サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 沙羅さん
2009/03/03 08:33:08
icon
一人言コーナー
何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になったレモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、おととし35年以上車椅子生活
何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になった
レモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、
おととし35年以上車椅子生活の奥様が亡くなられたレモンおじさんの事です。
おじさんの、娘さんは彼女が10歳の時におじさんの腕の中でなくなって、そのあと奥さんは、不治の病になり、看病もかねて、仕事を辞め、亡くなられたので、今は一人の生活なのです。
このまえ、家に羽毛ダウンを持ってきて、
もし出来たら、穴が開いたところを縫ってくれないか?
という願いだった。
縫い目が解けて、ダウンの羽毛が散らばってしまうのです。
それはいいのですが、ダウンのポケットに、硬い紙があったので、
見たら、
自分の名前と、住所が書いてあった。
聞くと、
近所に自転車をたまに乗って、<運動不足解消の為>
行くのにも
一倒れても、何処の何々とわかってもらう為、、と言って来た。
レモンおじさんは別に、成人病や他の病気があるわけでもないけど、、
いつ、自分は死ぬかわからない、、、
という地点にいるようであった。
年齢は70歳は超えてるようだが、
一人身になってから、今まで長い間、奥様の看病そして、出来なかったこと、したかった事、思う存分人生を謳歌したくなったようなのです。
自転車を乗りにいくのに、「何処で死ぬか、わからない、、」という恐怖は、わたしにはない、
年齢もあるのでしょうが、
きっと人は、年齢を重ねると、何処で倒れてもすぐ身元がわかるような不安をもちながら、毎回外するのかもしれない、、、
と思ったら、
、長年の奥様の解放から自由の身になったとはいえ、誰の遠慮もなく、好きな処へ、行けることが実現しても
今度は、押し寄せる死との闘いになっているような感じなのだ。、
、、そんな事色々考えてたら、Iさんから、メイルがきた。
なんだか、パリの事を話している日本のテレビ番組を見たといってきた。
沙羅たんが前にコミュに書いていて、私は違う感想だと言った記憶があるけ
「パリでは誰も人のことを気にしないでしょう?」
昨夜ルーブルとオルセーの特集があった。
最後しか見れなかった。
ゲストが
「パリは環境や政府が芸術家を育てるわけじゃないんです。人が・・・保守的なパリジャンが、パリジャンの無関心が触媒となるんです。かつてリルケが言ったことがあります。孤独と言うのは胸のあたりで止まるものだが、パリで味わう孤独は胃の腑まで落ちてゆく。それほどまでに異邦人に無関心で孤独にさせるんです。そして、そこで初めて自分が誰だったかを探し始めるんですね。そのパリだけの孤独に打ち勝った人だけが秀で、負けた人はパリに飲み込まれるんです。パリジャンの無関心が続く限りパリは芸術家を惹きつけ、育てて行き続けるでしょうね」
「芸術家ではないけど、わたしはパリで自分を見つけた」、、と言って来た。
わたしが彼女をすきなのは、このような向き合って話し合えることかもしれない。
孤独というのは、ある程度だれにでも」あるでしょうか、
この孤独とは、引っ込みとか外界の人とコンタクトガ取れないという言葉ではないでしょう
他者との普段を感じル事ではないかと思う。
他者には霊もいる、
他者との接触は、霊との接触以外の、、普通なのかもしてません
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 411
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2009/05/30 22:57:14
icon
「Re:Re:一人言コーナー」
最近のフランスの気候は、5月下旬の気候にしては異常でした、
フランスろ、RHONEローヌ ALPESアルプス地方の気温は連日33度、、
暑い、、、
そんな中、フト目に付いたバック屋さんに入り、淡いピンク色のハンドバックと同系統のブレスレットを買った。
身につけていたバックの色が、いきなり衣替えした服に、重たく引きずるような感じがしたのだ。
27日キルギスタンから来た、マキシム君が買える日だった。
彼は、このローヌアルプス地方にある、リヨン飛行場からイスタンブールに飛ぶ。フランスからイスタンブールまでは3時間。
イスタンブールからキルギスタンの首都、ビシュケイクまで、また5時間の飛行。
ビシュケイクから、彼の住むカラコルまでは陸路はバスだけである。
しかも400キロの道のりを、6時間かけてバスでハングりテン山脈のふもとの近くまで帰る、
「遠いいいね?」わたし
{日本に行くより、遠いのね?」わたし
「どれくらい』マキシム
「おなじ、ロシアの上を飛ぶの、、、」わたし
「キルギスタンの上を通る?」マキシム
「NON, モスクワの上空を通って、シベリアの上空を飛ぶの」わたし
「ロシアは広いわ、マキシムの母国ロシアだけど、、、、モスクワと
ビシュケイク間だけでも相当あると思う」わたし
「日本に帰る時、パイロットに聞いてみたら?
航路を、南下してキルギスタンの上を通って、日本にいけないかって、、、』マキシム
マキシムは21歳か22歳で、3歳の娘がいるパパなのだ。
でも非常にわたしの目からみると、この年令の男性にすると、かなり精神的に成熟している。
かなり大人なのだ。逞しいと言ってもいいかもしれない。
わたしとの買い物には、絶対わたしに買い物籠を持たせないのだ。
それは多分、彼の国の女性への接し方からきているのだろう、、と思われる。
中国人の男性も、女性と接する時に似たような、心使いもする。
一度、智ちゃんが、中国人の男性ふたりと帰途を共にした時、
信号を渡る時、彼らは無意識に、車が来る方に並んで、横断するという事が分かって、びっくりしてわたしに話してきたことがあった。
つまり、横断中に車にひかれる事を想像するるとしたら、智ちゃんは一番最後の順番へとつまり、いつもリスクは一番少ない場所へと、移動させるように彼ら(男性>の方が、右や左へと動いているらしい。
、智ちやんに、「貴女が好きなんじゃない?」と冗談で応えてはいたのですが、
どうも国民性らしいんですね。そういう女性への接し方は、
マキシム君にも似たところを感じるのです。
そのマキシム君が今度は、
その彼が、パイロットに聞いて、飛行航路をモスクワに向けず
ビシュケイクにしてくれる事はできる?
「僕の頭上を通って日本にいけばいい、、’」という風に
BONJOURを、宙にあおいで飛行機に向って手を振った仕草をみせ
、、、、、冗談を言った時、
いやあ、、かわいいですよねえ、、というか、、
年令を超えた愛なんていうのは、こういう土壌があるのではないか?と自分で思ったりする。
純粋性を、かいま見たような気がするのだ。
同時に
フランス女性もかなり精神的に逞しいが、キルギスタンの女性もかなり逞しいのではないか?と想像してみた。
フェミニティは、性差がなくなりつつあるそのような平等になりかける実体社会の動きとは反対に、意識的に本能にブレーキをかける、、
男性は男性らしく
女性は女性らしく、、、
というお互いの存在をお互いが存在させようと、お互いの性の違いの歩み寄りにある。
決して、肉体の即物的な結果を、目的にしているのではないのです。
平等に接する事が出来ない場合こそ、悲劇でしょう。。
ますます、女性は男性とおなじ言葉つかいを使うようになる、
はずなんですね。
支配的な関係を求めていたり、力で組み伏せようとするような関係に悦楽感や満足感を感じる事で自分の男性性を意識しなければ自己の存在性を見失ってしまうような社会は明らかに、健康的な世界とは思えない。愛の倒錯感も生じると思うのですね、
話が飛びましたけど、、
27日はリヨン飛行場に車でマキシム君を送って言った。
その日、朝から言葉が重いマキシムでありました。
ワインをお土産に買いたいというので、
スーパーに寄っていった。
スーパーの入り口には、食器洗い機や伝記洗濯機があった。
ちょっと見て、マキシムが、「アーラは、400くらい稼ぐんだ、、、」、
アーラは彼の2歳年上の奥さんの事である。
わたしは、キルギスタンのマネー価値は全くわからなかった。
ただ怖ろしく、低いであろう事は想像できる。
生活費、収入高の差は、極端にあるはずだということくらいだった。
だから、400ユーロなのか、よくわからなかった。
「どっちかな?EUROユーロ ? 」わたし
マキシムは
違う、違う、、と笑いながら「ソムだ」とマネー単価を言ってきた・
多分400ソムの生活費を稼ぐと言いたかっただと思う。
400ソムがどれくらいなのかも、わからない。
ただ、入り口にあった洗濯機は400EUROSだったのだ。
、奥さんが一ヶ月稼いでくる同じくらいの額の洗濯機がEUROSという価格で売られている、、、
マキシムはフト、寂しい視線をわたしに投げかけてきた。
どうしようもない、隔たり
自分の生まれてきた国と、
他国との差を眼の前で見せ付けられる、、どうしようもない隔たり、
わたしも、どうしようもない虚無感の中にいる彼の寂しさ、心におちた影を見つめてしまうのだ。
27日、新しいピンクのハンドバックを持って行く事にしたので、全部古いバックの中の細々したものを入れ替えた。
リヨン飛行場についた。
ちょっと早くついた。
ハンドバックの中からブレスレットを付けようとしたら、
床に落ちた、ポトっと、、、
高野山で買った、空海さんの姿がかいてある
ちいさなメダルだった。
何故?
今、マキシム君と別れ間際になって、空海さんなのかしら?
マキシム君は相変わらず、口が重かった。
「アーラによろしく、クリスチーナ(子供>にもね?」
マキシムが涙腺を弛ませそうになったので、
わたしは、フランス風に頬に挨拶のキスをした。
キルギスタンはそのような風習があるかわからないけど、
ここはまだフランスである。
しかも、彼が飛び立つ、リヨンの飛行場の、正式な名前は
あのサンテクジュペリ飛行場です。
星の王子様を書いた、サンテクジュペリの職種はパイロットだった。そして、飛行中に墜落してあっけなくあの世に逝った、サンテクジュペリです。
リヨン飛行場の名前の命名は、この星の王子様の作者の願いを空に託した。
決して、飛行機事故で死んだから、飛行場の名前にしては縁起が悪いなどというような、結果に帰属したのではなかった。
サンテクジュペリ空港から、羽ばたくマキシムは、あの故郷のハンテングり山脈の上を羽ばたく、空海や三蔵法師の願いや思いを抱いて逞しく生きてくれる事祈り、わたしは飛行場を後にした。
もう二度と会えないかもしれない。、、、、
6月は、結婚式や洗礼式や堅信礼やフランスは、宗教に関した行事が多いのですが、明日は、わたしもある赤ちゃんの洗礼式のお客として呼ばれている。
「ねえ?GOD FATHERは誰なの?と宗教上の代父と代母が洗礼にはかかせない。」わたしは、洗礼を受ける赤ちゃんの母親に聞いてみた。
「PARRAIN?パラン代父? マキシム という名前の若い男性よ」母親
「ふーーん?」わたし、、、
わたしは、この洗礼をうける、女の子が生まれた日は
あのモニカ、ベルーチ、イタリアの宝石と呼ばれる女優さんの
と同じ誕生日に生まれているのを知っていた。
あのキルギスタンのマキシムが、
モニカ、ベルーチとわたしが冗談で言ったら、
大笑いした、
マキシムの天空に響く笑い声が響く余韻
わたしは、まだその余韻のする中に存在している。
元気に生きて欲しい、
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト