新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい>掲示板

公開 メンバー数:149人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ueyonabaruさん

    2012年02月24日 21時04分51秒

    icon

    大阪維新の会の悪いウワサ

     大阪維新の会は、次の予定される衆議院選に300名ぐらいの候補者を立てるそうですが、これに要する資金の提供者が中国の工作員ではないかというウワサがあります。

     これは、支部の女性の方から聞いたことでまだハッキリとはしませんが、実現党の方からの情報のようです。支部の女性はウワサをすぐに信じてしまいます。

     維新の会が、原発反対を唱えるのは、この資金の出先との関係があると勘ぐっているようです。

     ウワサは別に、維新の会が原子力を拒否することが私には理解できません。橋下さんが自然エネルギ-について強い信念と主張があったとは聞いておりませんし、どうしてでしょうか? 原発への
    不安が大きいのでしょうか。やはり、工作員の資金提供でしょうか? もしこれが本当なら、石原さんとの協力は不可能になると思います。

     維新の会は、左翼団体の不正に対し敢然と戦っていくことはまことに立派というほかはありませんが、ウワサが真実であればもはや維新の会の発展は望めません。

     維新の会の識見を疑わせることがあと一つ、普天間飛行場を本土の複数の箇所で分散し移設するという案をもっているという点です。これは鳩山さんと同じく自身の墓穴を掘ることにはならないでしょうか? 海兵隊の航空部隊は補給部隊や海軍の艦船との共同作戦をとりますので、分散していいのかという疑問があります。移転先の自治体で反対運動が起こるのは見に見えております。こちらの隘路は相当に重いでしょう。米軍がOKするとも思えません。

     維新の会が米国との連携調整を経てないでこのようなこと言っているとすれば、この維新の会のレベルはたいしたものではないといわざるを得ません。日米の協調、調整こそが先にあるべきでしょう。

     維新の会、まだ傍で冷静に見てゆく段階かもしれません。残念です。急ぎすぎでしょうかね。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

コメント: 全6件

from: 継体天皇さん

2012年03月03日 16時14分39秒

icon

「Re:大阪維新の会の悪いウワサ」
維新版・船中八策

・日米同盟を堅持し、豪州との関係も強化する

オーストラリア人の4人に1人は中国系の移民だそうだ

やばいぞ、オーストラリア!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: eaonさん

2012年02月25日 15時30分11秒

icon

「Re:Re:Re:大阪維新の会の悪いウワサ」
橋下徹氏についてですが、公務員制度改革・教育改革・選挙制度改革・首相公選制、国民が以上について考える方向へ持ってい行ったという、功績はあると思います。

まあしょうがないか的な日本人気質に、一石を投じた役割は果たしていると思います。

自民党がしっかりしてくれないと、と言われているのと同じように、橋下さんの大阪市長の任期4年の間に、幸福実現党がしっかり育ってくれればいいんですよ。

橋下市長は教育改革で批判されると、批判派の主張でも参考になると思ったら、褒めて採用しようとしたりするんです。
サッチャー教育改革の問題点は踏襲すべきではないって、Twitterでつぶやいたら、たぶん凄い勢いで返事を返してくるでしょうね。

そんなレスポンスの良さと、諮問委員会をyoutubeで全編公開したりする公明性が、私達の世代の心をくすぐるんです。

幸福の科学は「年金制度はねずみ講」という言葉まで、橋下さんにパクられてるんですから、今じゃなくても後に幸福実現党の存在感をアピールするキッカケになるように、上手く立ち回れたらと思います。

真理の伝道をネット上で行うのは色々な問題がありますが、政治活動は十分ネットで行えます。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: ueyonabaruさん

2012年02月25日 13時06分16秒

icon

「Re:Re:大阪維新の会の悪いウワサ」
もん吉さんみなさんへ


> 基地は分散してもいいんじゃないかなあ。

 航空基地を分散して後、直ちに航空機の集結という形態がとれればいいのでしょう。ただ兵站との関わり、海を越えての迅速な対応となると兵と兵器(航空機も含む)を運ぶ海運力が必要となりますので、アメリカ海軍基地との近くということになると思います。

 用兵・戦術とは、状況に応じ最善策を考えればいいわけで、普天間基地が代替地も含めなくなると仮定すれば、それなりの対応は考えられると思います。尖閣諸島や台湾近くの日本領土の無人島などに地対艦ミサイル基地(地下基地)を設置する、原子力潜水艦を尖閣諸島、台湾近海に遊弋せしめるなどの対応です。普天間がなくなっても日本の防衛は考えていくのは当然なんですから。

 日本がそのような国防戦略が取れる事態になれば、アメリカの負担も楽になるでしょうし、日本のアメリカ軍基地の態様も変わるでしょう。

 自主防衛をしないのであれば、沖縄の基地形態は変わりようがないのです。将来アメリカ軍がいなくても、国防は万全であるという体制を考えていいでしょう。

 それを可能にするのは、日本人の自信の回復と、課題である憲法の改正が必要になりますね。



> 技術的には滑走路があれば有事の際軍を展開できるらしいよ。
> ただ、その場合、合同演習が必要だよね。

 合同演習もそうですが、日々の訓練も必要ですので演習場(訓練場)は必須となります。兵隊さんは、毎日というほどの訓練を続けないと使いものにならないようです。



> 沖縄の基地経済の問題もあるのかな?

 沖縄県知事は、基地はなくなっても経済的な自立は可能であると判断しているのかというと、そのような想定・予測・検討はまずないでしょう。今はただ負担を減らしてくれと言っているだけでしょう。

 私は、基地あるが故の経済効果はまだまだ無視できないものがあると思っております。統計的には、基地の経済に占める割合はずいぶん小さくなったとは言えますが、決して無視できるものではありません。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: もん吉。さん

2012年02月25日 09時14分58秒

icon

「Re:大阪維新の会の悪いウワサ」
ってことを中韓を知りすぎた男っていうプログの沖縄の本音と建前っていう記事に書いてあったんだけど。

どうなのかな?

皆さんのご意見を教えてくださいね〜

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: もん吉。さん

2012年02月25日 09時08分49秒

icon

「Re:大阪維新の会の悪いウワサ」
基地は分散してもいいんじゃないかなあ。

技術的には滑走路があれば有事の際軍を展開できるらしいよ。

ただ、その場合、合同演習が必要だよね。

沖縄の基地経済の問題もあるのかな?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: eaonさん

2012年02月25日 01時12分04秒

icon

「Re:大阪維新の会の悪いウワサ」
ueyonabaruさん

選挙資金は平成維新塾だけでは足らない、ということ?

>維新の会が、原発反対を唱えるのは、この資金の出先との関係があると勘ぐっているようです。

原発反対運動←中国の工作員が協力、沖縄の基地反対運動←中国の工作員が協力、これは確かにそうです。
この2点がウワサの根拠なんでしょうね。

東京ではこのウワサは流れていません。そのうち流れるのでしょうか?

最近の霊言で、三島氏が石原慎太郎はなぜ息子の石原伸晃を応援しないで橋下徹を応援するんだ、と言ったと聞きました。
幸福実現党は橋下氏のように上手くやれ、だったか、なぜ上手くやれないのか、と霊言で言われたとも聞きました。

回ってきた話はそのくらいですね。

橋下氏の教育改革は、成功とは言えなかったサッチャーの改革を手本にしています。
サッチャー改革はアメリカでも行われこれも失敗だったのです。
大阪の学校は学力が低いは、日教組が多すぎだはと、とても問題の根が深く、それを一気に変えたいのかもしれません。
サッチャー教育改革の問題点は踏襲せずに、日教組や形骸化した教育委員会の問題を解決し、大阪の子供達にとって理想的な教育制度を打ち立てていただきたいと思います。

大阪経済特区構想を打ち立てていますが、それには安定した電力の供給が必要なのに、それが分かってないということですね。風力は確か批判していたので、それ以外の電力供給で原発なしで経済復興できる、と思っているのでしょうね。
経済政策は堺屋太一氏が担っているので、堺屋氏は原発の必要性が分かってない、ということになります。

維新八策は部分的に幸福実現党のパクリなのに、この2点については、異なる提言をしているんですよね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト