増えてきているようです。たしかに楽器の音はよく再現されているようです。

ワイピーエム・レーベル
http://www.geocities.jp/tarosouta/019.htm

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2012/01/10 22:55:27

icon

「Re:Re:ご心配お掛けしました。」
ainotaigaさんへ

> > 私が気になる事は全体の数%なのかも知れません。残りの大半に感謝できるならそれでも良いと思いました。

 ainotaigaさんは完璧を求める性格ではありませんか? そして、繊細な感覚もお持ちのように思いますね。

 私と共通する面もあろうかと思いますが、多少異なるようですね。私と、baku2さんや、他の方々とも同様にどこか違うところがあるのですね。

 私が気になることは、やはり同じく数%はあると思います。先生の提唱された高速道路無償化という案は、いまだ納得出来ておりません。先生のご意向と異なることを考えてはいけないのでしょうか。

 私は、人間は本来的に自由だと思っております。ですから、先生のご意向でも賛成できないものは、賛成できないと素直に申します。ただし、私が絶対に正しいということはけっして言いません。

 それでも、エル・カンターレを信頼し、愛し、信じてまいりたいと思います。その証拠に、毎日正心法語を読誦し、エル・カンターレへの祈りを捧げております。純粋な信仰でないと言えばそうなりましょう。

 おっしゃるように、大筋で信頼できるのなら、その信頼できる方についていって間違いはないのではないでしょうか。

 2chの方々は逆ですよね。わずかの間違いをとらえ、あるいは常識で考えられないご発言を間違いであるとして、先生の全てを否定しようとします。統合失調症という悪口さえ言いますね。彼らは、エル・カンターレが根源神であるのなら、この世でも完全であるだろうと畳み掛けてきますね。彼らは知らないのです。先生の価値を知らないのです。

 私は、完全なるエル・カンターレも地に降りれば、つまずくことはありうると考えるのが、自然であり無理がないと思うんです。イエスや釈迦でも、この地上にあって完全性を示したのではないでしょう。それが、目的ではなかったはずです。

 この世に、完全というのは存在し得ないのです。

 






> > 私は「今後も自分の判断に、いろいろな間違いはあるだろうけど、神仏に感謝する心だけは間違いではない。」そう信じて行きます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: もん吉。さん

2012/01/10 19:19:30

icon

「Re:ご心配お掛けしました。」
僕は愛についてainotgaさんに教えてもらいたいって思うんだけどさあ。


よろしくね〜


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ainotaigaさん

2012/01/10 16:19:34

icon

「Re:ご心配お掛けしました。」
bakusuikaiin2さん、皆さんへ

bakusuikaiin2さん疲れさせてすみませんでした。もし皆様にも霊的に悪影響を与えていたら、大変罪深い事だと思っています。

とはいっても今でもスッキリしておりません。しかし現在、大きなところから順番に自分を納得させようと、悩みを消し込んでおります。

まず、神はあるか。あの世はあるか。死後の世界はあるか。神が人間に生まれて人間を救うという事があるか。大川先生は少なくとも神の心を説いていると信じれるか。今まで救いの教えを説いて来たと信じれるか。HSに真実はあるか。光を感じる事はあるか。愛を感じる事があるか。

これらは、紛れも無く今のところ私の中で全てYESです。

だから、分らない事、納得いかない事は、きっと私の理解を越えて何がしかの真実があると思うので、疑問はそのままでも、取り合えず信じられる事を強く信じてゆこうと思いました。

私が気になる事は全体の数%なのかも知れません。残りの大半に感謝できるならそれでも良いと思いました。

私は「今後も自分の判断に、いろいろな間違いはあるだろうけど、神仏に感謝する心だけは間違いではない。」そう信じて行きます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2012/01/10 11:01:17

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
enzoさんへ

> 以前、三島由紀夫のエッセイ入手したのですが、読み進めるのが困難になりました。言葉づかいは言うことなし、洞察力はずば抜けてすぐれ、ユーモラスな文章であるにも関わらずです。 > > 自分としては例外事例なので、その辺りに理由があるのかと考えてます。 > 偏見はないつもりなんですけどね。

 「ベニスに死す」で、三島を思い出したのですか、なるほどですね。トーマス マンも三島も天才であり、少年美が分かるのでしょうかね。

 私もわからぬでもないのですよ。私の場合は、男色とは若干違い、若い兵士たちに美を感じます。現役の頃朝霞駐屯地で行われた自衛隊の観閲式において、走る戦車の上から指揮官である海部総理に敬礼する少年兵の姿は、まさに紅顔の美少年を見る思いでしたね。

 三島さんの小説は読みませんでしたが、評論は一流だったと思います。彼の生き様の全てを受け入れることはできませんが、彼を今でも尊敬しております。戦後の物質主義に対し、また左翼に対して、抵抗していた反骨の士と言えましょう。

 

> > bakusui2さん > ueyonabaruさん > よろしければ不肖私めに今度、クラシック音楽のレクチャーして下さい。 > > 持っているCDはバッハのフルートソナタとマリア・カラスのアリア集のみです。両方とも気に入っております。 >

 バッハを聴くことができ、マリア・カラスを聴くのであれば、十分にクラッシックを理解しております。

 私は、バッハを尊敬しておりますが、彼の音楽を十分に堪能するということはいまだにできない という感じがありますし、マリア・カラスという古くて有名な歌手ですが、それもその良さがはっきりとは分からないのですよ。

 オペラのアリアは、時には、聴いていて涙することもあります。人間の感情表現ですので、その気にこちらもなってしまえば、同感もします。

 クラッシックを好む人というのは、楽器が好きであるとか、音の美しさに惹かれるとか、メロディーに惹かれるとか、幼いころからそのような性向がある人が多いようです。

 わたしが、クラッシックを好きになっていったのは、中学生の頃からでしょうかね。学校で習う音楽は文句なしに好きでしたし、そして次に、いわゆるセミ クラッシックというものを聴くようになりますね。

 それから、探究心で色々と聴いていくのですが、これは外国映画を次々と観てゆくこととよく似ております。未知の世界や未知の美を求める心情です。若い頃は、この作業が精神の発展に役立つはずです。

 幸福の科学で、音楽に段階があるということを聞いたときには、ホント驚きました。バッハ、ヘンデル、ハイドン、マーラーは最高位にあり、如来の方々の音楽だというのですね。

 それからすると、私の音楽の趣味は、菩薩、神界クラスぐらいの音楽、すなわち、モーツアルト、ベートーベン、ブラームス、ショパンの段階だとなります。

 幸福の科学学園の応援歌というものがありますが、モーツアルトが霊界から指導して出来上がったということですが、どこがモーツアルトなのかよく分かりません。ただ、ピアノ伴奏で弾かれる高い音のところが少しモーツアルトらしいと言えばそうもなります。

 まー、専門家でもないので、よくは分からないといったところです。支部長がこの曲が大好きで、支部の皆にすすめていたので、人気はあるようです。最初は、古臭い音楽のように思っていた私ですが、印象には強く残っております。

 幸福の科学の曲で好きなのは「主は地におわす」です。キリスト教の「主は来ませり」を彷彿させる曲で、好きですね。スケール感もありますし。「Come What May」もいい曲ですね。その他は、良くわからず、宗教的効果音楽のような感じですが。


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: enzoさん

2012/01/10 08:01:24

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
ueyonabaruさん
説明ありがとうございます。

>難解とは思えませんでした。美少年に恋をしているのです。少年の表情、立ち振る舞いに惹かれていく老人がいるだけです。
なるほど。やっぱり観るのやめておきます。
以前、三島由紀夫のエッセイ入手したのですが、読み進めるのが困難になりました。言葉づかいは言うことなし、洞察力はずば抜けてすぐれ、ユーモラスな文章であるにも関わらずです。

自分としては例外事例なので、その辺りに理由があるのかと考えてます。
偏見はないつもりなんですけどね。

bakusui2さん
ueyonabaruさん
よろしければ不肖私めに今度、クラシック音楽のレクチャーして下さい。

持っているCDはバッハのフルートソナタとマリア・カラスのアリア集のみです。両方とも気に入っております。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2012/01/09 23:15:08

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
enzoさんへ 


難解と聞きますが。 > うーん、気になります。

 難解とは思えませんでした。美少年に恋をしているのです。少年の表情、立ち振る舞いに惹かれていく老人がいるだけです。背景音楽が、マーラーの美しい不思議な旋律という画ですね。

 これは、むつかしく考えるものではないと思いますが。これも、人間には存在する感情なんでしょうね。


> > 今日たまたま入った本屋で、小津安二郎の9巻セットが2千円以下で売られてました。以前なら3〜4万したはずです。 > 著作権の期限が切れたのでしょう。 > チャップリンも同じくです。 >

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: enzoさん

2012/01/09 19:56:05

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
日本でも戦国武将は小姓を愛でたという記録がありますね。
私は男色の気はないですが、美少年を愛すというのは全く分からなくもないです。映画観てないんでなんとも言えませんが。

ロッセリーニやデシーカはよく観ましたがビスコンティは未見です。難解と聞きますが。
うーん、気になります。

今日たまたま入った本屋で、小津安二郎の9巻セットが2千円以下で売られてました。以前なら3〜4万したはずです。
著作権の期限が切れたのでしょう。
チャップリンも同じくです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: もん吉。さん

2012/01/09 11:32:33

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
えっと、親鸞の歎異抄っていうのがあって、うろ覚えだからちょっと違うかもしれないんだけど。


慈悲には聖道、浄土の変わり目があって聖道の慈悲というのは、人を愛したり、育てたり、ってことなんだけど人間的努力で思いのままに救うのは難しいから、念仏して仏になって思いのままに救っていこうっていう意味だったかな。

自力門の修行に対して、他力門の全託を言ってるんだと思うんだけどね

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2012/01/09 09:03:36

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:新年二題」
もん吉さんへ

> > 慈悲に聖道、浄土の変わり目ありっていうけどさ、

 ここのところ、少しわかりやすくご説明いただけますか。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

もっと見る icon