新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「哲学〜真理〜探求について」

「哲学〜真理〜探求について」>掲示板

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: アナンさん

    2011年11月22日 21時57分26秒

    icon

    真言密教、真言八祖八代の空海、弘法大師

     弘法大師・空海は、774年(宝亀5年)6月15日讃岐国(さぬきノくに、香川県)多度郡(たどノごおり)屏風浦(びょうぶがうら)の「善通寺(ぜんつうじ)」で生まれ、父は郡司で、佐伯直田公(さえきノあたえたきみ)、善通(よしみち)、母は阿刀(あと)氏の出で、阿古屋(あこや)、玉依御前(たまよりごぜん)、兄二人は幼少に他界し、三男空海は幼少の頃から佐伯家(先祖は大伴氏の分家)の跡取として育てられ、幼名を真魚(まお)と云い、貴物(とうともの)と呼ばれました。なお、6月15日は密経経典をセイロンから唐へ最初に伝えた真言密教付法第六祖「不空(ふくう)三蔵」が入滅した日で、空海は不空の生まれ変わりと云われています。

    777年(宝亀8年)6月空海4歳の時、讃岐の沖を西へ帆走する丹塗りの四つノ船(第16次遣唐使船、大使・佐伯今毛人は病と称して乗船せず、副使・小野石根が代行し、大伴益立、藤原鷹取、大神末足らが乗船)を見ましたが、5、6歳頃の空海は夢で八葉の蓮華の上に座り、慈悲に満ちた御仏達と楽しく話しをするのが常でしたが、翌年(宝亀9年)長安に到着した小野石根らは帰国の時に遭難死しました。
     780年(宝亀11年)空海7歳は、家の西にある捨身岳(しゃしんがたけ)に登り、「私は将来、仏道で多くの人を救いたいと思います。この願いが叶うならば命を救って下さい。もし叶わないならば命を捨ててこの身を仏に供養します」と云い、崖の上から谷底めがけて身を投げると、釈迦如来と天女が現れ真魚を受け止めてくれたので、後にその山の名を空海が我拝師山(がはいしざん)と改め、山上に第73番札所「出釈迦寺(しゅっしゃかじ)」を建立し、本尊として空海が自(みずか)ら刻んだ釈迦如来像を安置しました。

     781年(天応元年)空海8歳の春、4月15日平城京で山部親王(やまべノみこ、光仁天皇の第一皇子)が、風病と老齢(73歳)を理由に退位した父帝に代わり、第50代桓武天皇に即位し、同母弟・早良親王が立太子に立ちました。

     784年(延暦3年)5月7日難波に体長4寸(≒12cm)ほどで、黒い斑をしたガマの大群が現れ、その数ざっと2万匹、見ていると3町(≒327m)の大行列をつくり、南へ向かって行進し、四天王寺の境内に入って、その内どこかへ消え去ったと、「続日本紀」に摂津職からの報告として記載されていますが、この頃、平城京からの遷都(せんと)が計画され、6月長岡京の造営に着工し、11月11日桓武天皇は、未だ完成もしていない長岡京へ遷都しました。

     785年(延暦4年)空海12歳の時、両親が云った事が、「遺言真然大徳等(ゆいごうしんぜんだいとくとう)全集2・814頁に記載され、それによると、「我が子は昔、釈迦の弟子だったのでしょう。両親が同じ夢を見、印度の立派なお坊さんがスーと懐に入って、母が身ごもり、そして生まれた子だから、将来仏弟子にしましょう」とあり、これを聞いた空海は大変嬉しく思い、泥をこねて仏像を作り、家の近くに小さなお堂を建てて安置し、毎日礼拝するのが常でしたが、この年(延暦4年)最澄(さいちょう)19歳が東大寺で具足戒(ぐそくかい)を受け、9月23日長岡京造営使の藤原種継(たねつぐ)が暗殺され、罪をかぶせられた早良親王が山城国(やましろノくに、京都府長岡京市)「乙訓寺(おとくにでら、現在ボタンの名所)」へ幽閉され、自ら食を断ち、淡路へ流される途中、淀川の高瀬橋付近で餓死しました。

     788年(延暦7年)前年末から5ヶ月旱魃(かんばつ)が続き、4月10日朝廷が丹生川上神社に黒駒を奉じて祈雨(あまごい)をすると、16日天が俄かにかき曇り降雨があった頃、空海15歳は長岡京に上京し、叔父(母の弟)の儒学者・阿刀大足(あとノおおたり)に論語・孝経・史伝などの漢籍を学びましたが、叔父は従五位下、桓武天皇の第三皇子・伊予(いよ)親王の侍講(じこう、個人教授)を勤めていました。
     
     791年(延暦11年)空海18歳は、当時日本に1つしかない官吏養成の最高機関であった大学寮の明経科(みょうきょうか)に入学し、岡田牛養(おかだノうしかい)、味酒浄成(うまざけノきよなり)に漢籍を学びましたが、また、ある沙門(しゃもん)の一人から虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう、もし人がここに示した修法によりこの真言を百万遍誦ずれば一切の教法文義を暗記する事ができると書かれている)を授けられ、大学を退学して、私度僧になり、阿波(徳島)の太瀧嶽(だいりょうだけ)などで求聞持法を行じ、土佐(高知)室戸岬の洞窟で、夜を徹して一心不乱に虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)の真言(しんごん、悟りを得る一種の呪文)を唱えていたら、夜明け前に太平洋の彼方から明星(みょうじょう、虚空蔵菩薩の化身)が飛来し、阿(あ)と叫ぶと、口より体内に飛び込みました。なお、吉野の大峯山や、伊予(愛媛)の石鎚山(いしづちさん)などでも修行をしましたが、いずれも何故だか水銀や金、銀、銅などが産出する地で、また、「弘法穴」と云えば、炭窯の煙を出す穴のことで、空海が考案しました。


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 沙羅さん

    2011年11月20日 00時06分54秒

    icon

    「Re:{水晶玉論」について」

     ここに UPさせてごらん?という意味なのかしら、、、

     ううう〜ん ちょっと 意味分からないけど、貼ってみよう、、

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: yeshangさん

    2011年11月19日 21時49分32秒

    icon

    {水晶玉論」について

     初めてこのサークルに参加した時、「水晶玉論」について書きました。

     人の精神・心、霊性というものを水晶玉に例えて考えたものです。

     人だけでなく生きとし生けるもの、山川草木にも有ると思います。

     自分の心は水晶玉のようなものだからよく見れば周囲のものが全てその玉に映っている。近くのものは大きく、遠いものは小さいがよく見ればはっきりと映っている。

     人間社会(生き物・自然も)は水晶の玉の集まりで、互いに照らし合い、映しあっている。それで、他の人の姿・気持ちも自分の水晶の玉に映っているので、それを見て知ることができる。(姿・形は目でも見えますが)

     嬉しい人・悲しい人が近づけばその姿かたち・心・気持ちが自分の水晶の玉に映るのでわかり合える。そして近くのものは大きく、遠くのものは小さく映る。ここでの近い・遠いは物理的な距離だけでなく関心の強さに関わります。ですから遠くにあっても自分の家族、恋人などは大きく映っています。

     神仏に注意を向ければ、それらも自分の水晶の玉に映っているので注意深く見れば、よく見えるでしょう。これが神仏との「入我我入」に通じると考えます。(神仏が自分の玉に映り、自分は神仏の玉に映っている)

     「近くのものは大きく、遠くのものは小さく映る」ので近くの人や物、例えば家族、友人などは大きく映りその人たちの心・気持ちは大きく・はっきり見える・感ぜられます。遠くのアフリカや中南米の人の心は小さくて感じにくい。このため、アフリカの飢饉の話や中南米での大事故の話は大変な出来事だが深刻には感ぜられない。

     自分を知ろうとすれば、自分の水晶の玉をよく見ればよいのだが、この世のしがらみや煩悩でくもってしまいやすい。よく磨かないと実態が見えにくくなってしまう。磨いていれば、自分だけでなく周囲の人や生き物・物の心もよく映るのでよく見え、解りやすくなる。

     ここで精神・心・霊性を水晶の玉に例えましたが、あくまで例えであって実体として有るものではなく、あくまで水晶の玉のような透き通った丸いもののようなものとして考えてもらえればと思います。

     だから、究極すれば有るものでなく、と言ってないものでない、例えて言えば「空」と言えるのではないかと考えるのです。

     水晶の玉をモデルにして考えるといろいろなことが説明しやすく、解りやすくなると思います。

     人の心を知る、遠くのものを見通す、隠れているものを見つける、過去・未来を見通すなど自分も人も自分の水晶の玉を見れば、よく見ればそこに見ることができる。

     ただ水晶の玉のように実態としては透き通ったものなので、その物自体は何もないものなのです。しかし、何もないが、そういったものがある、しかし、畢竟なにもないものなのだろうと思います。

     これが、このサークルに最初に参加したころのお話です。私自身は「水晶玉論」と呼んでいます。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: yeshangさん

    2011年11月15日 01時17分28秒

    icon

    実感・体感・共感と発見について

     以前、「実感・体感・共感」について述べました。

     実感・体感・共感の伴わないものは本当に自分自身のものになっていないのだろう。

     企業内の研修所の教官・管理者をしていて、教壇に立つこともありましたが、自分自身で納得し、実感・体感・共感の伴わないものは説明に冷や汗をかいたものです。

     それはさておき、発見について、この場合、自分自身納得できないことがよくあります。やってみると確かにそうなる、しかし何故そうなるのか皆目見当がつかない、説明できない、という場合です。

     しかし、これは理工学の場合、大変な発見につながる場合があります。それが説明できた時、大変な発見であったことが解る場合があるのです。

     偶然に起こる場合もありますが、種痘の発見やペニシリンの発見、江崎氏のトンネルダイオードの発見。アインシュタインの特殊相対性理論もはじめはそうだったのではないでしょうか。

     このような発見は大切にしたいものです。そして何故そうなるのか、何故そう考えられるのかをとことこ追求してみるべきでしょう。


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: アナンさん

    2011年11月14日 21時23分48秒

    icon

    空海と徳一

     奈良仏教を代表する法相宗(ほっそうしゅう)の徳一と真言宗の空海とは25才の開きがあり、空海がまだ若くて虚空蔵求聞寺法修行中、徳一からかなりの啓発を受けたとされている。空海は、入唐(802年、29才)に際し東大寺戒壇院で元興寺の泰信によって具足戒を受けたとさているが、それ以前においても、奈良で勉学と修行にいそしんでいた場所というのは、奈良7大寺のうちでもとりわけ東大寺が中心であったと考えられている。810年、唐から帰った空海は、早々と東大寺別当に任じられている。空海は東大寺との縁がことのほか深い。

     

     最澄は徳一とは宗論で渡り合いともに相ゆずらなかったが、空海は奈良仏教の代表ともいうべき徳一とは論争をせず、むしろ尊敬の念を持って付き合おうとしたようだ。当然だろう。815年、空海42才の時、会津は磐梯恵日寺(えにちじ)にいた徳一に対し、空海は、名香ひとつと包みを添えて、お経分の書写を頼んでいる。その手紙の一部を次に紹介しておく。

     「聞くなら徳一菩薩は戒珠玉の如く智海弘澄たり、汚れを払って京を離れ、錫(しゃく)を振って東に往く。初めて寺を建立し、衆生の耳目を開示し、大いに法螺を吹いて万類の仏種を発揮す。ああ世尊の慈月、水あれば影現ず、菩薩の同事、いづれの趣にか到らざらん。珍重珍重。」

     

     空海と徳一とは気脈の通ずるものがあり、霊妙不思議な法力と二人の庶民性とが相寄るものがあったのだろう。常陸から会津にわたる徳一の関係の寺院のほとんどが空海の開創、徳一の初住と記録して研究家を迷わせているが、これも二人の関わり合いを現していて面白い。

     

    820年、空海47才の時、空海が東国を教化巡錫していたところ、徳一大師の誘引により大山寺に上り、大山第三世となる。山頂阿夫利神社の名を石尊大権現と名付ける。これより徳一は、富士浅間社の神とご親戚(神縁)の大山祇神(おおやまずみのかみ)を大山に招来した。これは大山の古代からの伝承である。

     

    空海は、当時極めて多忙で高雄にゆっくりおれないほどであったが、813年、藤原氏の菩提寺である興福寺に南円堂(なんえんどう)を建てるのにも奔走した。一族が競いすぎて勢力が衰え気味の藤原氏にあって、北家を継ぐ冬継がどうすれば家運が上向くかを問うてきたのである。これに対して空海は南円堂の建立を進めたのだ。空海の尽力によりその年の終わりには八角宝形(はっかくほうぎょう)の御堂ができ立派な観音像を納めて落慶したのだが、その記念に大灯篭が納められることになり、銘文は空海が選んで橘逸勢が筆をとった。

     また、834年の二月の初め、空海は、東大寺で三日間、般若心経の講演ををした。聴衆は一杯で会場の真言院に入り切れなかったという。

     

     徳一は、晩年、東大寺の僧正を引き受けるのであるが、以上述べたように、空海と徳一との縁は並々ならぬものがある。良弁と徳一とは、同じ藤原一族であり、興福寺を通じて密接な間柄にある。良弁も、徳一と同様、若い頃学んだところは、興福寺である。興福寺は藤原氏の菩提寺であり、そのことは必然といえば必然のことであろう。良弁はいうまでもなく東大寺の初代大僧正であり、空海が帰朝後直ちに東大寺別当を任じられたことの意味は極めて大きい。良弁と徳一と空海、その延長線上に華厳哲学があり、明恵がいる。

     

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: アナンさん

    2011年11月13日 03時43分51秒

    icon

    ブッダの真理のことば

    第六章 賢い人

    76、(おのが)罪過(つみとが)を指し示し過ちを告げてくれる聡明な人に会ったならば、その賢い人につき従え____隠してある財宝のありかを告げてくれる人につき従うように。そのような人につき従うならば、善いことがあり、悪いことは無い。

    77、(他人を)訓戒せよ、教えさとせ。宜しくないことから(他人を)遠ざけよ。そうすればその人は善人に愛せられ、悪人からは疎まれる。

    78、悪い友と交わるな。卑しい人と交わるな。善い友と交われ。尊い人と交われ。

    79、真理を喜ぶ人は、心きよらかに澄んで、安らかに臥す。聖者の説きたまうた真理を、賢者はつねに楽しむ。

    80、水道をつくる人は水をみちびき、矢をつくる人は矢を矯め、大工は木材を矯め、賢者は自己をととのえる。

    81、一つの岩の塊りが風に揺るがないように、賢者は非難と賞賛とに動じない。

    82、深い湖が、澄んで、清らかであるように、賢者は真理を聞いて、こころ清らかである。

    83、高尚な人々は、どこにいても、執着することが無い。快楽を欲してしゃべることが無い。楽しいことに遭(あ)っても、賢者は動ずる色がない。

    84、自分のためにも、他人のためにも、子を望んではならぬ。財をも国をも望んではならぬ。
    邪なしかたによって自己の繁栄を願うてはならぬ。(道にかなった)行いあり、明かな知慧があり、真理にしたがっておれ。

    85、人々は多いが、彼岸(かなたのきし)に達する人々は少ない。他の(多くの)人々はこなたの岸の上でさまよっている。

    86、真理が正しく説かれたときに、真理にしたがう人々は、渡りがたい死の領域を超えて、彼岸(かなたのきし)にいたるであろう。

    87、賢者は、悪いことがらを捨てて、善いことがらを行え。家から出て、家の無い生活に入り、楽しみ難いことではあるが、孤独(ひとりい)のうちに、喜びを求めよ。

    88、賢者は欲楽をすてて、無一物となり、心の汚れを去って、おのれを浄めよ。

    89、覚りのよすがに心を正しくおさめ、執着なく貪りを捨てるのを喜び、煩悩を滅ぼし尽くして輝く人は、現世において全く束縛から解きほごされている。





    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: アナンさん

    2011年11月12日 20時52分10秒

    icon

    ブッダの真理のことば

    70、愚かなものは、たとい毎月(苦行者の風習にならって一月に一度だけ)茅草の端につけて(極く少量の)食べ物を摂るようなことをしても、(その功徳は)真理をわきまえた人々の16分の1にも及ばない。

    71、悪事をしても、その業は、しぼり立ての牛乳のように、すぐに固まることはない。(徐々に固まって熟する)その業は、灰に覆われた火のように、(徐々に)燃えて悩ましながら、愚者につきまとう。

    72、愚かな者に念慮(おもい)が生じても、ついにかれには不利なことになってしまう。その念慮は彼の好運(しあわせ)を滅ぼし、かれの頭を打ち砕く。

    73、愚かな者は、実にそぐわぬ虚しい尊敬を得ようと願うであろう。修行僧らのあいだでは上位を得ようとし、僧房にあっては権勢を得ようとし、他人の家に行っては供養を得ようと願うであろう。

    74、「これは、わたしのしたことである。在家の人々も出家した修行者たちも、ともにこのことを知れよ。およそなすべきこととなすべからざることとについては、私の意に従え」____愚かな者はこのように思う。こうして欲求と高慢(たかぶり)とがたかまる。

    75、一つは利得に達する道であり、他の一つは安らぎにいたる道である。ブッダの弟子である修行僧はこのことわりを知って、栄誉を喜ぶな。孤独の境地に励め。




    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: アナンさん

    2011年11月12日 09時30分00秒

    icon

    ブッダの真理のことば

    第五章 愚かな人

    60、眠れない人には夜は長く、疲れた人には一里の道は遠い。
    正しい真理を知らない愚かな者どもには、生死の道のりは長い。

    61、旅に出て、もしも自分よりもすぐれた者か、または自分にひとしい者に出会わなかったら、むしろきっぱりと独りで行け。
    愚かな者を道伴(づ)れにしてはならぬ。

    62、「わたしたちには子がある。わたしには財がある。」と思って愚かな者は悩む。
    しかしすでに自己が自分のものではない。 ましてどうして子が自分のものであろうか。どうして財が自分のものであろうか。

    63、もしも愚者がみずから愚であると考えれば、すなわち賢者である。
    愚者でありながら、しかもみずから賢者だと思う者こそ、「愚者」だと言われる。

    64、愚かな者は生涯賢者に仕えても、真理を知ることが無い。匙が汁の味を知ることができないように。

    65、聡明な人は瞬時(またたき)のあいだ賢者に仕えても、ただちに真理を知る。___舌が汁の味をただちに知るように。

    66、あさはかな愚人どもは、自己に対して仇敵(かたき)に対するようにふるまう。悪い行いをして、苦い果実(このみ)をむすぶ。

    67、もしも或る行為をした後に、それを後悔して、顔に涙を流して泣きながら、その報いを受けるならば、その行為をしたことは善くない。

    68、もしも或る行為をしたのちに、それを後悔しないで、嬉しく喜んで、その報いを受けるならば、その行為をしたことは善い。

    69、愚かな者は、悪いことを行っても、その報いの現れないあいだは、それを密のように思いなす。しかし、その罪の報いの現れたときには、苦悩を受ける。



    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: アナンさん

    2011年11月11日 19時25分48秒

    icon

    ブッダの真理のことば

    51、うるわしく、あでやかに咲く花でも、香りの無いものがあるように、善く説かれたことばでも、それを実行しない人には実りがない。

    52、うるわしく、あでやかに咲く花で、しかも香りのあるものがあるように、善く説かれたことばも、それを実行する人には、実りがある。

    53、うず高い花を集めて多くの華鬘(はなかざり)をつくるように、人として生まれまた死ぬべきであるならば、多くの善いことをなせ。

    54、花の香りは風に逆らっては進んで行かない。栴檀(せんだん)もタガラの花もジャスミンもみなそうである。
    しかし徳のある人の香りは、風に逆らっても進んで行く。徳のある人はすべての方向に薫る。

    55、栴檀、タガラ、青蓮華、ヴァッシキー____これら香りのあるものどものうちでも、徳行の香りこそ最上である。

    56、タガラ、栴檀の香りは微かであって、大したことはない。しかし徳行のある人々の香りは最上であって、天の神々にもとどく。

    57、徳行を完成し、つとめはげんで生活し、正しい智慧によって解脱した人々には、悪魔も近づくによし無し。

    58、大道に捨てられた塵芥(ちりあくた)の山堆(やまずみ)の中から香しく麗しい蓮華が生ずるように。

    59、塵芥にも似た盲(めしい)た凡夫のあいだにあって、正しくめざめた人(ブッダ)の弟子は智慧をもって輝く。


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 沙羅さん

    2011年11月11日 07時20分56秒

    icon

    「沙羅ちゃんとボティサットヴァ」

     哲学 PHILO SOPHIE フィロソフィ

     という音素はたいへん美しいと思う・

     ソフィという女の子の名前は、この 智慧の 智からとっている

     智 を 愛す という哲学 は

     人間が 幸せ になる為。。

     であり、 心の病気や精神的な病を 引き起こしたりする原因になる訳がない。
         死あわせ ではなく、幸せ になる為でしょう、、、、

      自分自身で 自分がどのような 方向に 意識や思考を 導いているのか、、、他者との関係性を どのように築く事が出来るのか、、、

     幸せに なる為に、人間は 哲学を 生んだのでしょう。。

     他者達と自分が 幸せになる為に。

    ダヴィンチの絵画に潜む4大元素の意味

     

     



    天使は、各天使、エレメント<支配元素>を持っているのだそうです。4大元素でしょうか? > > 例えば、4大天使 ARCHANGE > >
         ガブリエル大天使は、、エレメントは水、シンボルは、           百合の花で、                        受胎告知にでてくる天使なので                 す。 >                 霊力は、想像 >                 美徳は、節制 > > >      

    ラファエル大天使は   エレメントは、風 > >                  霊力は理性 美徳は正義 > >                  プロテスタントの聖書には登                 場せず、天使と闘ったヤコブの足の傷を手当している。ノアに医学書を与えているとこ ろから、病と傷を治す存在の                 天使らしいんですね。 > > >    >       

    ウリエル大天使は  エレメントは 地 霊力は感受 > >                  美徳は堅忍  第二エズラ書には、予言の天使の帽子を被り、ノアに洪水がせまってい ることを教えたのもウリエル                 大天使です。

    ただ、ヨセフの  祈りでは、{私は人間達の中で暮らすため、地上に降りる、 ヤコブという名前で呼ばれ る」、、と述べている。天使から人間になった者であることが解釈できる。 >     >      

     ミカエル大天使は、  エレメントは 火 シンボル                 は剣と秤、霊力は、知性、、                  美徳は慎重 > >   闘う為の天使として数々の 武勇伝が聖書には載ってい ます。ドラゴン退治の主役 と記されている。ミカエル  は冥界に導く役で最後の審 判では、審判の場で人間の魂を秤にかけるとされている。
    マリアへ死を伝える 役割もミカエル大天使の役 です。ダニエル書では、                   ミカエルは、イスラエの守護天使 > >

     長らく哲学〜真理〜探求コミュを可愛がってありがとうございます。

     めるろ〜さんから、バトンタッチする為に、以下に移動します。

     生きる途上にある個人、個人が他者との関係性の中で 普遍的な存在を見つけるための 哲学を目指し、 表面的な 認識や知識だけでなく、

     生きた人間に帰する 哲学、実践の哲学を期待しますね。、

    ダヴィンチはいつも帽子被っているのですよね、岩窟の聖母の天使は、ウリエル大天使ではなかったのか?だから、人間として描く事になったのではないか?、

                   

     http://www.c-player.com/ae12497/message

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon