サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 沙羅さん
2009/11/24 00:30:32
icon
地球 ひとりある紀
アメリカ人のフランセスから頂いた本、お母様の旅行のお供を半世紀した本、高峰秀子さんが執筆した本の題名「巴里ひとりある記」を真似して、地球ひとりある紀・
アメリカ人のフランセスから頂いた本、
お母様の旅行のお供を半世紀した本、
高峰秀子さんが執筆した本の題名「巴里ひとりある記」を真似して、
地球ひとりある紀・・・たてたいと思います。
もうそろそろ、来年の新しいカレンダーが出回りますね?
フランスのカレンダーを見ると気つかされるのは、日本と違うのは、毎日全ての日が、何かしらの意味があるらしいのです。
カトリック教の国ですから、一応、国が決めてる祝日、7月14日のパリ祭であるとか、第一次休戦記念日11月11日、第二次大戦休戦記念日5月8日、またカトリックの復活祭、聖母被昇天の日・・・と色々記載されてる他に、聖人をまつる日が書かれている。聖人だけでなく、天使を祀る日もあり、国の祝日ではないけど、全ての日にちに、人の名前が記されているのです。
あの、フランシスコ、ザヴィエルさんも聖人扱いですから、聖フランシスコ、ザヴィエル年12月3日がそうなんですね。同じように、ジャンヌダルクも聖ジャンヌダルクとして、各教会に像がありますから、5月9日が、ジャンヌダルク祭の日です。
これは、近い未来国民の祝日にするかどうか、国が検討中だそうです。
その他、聖キャトリーヌ、例のマグダラのマリアは、聖マドレーヌですし、このローマ教会が認めた聖人はどれほどあるのかしら?と思って、WIKIで調べたけど、結構あるんですよね?
亡くなった後、なんらかの普遍性が何世紀にわたってあれば、その方の名前は聖人として、SAINT がつくのですね。
ですから、亡くならないと駄目なんです。・・・^^
つまり、生きてる間に名声をや何らかの存在性を、世の中にアピールしようとするような動きはおかしいと思うのですよね。
何故なら、他界した後に人達の心に存在しなければ、真の意味での普遍性はないと思うのですね。
パリのパンテオンに埋葬されるのは、亡くなった後、後世代の人達によって、その人の生きてきた貢献した経験がどのように後世代、何世紀にもわたって、存在し続けたいと希望したり願ったりするからでしょう・・・と思うのです。
聖人扱い、聖人として認められる・・というのはそのように歴史の時間の重みがあるんですね。
生きてる間に、既になんらかの権力を手中して、信仰や宗教協会の教祖として崇められる存在化とするというのは、やはりおかしいと思うのですね。まるで、マスメディアの力を利用しないと普遍化できないような動きはとても自然とはいえないと思うのですね。
キリストにしろ、お釈迦様にしろ、人々は自然に近づいて来て、普遍化していったという流れのなかにあると思うのです。
それで、なんですが〜・・・
最近、近所のレモンおじさんの1926年に突然、姿が消えてしまい、当時、死体もみつからず、なんの手がかりもなく、そのまま、80年近く経って、いきなり、何を思うのか?レモンさんは、自分の手に渡ってから20年以上も保管していた、行方不明のおばさん、ROSALIEロザリーおばさんの手紙の束を持ってきた。行方不明になった頃は、このレモンおじさんだって、この世に生まれていない。
それでも、何故か?フランス人というのは、捨てないで持っている・・・保管するらしいのです。
なんでしょう?彼らの気持ちの中で、なんとなく納得いかない記憶が、そのような思い出の品を無碍に扱えないそのような行為に出る事にブレーキがかかっているのだと思うのです。
心の存在なのでしょう・・・・と思うのです。
レモンさんのお父さんが、お姉さんのROSALIEロザリーさんと交わしていた手紙の束だった。その中に、一枚だけ絵葉書があった。
ROSALIEロザリーさんは、行った事がないパリの凱旋門 ARC DE TRIOMPHE アーク、デゥ、トリオンフの写真なのです。
9月の初め、わたしは I さんと、パリと、ロアールに旅行に行った。ダヴィンチの息吹きを感じル為に、ロアールに行ってみたかった。ダヴィンチを擁護した、フランソワ一世が、SAVOIE公国の直系の血をひいているので、イタリアの血縁で繋が、引き寄せたのではないか?とも感じたからなのだ・・・
イタリアにはラファエルもミケランジェロ、、他にいくらでも、イタリア芸術が最盛期の時代において、
フランス国王は、
何故?
ダヴィンチに矛先の矢を向けたのか?
それが知りたかった。
しかし、その後の5世紀の間のダヴィンチの残した芸術品によって、フランスは、ルーブルにしても、他のあらゆる分野にしても、かなりの文化的な影響・・・つまり
彼が死ぬ前たった2,3年ロアール川沿いに、住居を構えた事で、大変な影響をフランスに残している。
しかも不思議な事に、たった、2,3年のフランスでの生活は、ダヴィンチにとって、フランスのロアールは自分は骨をうずめる場所・・・・・とわかっていたのではないか?
なんというか、分っててフランスに来たのではないか?
フランソワ一世との出会いのやりとりで、すごく感じるのです。
芸術家は、死ぬ場所は分かって動くであろう・・・・
ドラクロアも、サンスルピースに、天使とヤコブの壁画を描くために、ワザワザ、ヤコブ通りから入った奥、今は彼の家は美術館になっているのですが、よほど其処が気に入ったのでしょう。
引越して、サンスルピース教会に歩いていける場所に引越したのだった。
ヤコブ通りは、パリで一番古い教会、サンジェルマン、デプレ教会の裏にある。そして、フランソワ、ミッテラン大統領も、ルーブルのピラミッド計画をオルセー美術館、学芸員である愛人のアンヌさんの意向を聞きに、出来上がったマーケットと呼ばれる縮小モデルを車で運びヤコブ通りを、往復していたそうなのです。ヤコブ通りは、アンヌさん親子が住まわれてた小さな通りなのです。
当時、国民も閣僚も皆、度肝抜きましたからねえ〜〜
ピラミッドですから〜ルーブル宮殿に〜
そのような全員反対空気の中で、アンヌさんの直感がミッテランさんを、ピラミッド計画が倒れないように最後まで、後ろ立てしていたようだ・・・と、当時の閣僚達の思い出話でありました。
存在するって〜すごいですねえ〜・・・・
現れ方ってすごいですね〜〜・・・
ピラミッドのおかげで、ルーブルは又大変な観光動員数になり、ダヴィンチコードのおかげなのかどうか知りませんが、今年の4月からフランスの国家公務員で、教育省に務めている人達は全員、ルーブルの入場は無料になったのです。公務員はフランスの国民全体の
50%ほど〆ていますから、すごい影響力ですよねえ〜。
そうそう、それで話しがまた逸れました。
パリにはヤコブ通りは、そこにしかないのですが・・・・
そういえば、最近又、亡くなられたフランセスのお母様の話しをこのブログに書くのは、亡くなられて2年目なのかしら?と思っていたら、突然、智ちゃんがおととい『そちらに行く用事ができたから、寄ってもいいですか?」という電話があった。
智ちゃんとR君が来てくれた。買ったばかりのボジョレーを開けて、わたしも久しぶりに手作りワンタンをつくった。ワンタンなどないので、豚肉の塊をミンチするところからはじまるので、時間はかかる。でも2ヶ月振りなので、久しぶりに日本食を食べて、
皆で、行方不明のロザリーおばさんの話しをして、あちこち情報収集の為、お役所、古文書、記述保管センター、法務省の検事に書簡をだしたり、飛び回っている事を話して、まるで、ダヴィンチコードの暗号解読より、真剣で真面目なのだ!と言ったら大笑いしていた。
フト、、智ちゃんとフランセスのお誕生日は、同日9月4日。、
わたしは、この二人のお母様のお葬式に、何故か付き添う形として人生が動いていた・・事を、皆に話し・・・・
アレ?
と、台所の壁にかかっているカレンダーに目がいった。
「もしかしたら?」
と思ったのだ・・・直感・・というのは、ほんとに不思議だわ!
探すという、意識ではなく、向うから、直線でわたしに向ってくる・・・・こちらが探そうとしていないのに、向うから、いきなり
向ってくるのだ・・・・
求めているのではなく、他の事が意識にあって、他の話題の事を話しているのに、、いきなり向うから、気つかせようとくるのですねえ〜・・・・・
カレンダーを外して、9月4日を見た。
そうだった、9月4日は、SAINT ROSALIE
聖、ロザリーの日だったのだ。
今まで気がつかない、わたしは鈍感なのでしょう〜・・・・
だから、しつこくブログに書いていたのでしたね。
誰が?書いているのかしら?
ぅぅぅ〜ん・・・?分りませんねえ〜・・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 534
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2011/03/28 22:42:12
icon
「Re:地球 ひとりある紀」

家のガレージの横の下のタイルをよくみたら、小枝が沢山落ちている。
「あ!又、巣 作り出したのね!」「コラ!」
ここ数年、毎年 うちの屋根の雨水が流れる トイに 巣をつくる鳥が増えてきた。
いい加減にしてくれぇぇ、、
と言いたい。
何故なら、彼らは 子どもを作って、子どもが巣立ちしても、 自分で作った 巣の あとかたづけ はしないのです。
屋根の上の 雨トイに何故?
巣をつくるのか分からない。
しかもうちは眺めがいいから、外敵から隠れるという目的で 巣を作る場所には 不適当。
むしろ、あまりにも、眺めがいいから、新生児に 良い景色を見せたいが為に、親鳥が場所の選択に うちの屋根の上選んでいるのか?と思わされるほど、不思議な事なのです。
隠れ場所じゃないので、山嵐が吹くと、小さな小枝の屋根の上の 巣など、吹き飛ぶ。
案の定、吹き荒れた、翌日 庭をみたら、つぶれた卵の黄身がテラスのタイルに染み付いていた。
だから言わんこっちゃない!と怒る。
ひな鳥も居なくなり巣立ちして、もぬけの空の巣を、取らないとならない。屋根といっても、3階建てだから、屋根の上に上ると
地上からゆうに10メートル以上あるのではないか、、、
命がけで、鳥の巣の後始末をしているのです。
それなのに、又 何処からか、色々な鳥達が うちの屋根の上に 巣を作り出した。
トイに小枝の巣をそのままにしておくと、雨水が流れないから、あちこち屋根から水が流れ落ちてくる。壁はぬれる、、
家の壁の漆喰だって長年そのままでは傷むでしょう。
しかも彼らは、勝手に来て、勝手に自分の家をこしらえて、家賃を払わず、後かたづけもせず、御礼もせず、いつの間にか居なくなる。、
そういえば、ずいぶん前に、突然、真っ白な孔雀鳩が、一羽住みついた。
尻尾が孔雀みたいに広がっている。真っ白な孔雀鳩は、娘の部屋の窓際にずーといた。
仕方ないから、鳩のえさ などというのを買って窓際にまいた。
そうかと思うと、ある年は、いきなり、バン というすごい音が聞こえた。
何か 棚でも落ちたのか?
と家中を見てみた、なにも異変らしき
跡形もないのだ。確かに、2階のベランダの方からすごい音が聞こえたのだ。
家中をいくら探しても なにも見つからなかった。ベランダに出たら驚いた。
鳩よりは小さいけど、すずめよりは大きい、野鳥がベランダで死んでいる。
え!ヤダ!何?
触ってみたけど、ビクともしない、死んでいる、、
それで、どうも、音の原因は、この野鳥が、直行で家に入ってこようとした、ガラス戸が見えないのか、ガラス戸に激突して 死んで ベランダに落ちたのだと分かった。
「やだなぁぁ、、 家人に 始末してもらおう」と思い、
そのままにした。
気になるから、30分くらいして、又ベランダを見たら、
跡形もなく
消えていた。
うぅぅぅ〜ん、、、
何でしょ?
脳震盪でも起こして生き返ったのかしら?
たしかに触ってもグタン、、として死んでたと思ったけど、、
、、、、、そんな事があって、
時々、数年に一一回くらい、野鳥が 確かに、直行して 窓ガラスに激突するという事が数度あった。
でも、死んだと思って、消えた鳥はいなかった。
ベランダの上にしばらく、痛いのか?ジッとしていて、そのうち飛び去って行った。
なにかしら?
光線のかげんで、鳥の目には、ガラス戸が見えないで、その先に行けると思っているようなのだ。
そうかと思ったら、今度は、大きな野鳥が、コンコン、窓ガラスを壊すのではないか?と思うほど、叩くのであった。
あまりにうるさいから、わざわざ、窓カラス開け、「ウルサイ!」と云っても、翌日も コンコン、カンカン、ごんごんしつこく叩く、
カラスが叩く時もあった。
この家だけかな?家の方角と太陽のせいかしら?
と思ったら、今度は 移動先であった。
、野鳥が明らかに、家に入りたがって、窓ガラスを、バタバタしているのです。
しばらく、内側見ていたけど、彼らは、窓ガラスの外からずーと中を見、又入りたくて、バタバタ窓ガラスのソバを動かない、、
そうかと思うと、暖炉の筒から入って暖炉のガラスの中をバタバタ煩く飛んでいる時もあった。、
暖炉をつける時期じゃないけど、焼き鳥になる運命ではないか?
と思い、放して逃がした。
そんな事を数年 続けていたら、野鳥の無賃貸住居鳥のおかげで、わたしは 毎春、この時期になると、箒の上に跨って、魔女になれればいいなあぁ、、屋根の掃除などカンタンだもんね、、と思うのであった。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト