サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: yeshangさん
2011/05/31 11:55:37
icon
「自利利他」について想うこと
企業の目的はまず利益を出すことで、理念としてお客染ま・株主・従業員を大切にすることがよく言われます。しかし、従業員を大切にしない企業では成長も将来の利
企業の目的はまず利益を出すことで、理念としてお客染ま・株主・従業員を大切にすることがよく言われます。
しかし、従業員を大切にしない企業では成長も将来の利益・展望もないわけで、株主にも還元できず、ましてお客様へのサービスもままなりません。
従って、私は企業は外向きにはお客様第一、株主様さま、従業員はは仕事をさせていただいていると言いますが、本当は従業員第一、利益を出して株主にもお客様にも十分な満足をしていただくことと考えています。更に余剰が出れば社会貢献・奉仕にも回せます。そのためにも利益がきちっと出る会社にすることが大切でしょう。
さて、「自利利他」ですが、このまま読むと「自らが利を得、そして他を利す」、つまり自分の利益が他の人を利すことと読めます。自利是利他、自利=利他です。
「世のため、人のためそして自分のため」でなく「自分のため、人のため、そして世のため」なのです。
しかし、この場合企業と違って順序はどちらからでもよく、「世のため」から始めてもよく「自分のため」から始めてもいいでしょう。自分にとって行動するに元気の出るほうから進めればよいと思います。
自分があってこの世があり、この世があって自分があることをよく考えて行動すればよいのではないかと。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 8
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2011/05/31 22:13:22
icon
「Re:Re:「自利利他」について想うこと」

皆、自分で努力しながら、他の人を引き上げ援けていて、そして自分も他の人に引き上げられ援けられてれている。 > > 山の頂上で道や方角を示したり人々を引き上げ、援けているのは神様か仏様なのだと。 >
そうかも知れません。
時間の途上に生じている事に一生懸命ですので、気がつかない、、というの事のようです。
後から、よくよく 考えると、、、目に見えない何者かの存在の 力添えというか、介添えというか、、、
そのような抽象的な存在が確かに あったらしい、、
よって、「自分は 本当は ひとりっぽっちじゃなかったんだ」
何ものかに守られているというか、見守られているというか、、
そのような、何ともはっきり言えない抽象的な存在がなければ、今の自分の存在がこのような 存在の仕方になっていないはず、、、
という事を疑いだす、、というのは変ですが、、
第三者達<複数?>の存在が確かに手応えとして感じる事が出来ると思うのです。それまで、自分一人というか、生きてる人達だけの助言や自分の考えだけで決めてきた人生だと思い込んでいるのだけど、
そうではなかったんだ!という驚きと云うか、なんと言うのでしょうか〜、、なんとも言えない 今までの何百年も又それ以前からの、、とてつもない時の重さというか、自己の中に、ある驚嘆といったものが感じられるんです。
それをご先祖様と表現したり、亡くなった家族であったり仏さまであったr、、神様であったり、守護霊であったり、、、、、と人、民族、あるいは宗教によって、色々な表現の仕方があるように思えますが、
、
結局尽きるところ 他者(宇宙)とのコミュニケートなんでしょうと思えます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト