サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Dr. スリップさん
2022/03/31 15:44:59
-
from: Dr. スリップさん
2022/03/30 17:05:37
-
from: Dr. スリップさん
2022/03/29 08:31:38
from: Dr. スリップさん
2022/03/29 16:58:37
icon
「釜石線の試運転から帰りました」お疲れさま(orご機嫌さま)でした。今の季節が蒸機撮りには一番良いですね。是非このサークルで作品のご紹介を期待していま
-
from: Dr. スリップさん
2022/03/28 08:46:16
-
from: Dr. スリップさん
2022/03/27 08:22:55
from: Dr. スリップさん
2022/03/27 22:46:39
icon
確かに大変でした。
from: 団長さん
2022/03/27 21:01:44
icon
これだけの電線を消すのは大変でしたでしょう以前は仕事を含めPhotoshopで合成もやりましたが最近はご無沙汰です頼まれて上越線のD51を離合させたり
-
from: Dr. スリップさん
2022/03/27 07:59:19
-
from: Dr. スリップさん
2022/03/26 15:44:20
-
from: Dr. スリップさん
2022/03/23 22:57:47
from: 団長さん
2022/03/26 12:45:49
icon
釜石線の宮守です今は足ヶ瀬に来ていますここだけ雪が残っていましたここで撮ったら終わりにして釜石でゆっくりします
from: Dr. スリップさん
2022/03/26 12:00:00
icon
このポイントはどちらですか?足尾線の相生⇔大間々のカーブに酷似していて大変懐かしく思いましたが、バックの山容やキロポストの有無など微妙に異なって居るよ
-
from: Dr. スリップさん
2022/03/24 22:43:05
-
from: Dr. スリップさん
2022/03/24 22:31:47
icon
鹿児島本線・伊集院付近にて(その7)
C60はC59後期型と同様、日本一長い全長を持つ蒸機なので、真横からのアングルを是非撮影したかった。しかし、残念ながらハエタタキが邪魔をして思うに任せなかった





峠の隧道を、落合川側からアプローチする本務機+後部補機重連の貨物列車。落合川駅を発車した列車は200m程走ると直ちに隧道に吸い込まれていく。
峠の隧道に中津川側からアプローチするD51本務機+D51後部補機牽引の貨物列車。
C6018号機の通過の瞬間です。
C6018号機牽引の普通旅客列車が通過します。
そこで、このC6114号機の写真にもスタンプ法によるオペを施しました。
勿論この路線にはC61も走ります。でも折角のC6114号機もハエタタキに絡めとられた写真となってしまいました。
C60重連の普通旅客列車の背向シーンです。画面右上にある複線レールとトンネルは工事中の勾配緩和の新線です。
朝雨が降ってきました。この中を、C6016号機とC6017号機の重連で引く普通旅客列車が疾走して行きました。
そこで、スタンプソフトを使ってハエタタキや電柱や電線や電話線を消してみました。如何なものですか。
from: 団長さん
2022/03/30 10:43:31
icon
最近は重油の不完全燃焼の真っ黒な煙を喜ぶ傾向がありますが不自然な黒煙はあまり好きではありません白煙の出る気象条件下(気温低め・湿度高め)で根元が黒く徐