サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: yeshangさん
2010/09/28 12:49:22
icon
今の社会に - 一感想 -
いつごろから薄れてきたのか。今の政治・経済・生活に、「おたがいさま」、「おかげさま」、「ありがとう」の気持ちが薄れてきて、ぎすぎすしたり、むやみに憐み
いつごろから薄れてきたのか。
今の政治・経済・生活に、「おたがいさま」、「おかげさま」、「ありがとう」の気持ちが薄れてきて、ぎすぎすしたり、むやみに憐みをかったり、傲慢・要求ばかりが強くなった社会になってきているのではと感じています。
いま、地域の活性化、地域起こしを考えています。私の性格としては行動力がないので旗振りは得意ではありませんが。
高齢者の孤独死・行方不明、子供たちの間のいじめ、派遣切りの労働者、蔓延するうつ病、過当競争によるデフレ、能力主義などの話は常態化してめずらしくもなんともないようになっているのては。
人間らしさの根底を考えねばならない時代ではないかと。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: めるろ〜001さん
2010/09/29 13:01:35
icon
「Re:今の社会に - 一感想 -」
> いつごろから薄れてきたのか。
> 今の政治・経済・生活に、「おたがいさま」、「おかげさま」、「ありがとう」の気持ちが薄れてきて、ぎすぎすしたり、むやみに憐みをかったり、傲慢・要求ばかりが強くなった社会になってきているのではと感じています。
> いま、地域の活性化、地域起こしを考えています。私の性格としては行動力がないので旗振りは得意ではありませんが。
> 高齢者の孤独死・行方不明、子供たちの間のいじめ、派遣切りの労働者、蔓延するうつ病、過当競争によるデフレ、能力主義などの話は常態化してめずらしくもなんともないようになっているのては。
> 人間らしさの根底を考えねばならない時代ではないかと。
「お陰様」という仏教説話で出てくる用語が
出てきましたね。
日本も仏教を強く信仰していた時代は、
そういう共同体意識は強かったようです。
隣の人が何をしているかとか
どこそこの子供は、とか
おせっかいな場合もありますが、
共同体意識があった。
核家族というのが普通の時代になって、
今度は、親の介護の時代になり始めてくると、
すぐに自分の心をそういう共同体の心に戻せない人も
沢山いますね。
議論の場は平等でしょうが、
そもそも力量が違う場合は敬意を表するべきでしょう。
それとは別に自分の周りの状況だけで、
自分の正義や正しさを導き、相手の気持ちを顧みないことが
どうして起きるのかと思います。
自分の周りの正しさがあるとすれば、
他者の周りの正しさもあるということなのです。
そういう基本的な選択が、出てきていないで、
自己の周りの正しさだけを選択しているのでしょうね。
ネット上のコメントを見ると、
そういう<自分だけに偏った>心の吐露を良く見かけます。
自由に発言できるという力は、
先達が書いても、一介の未熟者が書いても
同じ力を発するのです。
そこが、秩序が乱れた一要因でしょうね。
成長していないものは沢山いて、
熟練者は少なしなのです。
正論を述べているかのようでも、実は正論ではない。
そういう場合が多いですね。
しかし、未熟者が多いと、それが正解であるかのような
力を持ちます。
そこが問題ですね。
なんか、取りとめもない書き込みですが、
伝わってくれたらと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト