新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

蒸気機関車の軌跡

蒸気機関車の軌跡>アルバム

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/10/07 11:15:02

icon

小海線・小淵沢にて(1972.08.19):

C56150号機牽引の貨物列車が目の前を爆走して行きました。南アルプス山系も、この蒸機の迫力によって、ほとんど隠れてしまいました。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/10/06 10:08:07

icon

小海線・小淵沢にて(1972.08.19)

ここが雄大な南ア山脈を借景とした超大築堤です。C56150号機牽引の貨物列車がかなり近づいてきました。しかし残念ながら甲斐駒ヶ岳は完全に煙で隠されてし

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/10/04 17:08:09

icon

小海線・小淵沢にて(1972.08.19):

ここが雄大な南ア山脈を借景とした超大築堤です。しかし本命のC56150号機牽引の貨物列車がやってくる頃には日光の関係で、山肌が不鮮明となり、ほぼシルエ

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/10/04 09:39:26

icon

小海線・小淵沢にて(1972.08.19):

小淵沢の駅を出て、中央本線から分岐し、大きく180度旋回して甲斐大泉に向かう超大築堤です。目的とするC56牽引の貨物列車の前に通過する気動車です。この

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/10/03 09:42:32

icon

小海線・小淵沢にて(1972.08.19):

小淵沢の駅を出て、中央本線から分岐し、大きく180度旋回して甲斐大泉に向かう超大築堤です。目的とするC56牽引の貨物列車の前に通過する気動車です。この

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/10/01 19:31:52

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。そして、C11248号機も短い貨物列車を牽いて、雪景色の只見川沿いに発車して行きました。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/30 23:44:48

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。C11313号機が牽く貨物列車が目の前を走り抜け、雪景色の只見川沿いを遠ざかって行きました。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/29 15:08:34

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。この会津川口駅をC11313号機が牽く貨物列車が発車して行きました。雪が残った只見川沿いを快走し、目の前を

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/28 00:05:33

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。この会津川口駅をC11313号機が牽く貨物列車が発車して行きました。雪が残った只見川沿いを快走し、場内信号

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/26 18:35:54

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。この会津川口駅で、C11248号機は結構長い時間駐機していたので、バルブギアや釜の焚口やブレーキハンドルや

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/26 18:35:54

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。この会津川口駅で、C11248号機は結構長い時間駐機していたので、バルブギアや釜の焚口やブレーキハンドルや

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/26 18:35:54

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。この会津川口駅で、C11248号機は結構長い時間駐機していたので、バルブギアや釜の焚口やブレーキハンドルや

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/26 18:35:54

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。この会津川口駅で、C11248号機は結構長い時間駐機していたので、バルブギアや釜の焚口やブレーキハンドルや

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/25 18:37:46

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。この会津川口駅ではC11248号機が短い貨物を引き連れて、ひっそり待機していました。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/25 18:37:46

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。この会津川口駅ではC11248号機が短い貨物を引き連れて、ひっそり待機していました。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/24 23:47:08

icon

会津只見線。会津川口にて(1971.12.06):

まだ只見線と会津線が繋がっていない時代です。この会津川口駅が会津線の終着駅でした

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/24 08:11:17

icon

関西本線・加太にて(1970.08.03):

そして、この日はpush-pull編成の貨物列車の発車を見届けて加太を去りました。本務機のD51759号機は思いきり垂直に煙を立ち昇らせてくれました。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/22 23:53:49

icon

関西本線・加太にて(1970.08.03):

この日は更に最もシンプルな大築堤脇からの撮影も試みました。意外に気に入った作品になりました。そしてこれは50㎜標準レンズです。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/21 23:22:34

icon

関西本線・加太にて(1970.08.03):

この日は更に最もシンプルな大築堤脇からの撮影も試みました。意外に気に入った作品になりました。105㎜望遠です。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/20 13:07:43

icon

関西本線・加太にて(1970.08.03):

その6日後に再び加太を訪れました。この日は先日の反省で、大変効率良く撮影が出来ました。大築堤アウトカーブ俯瞰の有名ポイントでの絵です。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/18 23:17:41

icon

関西本線・加太にて(1870.07.28):

そして、大築堤を後に、加太の駅まで戻りました。これが加太越えのヒーロー、重油併燃装置付きのD51君です。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/18 00:02:10

icon

関西本線・加太にて(1870.07.28):

有名な大築堤で最もポピュラーな位置での写真は、貨物の編成が短く、後部補機も無しという残念な物でした。しかし、他日気に入った絵をモノに出来ましたので、機

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/16 19:12:40

icon

関西本線・加太にて(1870.07.28):

そして、大築堤を後に、加太の駅まで戻りました。これが加太越えのヒーロー、重油併燃装置付きのD51君です。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/15 23:44:22

icon

関西本線・加太にて(1870.07.28):

平地から大築堤を見上げ、築堤の露出部分を眺め渡せる位置で、Push-Pull編成の貨物列車全体を写すのは無理なので、むしろ105㎜望遠で本務機と後部補

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/15 23:44:22

icon

関西本線・加太にて(1870.07.28):

平地から大築堤を見上げ、築堤の露出部分を眺め渡せる位置で、Push-Pull編成の貨物列車全体を写すのは無理なので、むしろ105㎜望遠で本務機と後部補

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/14 08:56:50

icon

関西本線・加太にて(1870.07.28):

次いで,小丘を降り、平地から大築堤を見上げるポジションを捜しました。そして、築堤の露出部分を眺め渡せる位置で、Push-Pull編成の貨物列車を撮りま

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/12 18:33:15

icon

関西本線・加太にて(1870.07.28):

そして、Push-Pull編成の上り貨物列車は極めて長大で、最も有名な、アウトカーブを俯瞰できるこのポジションではベストマッチであることが分かります。

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/11 23:34:13

icon

関西本線・加太にて(1870.07.28):

そして、最も有名な、アウトカーブを俯瞰できるポジションで、最もオーソドックスなポイントから、この下り貨物列車を撮ると、この短さのために、あまり様になり

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/11 23:34:13

icon

関西本線・加太にて(1870.07.28):

そして、最も有名な、アウトカーブを俯瞰できるポジションで、最もオーソドックスなポイントから、この下り貨物列車を撮ると、この短さのために、あまり様になり

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

< 前の写真へ 次の写真へ >

閉じる

from: Dr. Slipさん

2025/09/10 18:09:59

icon

関西本線・加太にて(1870.07.28):

そして、最も有名な、アウトカーブを俯瞰できるポジションに移動しました。ところが何と、やって来た下り貨物列車は短く、後部補機が付いていませんでした。四日

> 全文を見る

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

< 前の写真へ