サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Dr. スリップさん
2021/10/30 20:58:41
-
from: Dr. スリップさん
2021/10/27 22:54:48
-
from: Dr. スリップさん
2021/10/26 07:15:36
-
from: Dr. スリップさん
2021/10/23 07:16:19
-
from: Dr. スリップさん
2021/10/13 21:51:06
-
from: Dr. スリップさん
2021/10/09 08:23:32
-
from: Dr. スリップさん
2021/10/03 10:44:45
-
from: Dr. スリップさん
2021/10/01 09:28:49




桐生機関区にて記念写真を撮る、サヨナラ列車のC1241号機とC1247号機の機関士、機関助手のクルー。
プレリュード列車は両毛線の平原をひたすら桐生へ向かって走ります。
昭和45年10月4日のサヨナラ列車は実は高一のC58309に牽かれて高崎から桐生までのプレリュードがあったのです。
昭和45年10月某日、C1241号機+C1247号機の重連が牽引するお別れ列車が桐生から間藤に向かって一方的勾配線を登って行きます。帰りは逆向運転になります。枯れ薄の穂が寂しそうです。
長万部駅を発車するC57144牽引の下り普通旅客列車。分岐点を右へ行くと函館本線となります。
礼文駅にて発車を待つC5757号機牽引の上り普通旅客列車。
夕闇の中を発車する、D6032号機牽引の下り普通旅客列車。