サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ueyonabaruさん
2012/01/12 10:56:59
icon
幸福実現党のこと
以前、幸福実現党が大阪の知事選市長選での維新の会の圧勝について何らのコメントもしないのはいただけないということをここで申したことがあります。
その後総裁先生のご法話がありましたが(私は見ておりませんが)若干の批判らしきこともおっしゃられていたようです。
橋下さんも欠点はあるでしょう。けっして100%ではありません。しかし、今般の選挙戦の結果について、実現党がなんの評価もしないというのは、賛成できることではありません。
総裁先生のご意向が示されるまでは、なんの発言もしないということなんでしょうか。これでは、公党として情けないことではないでしょうか。先生は北極星のようなものです。最終的に先生のご意向を大事にするということではないでしょうか。
たかじんの動画を見ておりましたが、橋下さんの政治に私は同感ですね。幸福実現党よ、理想論、書生論で終わってまいますよ。それでいいと思っているのですか。
理想論、正論を述べるだけでも価値はあります。実現党は、しばらくはその辺で頑張るしかないんでしょうね。
コメント: 全31件
from: enzoさん
2012/01/15 11:52:24
icon
「Re:「琉球独立運動」の危険性」
ueyonabaruさん、標題の実現党ファイルご覧になりましたか?
『沖縄マスコミが描く、中国は「夢の国」
2010年末頃から、中国語のブログや掲示板に「中華人民共和国琉球自治区成立」(沖縄を中国の自治区に!)といった記事が出回っています。(例:http://p.tl/zY-p、http://p.tl/zeNY)
これらのブログは、元警視庁刑事北京語通訳捜査官の坂東忠信氏が日本語に翻訳して公開してくださっています。⇒http://p.tl/gvzz
さて、2010年末から、こうした「琉球自治区」関連記事が中国のブログに転載され始め、時を同じくして、中国の新聞に「中華民族琉球特別自治区援助準備委員会・設立公告」が掲載されました。
http://bit.ly/wwYdlB
昨年2月15日、そうした中国国内の動きと呼応するかの如く、沖縄の新聞である『沖縄タイムス』が「[GDP日中逆転]豊かな共生を目指そう」と題し、下記ポイントのような社説を掲載しています。⇒http://p.tl/7eLd
・中国に10年遅れでインドも米国を抜き、中印が世界をリードするとの予測もある。新興国の勢いはすさまじく、近未来の世界経済は予想をはるかに超えた風景が広がっているかもしれない。経済のボリュームで順位争いをする時代でもなかろう。
・一部で「中国脅威論」も台頭する。しかし購買力を増した人口13億人の巨大市場がお隣に出現することを、むしろチャンスとして生かしていきたい。
・道路標識や案内板、観光パンフの中国語表記、各種通訳の養成など、環境整備を急ぎたい。
・こんな未来図はどうだろう。中国の大都市で働き、正月や盆には帰省して沖縄を満喫する。上海―沖縄の距離は福岡までとほぼ同じ、広州は東京より近い。
・1人当たりGDPはまだ日本の約10分の1だが、将来は沖縄で働くより生涯年収が多くなるかもしれない。生活圏が水平線を越える。
同紙の社説は「日本よりも、発展する中国の経済圏に入り、豊かになろう!」といった、何とも不可思議な記事ですが、沖縄県民に、そうした幻想を振りまく一方、沖縄のメディアが決して伝えない事実があります。
それは、中国が「琉球独立」運動の手助けをし、米軍が撤退したあとには人民解放軍が進駐して中国の「琉球自治区」として統治しようとしていることです。
この構想が単なる陰謀説ではない証拠に、昨年9月、香港に「琉球自治区」成立のための委員会が正式に設立され、中国系の新聞や雑誌に広告を掲載して発表しています。
2010年末に設立された「準備委員会」は「準備」がとれて、2011年9月、正式な「琉球特別自治区委員会」として発足しました。
http://bit.ly/xbtGCV
この団体の運営資金は、中国人民解放軍の幹部から流れていると言われています。
今後、この団体を中心に「琉球解放」すなわち「沖縄侵略」に向けたさまざまな宣伝(プロパガンダ)活動が展開されていくでしょう。
そして、これに呼応して、日本の沖縄や本土の左翼マスコミや進歩的文化人、左翼政治家達等が、沖縄の米軍基地反対闘争の一環として「沖縄経済特別特区」、そして「沖縄独立運動」を展開していく可能性があります。
中国に自治区にされ、地元住民の弾圧や虐殺が今でも続いているチベット(チベット自治区)、東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)、南モンゴル(内蒙古自治区)においても、中国が手初めに行ったことは「中国の領土である」と世界に喧伝することでした。
次には大量の漢民族が流入し、弾圧や粛清、民族浄化が起こりました。中国の自治区となった国々の悲惨な運命に、目をそむけてはなりません。
そこにあるのは、「沖縄タイムス」紙が描くようなパラダイス──夢の楽園──ではありません。
今から半世紀ほど前、左翼メディアによる「地上の楽園」という大量の宣伝に乗せられて、多くの日本人や日本人妻が、北朝鮮に渡りました。
例えば、朝日新聞は昭和34年12月25日、「『ばく進する馬』北朝鮮」と題し、「北朝鮮の経済建設のテンポはものすごい。…千里の馬がばく進する姿はありありと感じられる。…千里の馬のけん引者はもちろん金日成首相」といった北朝鮮を持ち上げる提灯記事を書き続けました。⇒http://p.tl/pVBr
しかし、北朝鮮の「地上の楽園」は、現実には「この世の地獄」でありました。
北朝鮮の広報機関とも言える朝日新聞に騙され、「帰国事業」と騙されて北朝鮮に連れて行かれた日本人やその子孫達は、今も助けを待っています。
日本の左翼偏向マスコミは過去の失敗から何も学ぶことなく、再び、沖縄で大きな過ちを繰り返そうとしています。
マスコミは、もうこれ以上、日本国民の運命を狂わせてはなりません。
米軍が撤退した後に、沖縄が待っている運命は「豊かで平和なパラダイス」などではないことを、私たち幸福実現党は、繰り返し、声を嗄らして訴えて参ります。(文責・矢内筆勝)』
from: もん吉。さん
2012/01/14 14:24:59
icon
「Re:Re:中川昭一氏」
う〜ん。
謀略体質は間違いないけど。
ジャイアンがなりふりかまわず、国益のために仕掛けてきているってことじゃないかな?
アメリカももう長くはないからさあ。
日本としてはアメリカが倒れる前に、中国と戦争してもらわないといけないわけだからねえ。
日本はスネ夫になって立ち回らないといけないわけだから。
ジャイアンの体力がなくなるとのび太も言うこと聞く必要はなくなるんじゃないかな?
from: enzoさん
2012/01/14 13:29:57
icon
「Re:Re:中川昭一氏」
bakusui2さんが日本人の名を挙げてらっしゃるので、それを前提としています。
米国の陰謀、日本への関与はどうだったでしょうか。
「第二次大戦への日本の参戦を招いた」「南京事件」はほぼ確実ですね。それともしかすると部分的に「パールハーバー」も嵌められたような気が。しかしこれも政治的な駆け引き、謀略も戦の一部と捉えれば、相手のみを責める気にはなりません。
最近では国内それも共和党内で、ケイン氏のセクハラ疑惑。これも怪しいとすれば、同じ党内でも行われるということ。
その謀略体質は間違いないでしょう。「国家の陰謀」系統の話が書籍や映画で多いようですし。この陰謀国家は陰の方の政府のことかもしれません。
from: ainotaigaさん
2012/01/14 11:42:29
icon
「Re:幸福実現党のこと」
皆さんこんにちは。
皆様のお陰で、あれから理解と反省が少し進み揺れなくなって来ました。有り難う御座いました。
結局、主は知っている事を全ては話せない立場でお話下さっている。だから表面上の解釈では誤解を生じる事がある。という事かなと思っています。
「主は霊的な意味では、真実しかお説きにならない。そう断言出来る気持ちになりました。」
bakusuikaiin2さん
レプタリアンへの嫌悪は私の中にもあります。しかし、もっと大きな神、エルカンターレの願いを忖度しないといけませんよね。
因みにプレアデス星人って愛の星なのに好き嫌いが、割りにハッキリしている様です。もちろん別に私の事ではありません(笑)
from: enzoさん
2012/01/14 06:45:55
icon
「Re:中川昭一氏」
優秀な方を亡くしましたね。
日本にとっては損失です。
相手に公正さを求める割には、裏で画策するのがアメリカの指導者たちですね。
ユダヤ的な傾向なのかは知りません。
ロックフェラーの名が出たということは、影の政府も絡んでいるのでしょうか。
CIAなどは表だけでなく裏からの指令も受けていそうです。
マット・デイモンの映画はもしかすると、それをほのめかしていたのか、
from: もん吉。さん
2012/01/14 03:29:57
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:幸福実現党のこと」
途上国と先進国の経済格差が本当に正しいって言えるかってことなんだけど。
そういう意味だと企業が低賃金を求めて国境をこえる流れは百年くらいのスパンでみれば富の還流なんだけどさあ。
グローバルスタンダードは先進国の労働者にとっては、所得額の低下を意味しているんだよね。
そのぶん先進国の物価は下がるんだけど。
構造的デフレの原因はベルリンの壁が象徴してた鉄のカーテンがなくなったことで世界経済が戦争経済から脱却したってことなんだって。
from: もん吉。さん
2012/01/14 02:43:52
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:幸福実現党のこと」
ジャイアンの横車が全体のバランスをとってるっていうのが今のところ世界秩序なんだけど。
文明の衝突は、要するに子供の我のぶつけ合いと同じ次元だからねえ。
世界はジャイアンがいないとチトーさんが死んだ後のユーゴスラビア状態だよね。
日本以外に衰退するアメリカを取り込んで世界秩序を構築する国はないからね〜
from: 継体天皇さん
2012/01/13 21:30:02
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:幸福実現党のこと」
>今、野田総理は皇室を変えようとしております。
とにかく、TPP・増税・女性宮家、野田のやることは全て反対です
女性宮家は女系天皇に繋がることですので反対です
GHQによって皇籍離脱させられた旧宮家の復活や旧宮家の男子を宮家の養子にするなどすれば、男系は守られます
側室がなくても、現在は幼児の成人率が昔とは比較にならないほど高いので問題ありません
天照はイザナギの子供で、弟のスサノウと結婚して、その男子が天皇の先祖に当たります
天照は男系女子ですので、神話の時代から男系が続いていると言えます
from: ueyonabaruさん
2012/01/13 20:40:05
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:幸福実現党のこと」
継体天皇さんへ
> 実現党は一億人の移民で三億人国家ですよ > > 過去の日本への移民は日本の文化に同化してきましたけど > > 一億人も移民を受け入れれば、池袋のように各地で移民のコミュニティが生まれ日本の文化には同化しない、他文化国家になりますよ > > それに移民の失業が増えれば、彼らの生活保護を日本人が背負わなければなりません > > ようするに移民のリスクを何も考えていない政策です > >
そうでしたか。失礼しました。
まー、私はそれでも、このことについては、現時点では想像もできないです。実現党も最近力をこめてこの主張をしなくなりました。一般受けはしないでしょう。
実現党は、「いま増税すべきでない」という主張に力点を置いております。私も、こちらのほうが心配です。
from: ueyonabaruさん
2012/01/13 20:30:19
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:幸福実現党のこと」
もん吉さんへ
> > > まあ、日本の国土に三億人を受け入れるのは出来ないことはないだろうけど、日本の社会の構成員としてどうやって融和するのかな? > > それが分からないんだけど。 > >
うーん、私も分かりません。
from: 継体天皇さん
2012/01/13 20:28:41
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:幸福実現党のこと」
実現党は一億人の移民で三億人国家ですよ
過去の日本への移民は日本の文化に同化してきましたけど
一億人も移民を受け入れれば、池袋のように各地で移民のコミュニティが生まれ日本の文化には同化しない、他文化国家になりますよ
それに移民の失業が増えれば、彼らの生活保護を日本人が背負わなければなりません
ようするに移民のリスクを何も考えていない政策です
from: もん吉。さん
2012/01/13 19:58:11
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:幸福実現党のこと」
う〜ん。
日本は同質化によって、多民族を均してきたからね〜
だいたい、人口の二倍の移民を受け入れた国家 はないからね〜
それは、全く新しい試みだよね。
日本以外全部沈没っていう事態にでもなれば、あり得るかもしれないけどね。
まあ、日本の国土に三億人を受け入れるのは出来ないことはないだろうけど、日本の社会の構成員としてどうやって融和するのかな?
それが分からないんだけど。
from: ueyonabaruさん
2012/01/13 19:11:50
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:幸福実現党のこと」
もん吉さんへ
> > 民族には、歴史の連続性による伝統と文化があるから、その文化の継続を壊さないかたちでの受け入には、限界があると思うんだけど、三億人というともう完全にアメリカ型の移民国家の類型だよね。 > > そのあたりどうなのかな? >
そうとしか考えられません。その限界を突破しようということなのでしょうかね。日本文化の継続が出来るかどうかですが、それは可能かもしれません。しかし、これも大きく内容は変化するでしょう。アメリカでは黒人が大統領になっております。奴隷階級が、王様にもなりました。相当な変化です。
日本の相撲界も外国人が横綱になっております。こちらも変わってまいりました。俳句が、東欧のある国では作られております。日本独自の文化だと思っていたものが、向こうの言葉で綴られ、そして、新しい感動を与えるようにもなっております。
国粋主義もその内容は変わらねばならないのかもしれません。
すべて変貌してゆくという定理に照らせば、将来のことは何がどうなるかはわからないですね。
かと言って、3億人の移民を受け入れるというのは、今の時点では想像もつかないことです。
from: もん吉。さん
2012/01/13 16:54:20
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:幸福実現党のこと」
こんにちは〜
皆さん難しい議論をされてますね。
僕は、皆さんの議論について行けるだけの知識がないから、時々質問させて下さいませ。
人類のヒエラルキーの発生には二つのパターンがあって、一つは征服した相手を底辺にするパターンと、豊かな社会の周辺から底辺に潜り込んで来るパターンがあるんだよね。
外国人労働者は潜り込んで来るパターンですよね。
民族には、歴史の連続性による伝統と文化があるから、その文化の継続を壊さないかたちでの受け入には、限界があると思うんだけど、三億人というともう完全にアメリカ型の移民国家の類型だよね。
そのあたりどうなのかな?
from: ueyonabaruさん
2012/01/15 14:43:02
icon
「Re:Re:「琉球独立運動」の危険性」
ennzoさんみなさんへ
> ueyonabaruさん、標題の実現党ファイルご覧になりましたか? >
私は琉球新報をとっておりますので、タイムスのその記事は読んではおりませんが(今読みました。)、その記事を沖縄の人が読んでも、それほどショッキングな記事でもないでしょう。そのようなシナリオも考えられるなというぐらいなものです。国家観のないマスコミの連想ゲームのような記事です。しかし、親中国の人を増やすことにはなりそうです。
中国国内の沖縄観ですが、このことについては、10年以上前にそのような動きがあることは地元の新聞報道で知っておりました。中国って、時代錯誤の考えをするもんだと、そのとき驚きました。その後も真面目に、研究努力もしているのですね。
沖縄県民がこれをどう受け取るかですが、国家意識の薄い今の人たちには、この記事を読み、中国の支配下になってもいいと思う人が増えることも考えられますが、県民の意識調査をすればすぐに分かることだと思います。今さら、親中国でやっていこうと思う人は少数派でしょうね。
中国の見当違いの琉球回復運動のことについては、むしろ県民にこのことをよく知らしめるべしです。そして、日本につくか、中国につくか決めてもらいましょう。日本につくのなら、琉球が防衛の前進基地ですし、逆に中国ついても、そこの防衛のための基地となるのですね。なんら、格別いいことはなさそうです。中国の観光客は歓迎ですよ。
中国の防衛観というのは、すこしおかしいですよね。琉球を中国の範囲に組み込もうとするのは、海底資源や観光資源を狙ってのものではないですか。今のままでも十分平和ですし、中国が現状を変えようとしない限りだれも中国を攻撃しないでしょう。実際は、中国の拡張主義の傾向が、極東を不安定にしているでしょう。
チベットやウイグルの国内の不安定を口実に、軍備を拡充してゆくというのが彼らの言い分の一つですが、極東には、そのような種類の不安定要素は台湾問題を除き存在しません。台湾ですが、それを取り返そうとすれば、極東は、不安定になります。台湾以外は、むしろ中国の拡張主義で問題は起こっていると見るべきですね。
台湾にしても、いずれは別々の国家になるしかないのではないでしょうか。中国の経済発展が今後も続き、台湾の人々が、中国と合邦してもいいという状況にでもなれば一つの中国になってもいいのでしょうが、台湾の人々の嫌中感は根強いものがあるようです。
そのうち、中国のデフォルトが起こるだろうと思います。今のまま中国の繁栄を継続できるとは思えません。国内での葛藤が多過ぎ、国内問題で相当のエネルギーを消耗しているように思います。そしてそれは、今後も解決の見通しはないですよね。
日本としては、中国の現在の繁栄のみに目を奪われず、長期のスパンで対中外交、防衛政策など考えていかねばならないはずです。
沖縄に経済特区を設けるというのは、詳しくは分かりませんが、沖縄の地理上の好条件を生かして、貿易特区、関税特区、IT特区などができあがることは、県民として歓迎します。基地経済、観光経済に加え、特区経済が加われば、それこそ沖縄は繁栄するのではないでしょうか? この特区ということを詳しくは知りませんが、前向きなものであれば、歓迎します。それでも、日本国家の一地域であることは前提になりますね。香港みたいになるのでしょうか? まだ、よくわからないことはあります。
橋下さんの、色々の構想がありますね。道州制ですね。あれにしても、国家が分解するということになるのでしょうか? 実現党はそのように考えているように見えますが。これも、まだよく理解は出来ておりませんね。ただ、言えることは、あまりに中央省庁の細かい監督が、自治体の自由な創意工夫を封じていることはあると思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト