新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい

幸福の科学会員で教義上の疑問を解決したい>掲示板

公開 メンバー数:149人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ueyonabaruさん

    2009年08月02日 20時56分32秒

    icon

    幸福実現党の政策 ⑪ 消費税、相続税、贈与税

     hiraokaさん久しぶりです。さっそく、麻酔という医学の大疑問に言及されてますね。本領発揮というところですね。

     こちらは税金について考えてみます。まず、相続税のことですが、2億円の相続で50%の税率のようですね。色々控除とか計算もあるようで詳しくは分かりませんが、大体そのようです。

     お金持ちが日本に住むには相続税が高くて敬遠するのでしょうか。金持ちが日本に住みたくなるように相続税をなくするんだという言い方も幸福実現党ではやっているようです。

     詳しく相続税のことを勉強したこともありませんが、巷のうわさではあまり評判は良くないようですね。相続税が支払えなくて、相続財産を売却せざるを得なくなり、代々続いた由緒ある家屋敷を処分せざるを得なかった、というような事例も多いようです。

     私は、相続税をまったくなくしてもいいという考えが従来ありましたが、これはしかし税制を勉強し、政治的な観点から研究したものでもありません。先祖の遺した財産は子孫のものであり、これが先祖の死亡により公共の財産になるもしくはその半分は公共のものになるというのは不自然です。

     hiraokaさんは、相続税を撤廃することによりヨ-ロッパなみの格差社会ができると言われます。確かに、聞くところによると、ヨ-ロッパは表向きとは異なり、パリあたりでも実際は身分社会であるということらしいです。これは相続税の多寡と関係するのでしょうか。何らかの既存体制を維持せしめるものがはたらいているのでしょうね。

     伝統的な文化・価値は身分社会制度と結びついたものもあるのですから、多少の身分社会は私は容認します。しかし、身分社会、あるいは格差の程度などはどれぐらいがよいかは分かりません。


     贈与税は1000万円以上は相当な税金が課されるようですね。不労所得はけしからぬということなのでしょうか。これも、私は、従来おかしいと思っておりました。世の中、少しは遊びがあるほうがよいわけで、不労所得一切まかりならぬはあまりにも窮屈な世の中です。一方、宝くじには税金がかかりませんね。これはどういうことでしょうか。公のための宝くじなのだから税金免除でしょうか。クジを買う人は誰も公のことを考えてから、クジを買うのでもありません。せめて、贈与税も宝くじの賞金の額までは、無税にすべきでしょう。


     消費税も実現党が唱えるように、無税にできるのならそうしてもらいたいです。消費税をなくすことによる景気回復策もあるようですので、期待します。


     税制というのは結構素人には難しいものがありますので、専門家や政治家にがんばっていただきたいというのが本音になりますが、素人としての、個人としての税制上の希望もありますので、これは大きな声で主張してまいりましょう。今般幸福実現党がこのような画期的な税制度上の改革をスロ-ガンとしてあげてくれたのはあり難い話ではないでしょうか。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: ueyonabaruさん

2009年08月03日 23時54分54秒

icon

「Re:Re:相続税と格差」
> ueyonabaruさん
> >世の中、少しは遊びがあるほうがよい
> 例えば 20億を課税なしで相続したとします
> これを銀行に預け 金利1%とすると年収2000万円です
> 少しどころか一生遊んで暮らせるわけですね

 今度衆議院選における自民、民主の言論を聞くと、国民への手当て(バラマキ)の方法論で争っているように聞こえることがありますね。チマチマと細かいのです。これに比べ、幸福実現党の公約は構想が大きくのびのびとしております。

 年収2000万円ぐらいの不労所得者がいて、これはおかしいとかこれぐらいはいいのだとか言うのは、私にはやはりチマチマと細かい議論のように思いますね。こんな人がいても国家全体として何か不都合があれば別ですが、そうでなければかまわないという事なんです。 

 2億円の相続ぐらいで半分失うというのはやはりおかしいと思います。相続税の廃止もしくは減額を求めたいですね。

 贈与税は宝くじぐらいの金額程度までは無税とし、生前の遺産贈与を容易にしてお金の流動性を高めたいですね。景気対策にも良いでしょう。

 固定資産税まで無税にしようと実現党が言っている訳ではありません。しかし、固定資産税があまり高すぎても良くないと思うんです。他に、農地の流動性を高めるための税制の改革も必要だと思います。

 前にも申しましたように、税制について専門的に研究してはいないのですが、思うところは主張したい気持ちがあります。今般幸福実現党が相続税などの撤廃を主張したということは、非常に意義があることだと思います。我々は、新しいことを考えましょうよ。これまでの自民党、官僚がやってきたことから一歩踏み出しましょう。新しい知恵、改革、希望を幸福実現党の立党を機会に打ち出してみようではありませんか。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: cosmo77さん

2009年08月03日 21時20分36秒

icon

「Re:相続税と格差」
hiraokaさん

>職員は社長と反対のことを言うわけには参りませんもんねぇ。

大川先生のご発言は通常かなり穏健だと思います
極端なのはむしろその他の方々と認識しておりますね

ueyonabaruさん

>世の中、少しは遊びがあるほうがよい

例えば 20億を課税なしで相続したとします
これを銀行に預け 金利1%とすると年収2000万円です

少しどころか一生遊んで暮らせるわけですね

こういう状況は 結果の平等ではなく 競争の前提を平等にする
とか
格差を固定化させない という論理と矛盾してませんでしょうか

不公平な世の中がくるのかなー と感じては 破門でしょうか

働かざる者 喰うべからず
ではなくて
働かなくても 喰えちゃうぜ
って世界ができますね

相続税をゼロにする変わりに これはあくまでも アイデアですが
流動資産税 というのはどうでしょうか
例えば 1億円を超える預金には 少し税金を掛けるのです
そうすれば 働いて資産を運用しないと 預金は減ることになるので 働くインセンティブが働きますね

それとも HR は固定資産税も撤廃なのでしょうか
そうなると これは 本格的に 格差固定社会にはならない ものでしょうか

遊んで暮らせる階級というのは やはり 貴族のように思えます
問題ないんでしょうか

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト

from: hiraokaさん

2009年08月02日 23時34分13秒

icon

「Re:幸福実現党の政策 ⑪ 消費税、相続税、贈与税」
にしき鯉さま、こんばんは。レターを送りました。

臓器移植のこと、難しい問題です。
結局のところ、推進派はできるだけ「生きのいい臓器」が欲しいというのが本音ですね。

脳死判定の基準はおそらく厳密には守られないであろうと想像します。
ぼくはフグ中毒で病院にかつぎこまれて生還した人から直接に体験談を聞いた事があるんです。

フグ中毒は随意筋の麻痺からはじまり、ひどいと延髄の神経(これ脳幹の一部ですよね)が麻痺して呼吸困難になるんですが・・・・、
彼は入院までのすべての一部始終が見えていたというんです。
だれが泣いていたとか、すべてそのとおりに覚えているんです。
まあ、その後昏睡状態になっていたときは、おきまりの花畑にいたそうです。(*^_^*)

また、遠い親戚の人で人工透析をしていた人の事です。
この人も意識混濁して危篤状態になっ病院に運ばれたあと生還したんですが、「あんたわたしのことを、もう今度こそ助からんやろうって、言ってたでしょ!」と、ある人をなじってました。(^.^)

厳密に言うと血液やリンパ液も形の無い臓器みたいなものでして、その個性を持っているようですよ。
ほんとは血液型って人の数だけあるんでしょう。

幽体に麻酔が効くかどうかですが・・・、
肉体の意識に近い自己の意識のことを幽体と言っていますから、自分は肉体だと思っている人はおそらく肉体が崩れるまでは効くかも知れませんね。

幽体だけになれば、あんまり麻酔効果は無いのでしょう。
よくわかりません。
でも、幽体に催眠術は効くようですよ。不思議です。


>cosumo77さま、はじめまして。


>・・・・リバティという雑誌を中心とした 最近の格差問題に対するスタンスには どうも疑問があります・・・・大川先生というより 他の方がよくそういう発言をしてきてますね

そうなんですか。やはり職員は社長と反対のことを言うわけには参りませんもんねぇ。
立場上しょうがないんでしょうね。
たとえ、たいこもちでも・・。(^.^)


>ueyonabaruさま

ぼくもルサンチマンは少ないほうだと思いますので、大金持ちがいてもかまわないんです。
でも、相続税をのがれるために日本を脱出したい大金持ちはほんのわずかだと思いますよ。
脱出したいからには、彼らにはきっと愛国心も少ないんでしょうね。
「最大多数の最大幸福」が、社会上の目的のひとつであるならば、彼らだけが、泣いて喜ぶようなことをわざわざ目標にすることよりも先だつものがありそうな気がします。

ぼくは商売をほとんどひとりで切り盛りしてきたのですが、・・・母の名義になっていたばかりに、母が働けなくなったときぼくの名義にしようとしたら「相続税がかかるよ」と云われてやむなく会社組織にしました。
しかし、法人を維持するために費やした経費は、おそらく相続税を上まわったはずです。
こんなものです。
相続税を心配しなければならないような人のほうが少ないんです。

ただ、インフレで土地などの資産が勝手に値上がりして、そこに生活基盤のない子孫にふっかかってくる悲劇はありますね。
これで、自殺した大学教授もいました。
まあ、こいうときは物納して最初からなかったものとあきらめるしかありません。
田中真喜子さんだって、屋敷の一部を物納しましたね。


税務署には、「遺産相続は不労所得」と云う考えは強いです。

こうなったいきさつについて邱 永漢さんはこう云ってます。
「戦後、日本を統治することになった人達はアメリカ本国で政策競争に負けた側の人達が多く派遣されました。
そこで、かれらは自分達の思う理想の国をつくる実験を日本で行おうとしました。憲法のこともそうです。
また、平等をつよく意識して金持ち三代続かずの相続税も作りました。
これがために共産主義者にとっては皮肉にも日本は世界一平等な国になったんです。」

ちなみに邱さんは、日本の税金は高い高いとこぼしています。(*^_^*)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

icon拍手者リスト