サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: アナンさん
2012/01/14 09:56:48
icon
「Re:ブッダの真理のことば」
第十三章 世の中
167 、 下劣なしかたになじむな。怠けてふわふわと暮らすな。邪な見解をいだくな。世俗のわずらいをふやすな。
168 、 奮起てよ。怠けてはならぬ。善い行いのことわりを実行せよ。ことわりに従って行なう人は、この世でも、あの世でも、安楽に臥す。
169 、 善い行ないのことわりを実行せよ。悪い行ないのことわりを実行するな。ことわりに従って行なう人は、この世でも、あの世でも、安楽に臥す。
170 、 世の中は泡沫のごとしと見よ。世の中はかげろうのごとしと見よ。世の中をこのように観ずる人は、死王もかれを見ることがない。
171 、 さあ、この世の中を見よ。王者の車のように美麗である。愚者はそこに耽溺するが、心ある人はそれに執著しない。
172 、 また以前は怠りなまけていた人でも、のちに怠りなまけることが無いなら、その人はこの世の中を照らす。___あたかも雲を離れた月のように。
173 、 以前には悪い行ないをした人でも、のちに善によってつぐなうならば、その人はこの世の中を照らす。___雲を離れた月のように。
174 、 この世の中は暗黒である。ここではっきりと(ことわりを)見分ける人は少ない。網から離れた鳥のように、天に至る人は少ない。
175 、 白鳥は太陽の道を行き、神通力による者は虚空(そら)を行き、心ある人々は、悪魔とその軍勢にうち勝って世界から連れ去られる。
176 、 唯一なることわりを逸脱し、偽りを語り、彼岸の世界を無視している人は、どんな悪でもなさないものは無い。
177 、 物惜しみする人々は天の神々の世界におもむかない。愚かな人々は分かちあうことをたたえない。しかし心ある人は分かちあうことを喜んで、そのゆえに来世には幸せとなる。
178 、 大地の唯一の支配者となるよりも、全世界の主権者となるよりも、聖者の第一階梯(かいてい)(預流果)のほうがすぐれている。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: アナンさん
2012/01/10 22:49:25
icon
青龍寺 (西安市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
恵果・空海記念堂 (2004年12月)
空海記念碑 (2004年12月)青龍寺(せいりゅうじ,しょうりゅうじ)は、中国陝西省の古都、西安市南郊の鉄炉廟村にある仏教寺院であり、弘法大師空海ゆかりの寺として知られている。
その故地は、唐朝の都、長安城においては、左街の新昌坊に当たる場所であった。
歴史 [編集]創建は、隋の開皇2年(582年)であり、当初は霊感寺と呼ばれた。初唐の武徳4年(621年)に一度、廃寺となったが、龍朔2年(662年)に再建され、観音寺と改められた。
青龍寺と改称されたのは、景雲2年(711年)のことである。
唐中期には、恵果らの密教僧らが住持するようになり、入唐留学僧たちとの関係が生まれた。空海は恵果に学び、天台宗の円仁や円珍らも恵果の法系に連なる法全に就いて密教を学んだ。
会昌5年(845年)、会昌の廃仏によって再び廃毀された。しかし、大中6年(852年)には、いったん復興を果たし、護国寺と改められている。ただ、唐末五代の動乱によって、都の長安は急速に寂びれてしまった。そのため、以後三たび姿を消すこととなった。
復興 [編集]1982年以来、西安人民政府が、青龍寺の遺址と伝承されてきた石仏寺周辺の発掘調査を行い、多数の唐代の遺物を発掘し、この地がいにしえの青龍寺であったことを確かめた。
青龍寺は復興され、そこには空海記念碑、恵果・空海記念堂が建つ。また、元四国霊場会会長蓮生善隆(善通寺法主)により四国八十八箇所の零番札所と名付けられた。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: アナンさん
2012/01/10 21:29:12
icon
「Re:Re:1200年ぶり…天台・高野山真言宗トップ対談」
> 内容は解らないですが、高野山と比叡山。 > 交流すれば、新しいすごいものが出てきそうな気がします。 > > 今後期待が持てそうな気がするのですが。 > しばらく関心を持って眺めたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平安仏教の思想ー最澄と空海―
http://japanese-thought.seesaa.net/article/156681106.html
参照下さい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2012/01/09 19:50:31
-
from: アナンさん
2012/01/08 21:15:53
icon
「Re:ブッダの真理のことば」
第十二章 自己
157 、 もしもひとが自己を愛しいものと知るならば、自己をよく守れ。賢い人は、夜の三つの区分のうちの一つだけでも、つつしんで目ざめておれ。
158 、 先ず自分を正しくととのえ、次いで他人を教えよ。そうすれば賢明な人は、煩わされて悩むひとが無いであろう。
159 、 他人に教えるとおりに、自分で行なえ___。自分をよくととのえた人こそ、他人をととのええるであろう。自己は実に制し難い。
160 、 自己こそ自分の主である。他人がどうして(自分の)主であろうか? 自己をよくととのえたならば、得難き主を得る。
161 、 自分がつくり、自分から生じ、自分から起った悪が知慧悪しき人を打ちくだく。___金剛石が宝石を打ちくだくように。
162 、 極めて性の悪い人は、仇敵がかれの不幸を望むとおりのことを、自分に対してなす。___蔓草(つるくさ)が沙羅の木にまといつくように。
163 、 善からぬこと、己れのためにならぬことは、なし易い。ためになること、善いことは、実に極めてなし難い。
164 、 愚かにも、悪い見解にもとづいて、真理に従って生きる真人・聖者たちの教えを罵るならば、その人は悪い報いが熟する。___カッタカという草は果実が熟すると自分自身が滅びてしまうように。
165 、 みずから悪をなすならば、みずから汚れ、みずから悪をなさないならば、みずから浄まる。浄いのも浄くないのも、各自のことがらである。人は他人を浄めることができない。
166 、 たとい他人にとっていかに大事であろうとも、(自分ではない)他人の目的のために自分のつとめをすて去ってはならぬ。自分の目的を熟知して、自分のつとめに専念せよ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: アナンさん
2012/01/08 08:54:49
icon
1200年ぶり…天台・高野山真言宗トップ対談
天台宗の半田孝淳(こうじゅん)・座主(ざす)(94)と、高野山真言宗総本山・金剛峯寺の松長有慶(ゆうけい)・座主(82)による対談が昨年12月25日、京都府と滋賀県にまたがる仏教聖地の一つ、比叡山で行われた。
両宗の開祖、最澄と空海が晩年、対立したとされることから、両座主が長時間にわたり意見を交わすのは1200年の歴史の中で初めてとなる。
東日本大震災を体験した日本人の心のあり方を宗教人として示したいという松長座主の提案に、半田座主が応じる形で実現した。日本人はこれからいかに自然や環境と関わっていくべきか。両座主による初めての対談は、被災後の日本人への示唆に満ちたものとなった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
両宗の開祖、最澄と空海が晩年、対立したとされることから、両座主が長時間にわたり意見を交わすのは1200年の歴史の中で初めてとなる。
うーん、1200年ぶりに両座主が長時間対談しました。
ヨカッタ、ヨカッタ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: アナンさん
2012/01/06 23:24:36
icon
「Re:ブッダの真理のことば」
第十一章 老いること
146 、何の笑いがあろうか。何の歓びがあろうか?___世間は常に燃え立っているのに___。汝らは暗黒に覆われている。どういて燈明を求めないのか?
147 、見よ、粉飾された形体を!(それは)傷だらけの身体であって、いろいろのものが集まっただけである。病いに悩み、意欲ばかり多くて、堅固でなく、安住していない。
148 、この容色は衰えはてた。病いの巣であり、脆くも滅びる。腐敗のかたまりで、やぶれてしまう。生命は死に帰着する。
149 、 秋に投げすてられた瓢箪のような、鳩の色のようなこの白い骨を見ては、なんの快さがあろうか?
150 、 骨で城がつくられ、それに肉と血とが塗ってあり、老いと死と高ぶりとごまかしとがおさめられている。
151 、 いとも麗しい国王の車も朽ちてしまう。身体もまた老いに近づく。しかし善い立派な人々の徳は老いることがない。善い立派な人々は互いにことわりを説き聞かせる。
152 、 学ぶことの少ない人は、牛のように老いる。かれの知慧は増えない。
153 、わたくしは幾多の生涯にわたって生死の流れを無益に経めぐって来た、___家屋の作者(つくりて)をさがしもとめて___。あの生涯、この生涯とくりかえすのは苦しいことである。
154 、 家屋の作者よ! 汝の正体は見られてしまった。汝はもはや家屋を作ることはないであろう。汝の梁はすべて折れ、家の屋根は壊れてしまった。心は形成作用を離れて、妄執を滅ぼし尽くした。
155 、 若い時に、財を獲ることなく、清らかな行ないをまもらないならば、魚のいなくなった池にいる白鷺のように、痩せて滅びてしまう。
156 、 若い時に、財を獲ることなく、清らかな行ないをまもらないならば、壊れた弓のようによこたわる。___昔のことばかり思い出してかこちながら。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2012/01/05 02:27:00
icon
日経新聞の「等伯」を読んでいて
この欄ではお門違いかもしれませんが、「読書好き?」の欄にも書いたものです。
萩 耿介の等伯を書いた「松林図屏風」もよかったのですが、この日経の連載にも引き込まれています。妹も読んでいるそうです。
萩 耿介の「松林図屏風」の評は
「秀吉時代の画家・長谷川信春(等伯)と息子・弟子たちの物語。絵についての知識が乏しくても面白く読める。絵に命をかける等伯一門のストーリーは読んでいて引き込まれるものがある。」
と私の読書ノートには簡単に記録してありますが、日経のほうは画家が絵にかける気迫がすごく感じられます。
昨年、上野に空海展を見に行きましたが、入り口近くに空海の肖像が。左右の眼は遠くと近くを見ていて圧倒されました。
やはりそれなりの人が描く人物像には圧倒されます。
「等伯」では主人公もさることながら兄の武之丞にも共感を覚えます。等伯にとっては要らざる兄ですが、気性が私に似ていてなんとも他人に思えないのです。
実は、今頃空手道を再開したのはあの世で地獄・餓鬼・畜生の世界に行っても、閻魔との戦いも望んでやろうとの思いがありました。人生至るところに青山あり。
正月の酒を飲みながら勇ましいことを書いています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 沙羅さん
2012/01/04 22:53:06
icon
「Re:明けましておめでとうございます」
あけまして
おめでとうございます。
久しぶりに、めるろ〜さんの、立てられた、哲学〜真理〜探求
サイトを訪ねました。
少し、思った事を書かせてくださいね。
空 の話です。
空を感じるのは、 記号ではなく、 心 そのものです。
この心というのは、何かを記号に落として表現する、、発信する時、、、
書かれた文字を 読み、、そして
読んだ側の気持ちを察する 体感できる、、、、
これが伝達、コミュニケートという事ですよね?
つまり、書き込み行為にすると、
返事が誰かによってつけられたり 誰かが呼応する、、、という
行為が生じて、コミュニケート出来ている、、、という事ではないのですよね。
つまり、一人言を 書いている時に すでに 自分の落とした 記号が、
見知らずの他者が読むと、何を感じるか?
という心模様を 察する事が出来る、、、
めるろ〜さんは、いらっしゃらないけど、、、
ちゃんと、形而上世界から、ご自分の立てられた コミュで、何が 生じているのか?という事は、あの世から 観られているでしょう?
人は、肉体が無いから、誰もいないから 居なくなったら、何しても良い、、、という事ではないと思うのですね。
居ないからこそ、居ない方の存在を存在させようとする、、、という心の接し方を、現世で求められているのではないでしょうか?
それでなければ、現世で逢わされた意味を持たないでしょうし、生き残っている人達の意味も見えないのではないでしょうか?
亡くなったから、ハイ!終わり、、、ではないでしょうと思うのですね。
そこには、やはりめるろ〜さんが 書かれていた、現実の記録が残されているという事は、心や魂の存在が消えずに残されているという事だと思うのですね。
それは空を体感されていれば、よく感じる事に思うのです。
めるろ〜さんは、自由投稿が基本です、、と書かれています。しかし、
自由投稿だけではなく、書き込みをするという事は、
共に考え、、ヒントが得られれば、、、と、
サークルの紹介で書かれていますよね。
書き込みをする、、という意識は、やはり
お互いがお互いの 発信から ヒントを得られれば、、、、という
他者達との公約数を個々人が持っている、、という事が、
書き込みに至らせる意識だと思うのですね。
今一度、このサイトを立ち上げられた、めるろ〜さんの初心のコピーを貼り付けますね。
=================================
「哲学〜真理〜探求について」
コミュニティ型
紹介文
MSNコミュニティの閉鎖に準じて、
移行したいと思います。
自由の投稿が基本です。
また、真理の探求はそれぞれですし、哲学の探求は困難なこともあります。しかし、共に考えヒントが得られれば幸いと思います。
投稿は基本的にネチケットを守っている限り見守ります。
=============================
めるろ〜さんと一緒に 東寺を訪ねた時の
東寺の ご朱印です
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: アナンさん
2012/01/03 15:30:21
icon
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い申し上げます。
2012年 元旦-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-