新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい>掲示板

公開 メンバー数:148人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ともともさん

2011年03月10日 11時46分10秒

icon

波羅蜜多について。

今、医師専用のM3comというサイトで他の医師達と論議している最中です。今論争している相手は、以前幸福の科学の教えに触れ一時著作を読んでいたのですが、

今、医師専用のM3comというサイトで他の医師達と論議している最中です。  今論争している相手は、以前幸福の科学の教えに触れ一時著作を読んでいたのですが、今アンチとなり私に教義上の矛盾を
質問してきました。以下にその文を示します。

  
『大川センセイは、著作 「釈迦の本心」 で、 「波羅蜜多」 という仏教用語の意味を、以下の様に解説されています

「波羅」 は、インド語の 「パーラ」 で、 「内在する」 の意で、 「心の奥底」 を表します。 「蜜」 は蜂蜜で、 「非常に価値あるもの」 を表します。多は 「多い」 です。すなわち、心の井戸を深く掘ったら、こんこんと湧いてくる叡知、そういう意味で、 「波羅蜜多」 という言葉を使うのです・・・・・

この本、読まれましたか?

大乗仏教の経典は、サンスクリット語で書かれており、それを中国で同じ音の漢字に移したものが、日本に入って来た漢字の経典。つまり、漢字の経典は、サンスクリット語の 「音写」 に過ぎず、漢字自体には何の意味もありません。正しくは、 「波羅蜜多」 とは、サンスクリット語の 「パーラミター」 で、 「最高の状態」 とか、 「彼岸に到った」 という意味になるそうです。

つまり、大川氏は、音写で当てはめられただけに過ぎない漢字の意味を用いて、経典を解釈するという無茶苦茶をされている訳です。何故こんな間違いをされたのでしょうか? 実はこのトンチンカンな 「波羅蜜多」 解説は、GLAの高橋信次氏がしていた説明なのだそうです。大川センセイは、それを鵜呑みにして、同じ間違いをされたのですね。

これは 「記憶違い」 で済まされないレベルの決定的な誤りだと思います。』

この質問にがつんと返答したいのですが、皆さんのお知恵を
お借りしたくてお願いに参りました。よろしくお願いいたします。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 16

icon拍手者リスト

from: ガンタレさん

2024年04月09日 07時22分17秒

icon

■ChatGPTで、「仏教経典を漢訳する際に、サンスクリット語をその音だけでなく意味も含めて音写した例がありますか。」、と聞いてみました。
■答えは以下のようでした。
「はい、仏教経典の漢訳において、サンスクリット語の音だけでなく意味も含めて音写された例があります。その代表的な例としては、「般若心経」(はんにゃしんぎょう)が挙げられます。

「般若心経」は、サンスクリット語の「प्रज्ञापारमिताहृदय」という表現を漢訳したものです。通常の音写では「はんにゃしんぎょう」と表記されますが、この場合、意味も含めて音写されています。以下にその意味を解説します。

「般若」(はんにゃ):般若(はんにゃ)は、「智慧」や「覚悟」を意味します。
「心経」(しんぎょう):心経(しんぎょう)は、「心の経典」という意味で、この経典が心の本質を表していることを示しています。

したがって、「般若心経」という漢訳は、「智慧の心の経典」という意味になります。このように、意味を含めて音写された漢訳が、仏教経典の多くに見られます。」

■「波羅蜜多」も同様で、サンスクリット語の、「パーニャパラミタ」を、音写する際に意味を含めて音写したものかと思います。その意味の方を大川隆法総裁が説明されたと言うことになります。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト