新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「哲学〜真理〜探求について」

「哲学〜真理〜探求について」>掲示板

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 沙羅さん

2009/03/03 08:33:08

icon

一人言コーナー

何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になったレモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、おととし35年以上車椅子生活


何故か、自然の流れで一週間レモンおじさんが山の家に滞在する事になった

レモンおじさんは、前のコミュで話した事があるのですが、
おととし35年以上車椅子生活の奥様が亡くなられたレモンおじさんの事です。
おじさんの、娘さんは彼女が10歳の時におじさんの腕の中でなくなって、そのあと奥さんは、不治の病になり、看病もかねて、仕事を辞め、亡くなられたので、今は一人の生活なのです。

このまえ、家に羽毛ダウンを持ってきて、
もし出来たら、穴が開いたところを縫ってくれないか?
という願いだった。

縫い目が解けて、ダウンの羽毛が散らばってしまうのです。

それはいいのですが、ダウンのポケットに、硬い紙があったので、

見たら、

自分の名前と、住所が書いてあった。
聞くと、
近所に自転車をたまに乗って、<運動不足解消の為>
行くのにも
一倒れても、何処の何々とわかってもらう為、、と言って来た。

レモンおじさんは別に、成人病や他の病気があるわけでもないけど、、
いつ、自分は死ぬかわからない、、、

という地点にいるようであった。

年齢は70歳は超えてるようだが、

一人身になってから、今まで長い間、奥様の看病そして、出来なかったこと、したかった事、思う存分人生を謳歌したくなったようなのです。

自転車を乗りにいくのに、「何処で死ぬか、わからない、、」という恐怖は、わたしにはない、

年齢もあるのでしょうが、
きっと人は、年齢を重ねると、何処で倒れてもすぐ身元がわかるような不安をもちながら、毎回外するのかもしれない、、、

と思ったら、
、長年の奥様の解放から自由の身になったとはいえ、誰の遠慮もなく、好きな処へ、行けることが実現しても
今度は、押し寄せる死との闘いになっているような感じなのだ。、

、、そんな事色々考えてたら、Iさんから、メイルがきた。

なんだか、パリの事を話している日本のテレビ番組を見たといってきた。



沙羅たんが前にコミュに書いていて、私は違う感想だと言った記憶があるけ
「パリでは誰も人のことを気にしないでしょう?」

昨夜ルーブルとオルセーの特集があった。
最後しか見れなかった。
ゲストが
「パリは環境や政府が芸術家を育てるわけじゃないんです。人が・・・保守的なパリジャンが、パリジャンの無関心が触媒となるんです。かつてリルケが言ったことがあります。孤独と言うのは胸のあたりで止まるものだが、パリで味わう孤独は胃の腑まで落ちてゆく。それほどまでに異邦人に無関心で孤独にさせるんです。そして、そこで初めて自分が誰だったかを探し始めるんですね。そのパリだけの孤独に打ち勝った人だけが秀で、負けた人はパリに飲み込まれるんです。パリジャンの無関心が続く限りパリは芸術家を惹きつけ、育てて行き続けるでしょうね」


「芸術家ではないけど、わたしはパリで自分を見つけた」、、と言って来た。

わたしが彼女をすきなのは、このような向き合って話し合えることかもしれない。

孤独というのは、ある程度だれにでも」あるでしょうか、
この孤独とは、引っ込みとか外界の人とコンタクトガ取れないという言葉ではないでしょう

他者との普段を感じル事ではないかと思う。
他者には霊もいる、
他者との接触は、霊との接触以外の、、普通なのかもしてません





  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 411
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2010/05/31 16:01:43

icon

「Re:一人言コーナー」
 
 いつも思う事なのですが
、「ARC」という抽象概念を日本語に訳すと何故?
 いつも、固定指示名詞になってしまうのか?
 よくわからなかった。

 ARC に限らず、抽象概念を示す、ラテン語をもとにしたアルファベット言語は、沢山あるのです。

 日本語のつくりは、とにかく、形として見得るものに、当てはめて示す・・・という造りなのだろうか?

 漢字の表意文字というのは、表音文字と違い
 想像力の点で、かなり制約されてしまうんだろうか?

 ARC DE TRIOMPHE 勝利の門 とARC が直訳されてしまうのも、凱旋門を見て、門をある記号に当てはめてしまう・・という訳で通じ合っているにでしょう。

 見た映像に型はめするのではなく、意味性でラテン語は造られているはずなので、語源の発生は、人間の頭に想像する事を最初に予測して、意味 を伝えてきた・・・・ハズなのですね。

これだけ、なんでも、画像や情報が氾濫して受身に、音でも映像でも、向こうから入ってくるので、全て受動なんだと思うのです。

 ARC を語源にするのに、大天使の大 ARC(H) + 天使ANGE

 という大天使、ARCHANGE も、何故?
 大と訳されるのか?
 意味がよく見えなかった。

 天使には位があって、ミカエル、ラファエル、ガブリエル、ウリエルの4大天使の位は、確か、9段階あって下から2番目にいちするらしいのですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

下に行くほど、次元が低いのですから、地球に近くなるという意味らしいです。次元が低いというのは、人間界にちかづくのですから、人間とコミュニケートを取る天使は、下方の天使の役目であるようなんですね。

それはよいのですが、リヨンにある聖堂、
洗礼者 サン、ジャン、首座大司教聖堂と訳されている
仏語は、
PRIMATIVE プリマティヴ SAINTサン JEAN  ジャンBAPTISTE バティすテゥ CHATHEDRALE キャテドラル DEデゥ LYONリヨン
長い名前なのですが〜・・・・
PRIMATIVE という単語はま〜意味はわかりますが

首座大司教と辞書には載っているのですが、大司教という単語は、仏語は、ARCHEVEQUE アーシュヴェックですから、
、司教は、EVEQUE エヴェックですから、大がつくと、
ARCHが前頭詞に来るので、使い方としては、大天使を大と日本語だと訳される、のと同じになっているんですね。
ARCHを、何故?
大 という漢字に当てはめたのか?
よく分かりませんが〜・・・・・・

西洋で生まれた単語を、日本語に訳すと本来の意味で通じ合っていた、意味性が、カテゴリーに型はめされて、本来の流動的な意味が通じないんですね。

何かの型にはめないと、日本語というのは、そのように作られているのかもしれません。知職、認識重視、認識志向主義に陥り易いというのはそういう事かもしれません。哲学は構造主義で語られるところのエテゥノサントリズム、ETHNOCENTRISME 自民族中心主義の特徴は
、どうしても、パロールより、表記されるトレース<印、点>記号に価値を重んじがち、一種の偏重思考なのですが、

・・・・・ま!色々あって考えると、もう少し他者を含むコミュニケートを心がけてください〜い・・・と述べたくなるんですね。

そうそう、それで、何をのべたかったか?というと、

カトリックの神父さんから法皇様までの位

法皇を頂点として、枢機卿CARDINALカーディナルと呼ばれる位を含む神父さんまでの位は、
天使位の9段と同じ名前や意味で呼ばれているのかしら?
と不思議に思ったのでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト