新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「哲学〜真理〜探求について」

「哲学〜真理〜探求について」>掲示板

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: めるろ〜001さん

    2009年03月02日 11時08分33秒

    icon

    現在活動

    只今、やっと、空海『般若心経秘鍵』の読み下しの
    5回目に突入しました。。。。

    なんと、文章の意味が世界を表現しだしたのですね。
    そして、各先達の異説の意味も見えてきました。

    今度は、6ッ回目の前哨戦で、金岡秀友氏の序文を読んでいます。

    『秘鍵』という著作は長い著作でないのに、
    読む度に、その姿を変える。
    いや、厚みを増すとでもいいましょうか、、、

    飽きない著作です。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全6件

from: 沙羅さん

2009年03月06日 22時27分55秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:現在活動」
27 の続き


空の世界について、

言葉<仏語>を使って、なんとか説明したいと思うのです。

何故?
仏語なのですか?

というご質問は、

仏語というのは、空の世界の心のあり方や、出来事を
表現しやすい言語であると思うからです。

例えば、

新幹線の指定席券の話に戻ります。


わたくしが、
自分の持つ座席指定の席に、誰か他の人が先に座っていても、

回りに空いてる席があれば、そこに着席して、間違っている人に
間違いを伝えないのは、

別に、わたしが優しいのでもなく、出来てる人でもなんでもなく、何かの信仰によって、「全ての人にやさしくありなさい」、、という、
言葉悪いですが
通念、万年社会道徳、倫理感にホロホロ、感激しているのでもなく


ただ、人を押す、、、という接し方をしたくないだけなので、自分に嫌な事はしない、、とただ自分本位で述べているんですねえ、


もしかしたら、その間違った席に座って居る人は、
ほんとは、
本当の事<間違っている席に2時間近く座って居る>という事を知りたかった人かもしれないですし、、、

そういう事は、本人に聞かなければわからない訳なんです。

ですから、わたしの行為は、自分中心の決断による、と言う事もできるのですよね。
此処らへんが、解釈するには難しいらしいのですが、

先に行きます。

この、自分がいる場所から<間違った座席にすわっている処>、誰かの言動によって
移動させられる。
理由が、座席の番号を間違った、、というのは結果<座席指定券の番号を見間違えた>から誘引して自分が正当であるという事を、誇示したいが為の行為に他ならないと思うのです。


人間の行いの中で、何が一番大事なのか?というと
結局、人<心>と人<心>との交わりの仕方につくと思うのです。

結果は、後から自然についてくるのであって、

人と人との話し方を知っている人

人と人との関係の仕方を知っている人

他者との話し方、
他者との関係の仕方が、、
身についている人

身についている人であって、
ただ、知っているとか経験はないけど、話せばそのような心と心の絆が結ばれると信じて実行しているというのとは違うと思うのです。

身についている
というのが、
実践する上で、味噌だと思うのですね。

ただ知ってても、
実践できるか?
というと違うと思うのですね。

先に行きます。

ある人が、その居る場所を移動させられる、、というのは、
日常会話の仏語では、
POUSSER プセー 押す、押しやる、追い立てる、、

という動詞を使って、

「わたしは、彼女を押す}
「わたしは、彼女を追い立てる}

という表現をするんです、

つまり、言いたい事は、

たとえ、私がその座席の指定券を持っていても、
結局、「わたしは、その人を押す、、」、

という言説によって、移動させられるんですね。

押す、、というのは空層の世界の表現なんです。

実際、その人の背中を押して、

あっちへ行きなさい、、と私が背中を押す訳ではないけど、

何故か、仏語は

押す、、とか追い立てる、、という記号を使うんです・

空の世界での、出来事なんですね

魂や心を、その場所から追い立てるという、仏語の表現になるんです。

席を替わってもらう、、という願いが在る場合、、

全員が座席指定券を持っているか?
という事は知らない訳です。

むしろ、もしかしたら、
その方は、無賃乗車であることも考えられる訳なので、

万が一、座席を間違う為に起こった座席を交換させられるならいいですが、
座席を立たされて、他の場所に移り、
又、そこの座席でも、又指定券をもっているひとに、譲る権力を振りかざされ、
ドンドンそのような弱者は居場所が無くなっていくと思うのです。
日本のような豊かな国の新幹線の中と、途上国の列車内の出来事とは、違うと言われればそれまでですが、

万が一、そのような心や魂の接し方や扱われ方が正しい道と称して、善を成すべく悪を排他するというような、無慈悲で、胆略的扱いに落ちてしまう方向に向かうと、
人間は心や魂を持っているのであり、
善悪の判断よりも何よりも、
まず最初に、
人間の心の接し方を、問われているような感じがします。
心の接し方というのは
MANIER接し方、 とか、TRAITER DE HUMAINES人間同士の付き合い方、接し方、、、
が一番大事だと思うのです。

その上で、善悪の価値判断を他者や複数の人達を会話や対話によってすり合わせてみる事で、初めて自分がどの位置にいるのか?
自分の存在を知覚できると共に、存在させようとする縁起をかけたりできるのだと思うのですね。

それで、何が述べたいのか?
というと、
フランス語で、このような座席を移ってもらう時によく
彼らはPOUSSER押す、、という動詞を使う事があるんです。

つまり、

決して、自分が正しい番号の指定券を持っているから、どかせて当たり前というような、意識で話す人というのが、話し方を知らない人で、他者との心の接し方を知らない人だと思うのです

貴方を押してすみませんが?
ここの座席指定券を持っているのですが、、

という抽象表現で事態の修復に計るんですよね。、

押す、、というのは、

その人の存在を押す、という事に繋がるんですよね。








 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2009年03月04日 03時15分21秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:現在活動」
めるろーさん

> 空海は、当時徳一菩薩が最澄と論争していて、それを傍観している立場だったということ、空海は直接応えたのではなく、
> 著書を以って応えていた。
> そういう風に見ています。

あぁーなるほど、、
論じる現場というのは、実はその場にいない人との相互的な条件づけとか、相補性とかも、関係しているはずなので、

現象そのもの一面だけ観ることは、出来ないんですね。
めるろーさん、、ありがとうございました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009年03月03日 13時18分21秒

icon

「Re:Re:Re:Re:現在活動」
沙羅ちゃん
> ただ、やはり気になる空海が何故?
> 徳一菩薩の真言宗未決文にあえて無言でいたのか?、
> 何故?
> ダンマリに徹したのか?
> この点がよくみえないんですね。
> 徳一と空海の関係がよく観えないんです。
> 徳一は何故?
> 空海の前にこのような形で現れたのか?
> 意味があって現れたのではないか?
> でも、少し横に置いときます。
> 今、西洋歴史が面白いんです。

徳一菩薩は、興福寺に学び、法相宗の僧侶ですね。
興福寺は南都仏教の一つで、当時の私度僧が本当の僧侶になるためには、必ず、南都仏教のお寺に修行に行ったのですね。
しかし、徳一菩薩は、僧籍を取って、興福寺から出たのです。

空海も僧籍を得ていますが、これがどこのお寺だったのか諸説あるのですね。
どちらも形骸化した僧侶の修行に厭いてしまっている。

空海は、当時徳一菩薩が最澄と論争していて、それを傍観している立場だったということ、空海は直接応えたのではなく、
著書を以って応えていた。
そういう風に見ています。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2009年03月02日 23時34分53秒

icon

「Re:Re:Re:現在活動」
めるろーさん

 > >
> 空海は、不空三蔵の生まれ変わりといわれています。
> しかし、即身成仏は、自己が今の身体において、涅槃に到達することを実現することですね。
>
 えぇ、、そのようにわたしも随分昔に聞いた事はあるんです。
ただ、やはり気になる空海が何故?
徳一菩薩の真言宗未決文にあえて無言でいたのか?、
何故?
ダンマリに徹したのか?
この点がよくみえないんですね。
徳一と空海の関係がよく観えないんです。
徳一は何故?
空海の前にこのような形で現れたのか?
意味があって現れたのではないか?
でも、少し横に置いときます。
今、西洋歴史が面白いんです。

 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2009年03月02日 21時03分24秒

icon

「Re:Re:現在活動」
>沙羅ちゃん

> これだけ輪廻、輪廻、話されますと、、空海さん、、、、、、
>
> 空海さんも輪廻転生なさるんでしょうか?
>
> とか、考えてる私がいます。
>
空海は、不空三蔵の生まれ変わりといわれています。
しかし、即身成仏は、自己が今の身体において、涅槃に到達することを実現することですね。

違う人から違う人へは、<生まれ変わり>です。
同じ人が変化して、再び生を受けることは、<輪廻転生>ですね。

一子相伝、伝承の類は、違う人から違う人ですね。
隔世遺伝も不思議な現象だと思います。

ちなみに僕は、父方のおじいさんに似ているといわれていました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2009年03月02日 17時37分31秒

icon

「Re:現在活動」
めるろーさん




只今、やっと、空海『般若心経秘鍵』の読み下しの
> 5回目に突入しました。。。。
>
> なんと、文章の意味が世界を表現しだしたのですね。
> そして、各先達の異説の意味も見えてきました。
>

しばらく、そちらの近況がありませんでしたけど、、おおー着着と
進まれて、いるようですね。

よろしくお願いします。

これだけ輪廻、輪廻、話されますと、、空海さん、、、、、、

空海さんも輪廻転生なさるんでしょうか?

とか、考えてる私がいます。




 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト