新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「哲学〜真理〜探求について」

「哲学〜真理〜探求について」>掲示板

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: めるろ〜001さん

    2009/04/17 05:48:09

    icon

    閲覧の皆様へお願い。

    <チベットに自治を>
    <ラサ暴動は、中国政府が圧力を掛けたものだ。>
    下記の署名、または、行動にご賛同頂きたいと思います。

    また、コメント等を頂けたら幸いです。

    初回更新に伴い、補完されたSFTJ HP
    http://www.sftjapan.org/nihongo:stoptheexecutions
    からの依頼文・案内の転載に、説明並びに該当する本トピのコメントNo.を※印付きにて追加、mixi向けに記載順の変更などを加えたものを以下トピ本文とさせて頂きます。

    尚、コメント#110に記載頂いた内容に関連して。
    各位にはご如在無きことながら、署名の提出はそのまま個人情報の提出となりますこと考慮の上、署名にご参加下さいますようお願い申し上げます。

    また、アクションの記載順は優先順位を示すものではありません。各位選択の上、可能なルートでアクションを取って下さい。

    トピ本文長くなり、特に携帯ユーザの皆様にはご不便をお掛けしますが、ご了承のほど何卒宜しくお願い致します。

    (2009/4/16)

    >>>>>>>>

    チベット人2人の死刑執行停止を!
    ラサ騒乱で4人のチベット人に死刑判決

    ラサ市中級法院は8日、昨年3月の騒乱に関して放火の罪で起訴されていたチベット人4人に死刑判決を宣告しました。テンジン・プンツォとカンツクは、2年間の猶予(2年後に執行予定)となりましたが、残るロサン・ギェンツェンとローヤーはともに死の淵に立たされています。
    今回の厳刑は、中国の統治に対して抗議の意思を示したチベット人への厳罰と見せしめとする中国政府のキャンペーンが急速に厳しさを増していることを示しています。
    どうか死刑執行から彼らを救ってください!

    死刑執行の停止と、独立機関による再調査とを求めるアクションを、あなたからも起こしてください。

    >>>>>>>>

    ☆アクション1☆
    中国最高人民法院への判決再検討要請!! <意見フォーム>
    [※cf. コメント#109]

    2007年より国際的な批判に考慮し、死刑執行前に最高人民法院(最高裁判所)の最終審査を行うことになっています。最高人民法院の意見フォームでぜひ判決の再検討を求めてください。

    氏名・性別・学歴・職業・業種・電話番号・E-mailを記入し、意見欄に下記を貼り付けてください。

    最高人民法院の意見フォームへ(中国語)
    http://www.court.gov.cn/feedback/

    注意事項:
    中国側にログを取られる事を念頭に、偽名やメイン以外のアドレスを用いるなど、安全策を採ることをお勧めします。
    [※cf. コメント#110]

    ---

    《文案例(中国語)》
    [※日本語訳はcf. #110。但し日本語使用不可]

    我敦促最高人民法院撤消拉萨市中级人民法院于2009年4月8日对洛桑坚赞(Lobsang Gyaltsen)和落牙(Loyak)的死刑判决。

    他们的判决举世关注,我要求最高人民法院推翻这一决定。若法院决定重审,我敦促审判依照国际准则,以公平和透明的方式进行。

    公平审判权是一项基本的人权,也是刑事司法的基本组成部分。中国1998年签署的《公民权利和政治权利国际公约》包含这项权利。

    >>>>>>>>

    ☆アクションその2☆
    日本政府、国会議員への協力要請! <郵送/意見フォーム>
    [※cf. コメント#21, http://www32.atwiki.jp/freejapan/pages/48.html]

    みなさまの選挙区の衆参議員にもぜひ手紙を書いてください!!

    日本政府・首相官邸メールフォーム
    http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
    日本政府・外務省メールフォーム
    https://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html

    ---

    《文案例(日本語)》

    本日は中国政府によって死刑判決を受けた2人のチベット人を救うため、ご助力いただきたくお手紙を差し上げました。
    4月8日、25歳のチベット人青年ローヤーともうひとりのロブサン・ギェンツェンは、中国政府への抗議がきっかけで昨年チベットの首都ラサで起きた騒乱に関連した「放火致死」の罪で死刑判決を受けました。
    他にもテンジン・プンツォとカンツクに2年猶予付きの死刑判決が、ダワ・サンポには終身刑が下されました。
    猶予がなければ、この数週のうちにローヤーとロブサン・ギェンツェンの死刑が執行される可能性があります。
    これらの厳しい判決は、中国政府の統治に反対するチベット人を抑え込み、威嚇する中国政府のキャンペーンが広がっていることを示しています。
    国際的人権団体のヒューマン・ライツ・ウオッチが2009年3月に発表した報告では、過去チベットで行われた裁判と投獄は、「裁判所と警察が政府の政策に沿うよう、『司法の独立』という原則をねじまげた所産である」と結論づけています。
    この5人の裁判について、中国の行動を非難し、独立した調査を求めていただくよう、お願いする次第です。
    また、日本政府がこの件に関して外交的リーダーシップを発揮するともに、在北京日本大使館における緊急施策に組み入れていただくようお願いします。

    * この問題を中国当局に提起し、今回の裁判が国際的な司法基準を満たしていないことについて憂慮を示してください
    * ロブサン・ギェンツェンとローヤーがいますぐ家族と、彼らが選んだ法律家と面会できるように要請してください
    * 日本大使館の担当者が今後の裁判を監視できるよう要求してください
    * 今後の日中両国の関係において、中国政府がチベットで行っている迫害と今回の死刑判決を外交課題に挙げてください

    どうか、チベットの人々への支援を賜りますよう、よろしくお願いします。

    ---

    《文案例(日本語) その2》
    [※cf. コメント#65、瓜子@freetibetさまご提供のオリジナル案です。有難うございます!]

    中国政府が4人のチベット人に死刑を宣告したことを聞いて、私は大変な憤りを感じています。
    私は、猶予なしの死刑判決を受けた洛桑堅才(Lobsang Gyaltsen) と落牙 (Loyak) について、即時の執行停止と各事件に関する独自の再調査とを求めます。
    同時に、死刑まで2年間の猶予が与えられた旦増平措 (Tenzin Phuntsok) と剛組 (Kangtsuk)、終身刑を言い渡された达瓦桑布(達瓦桑布)(Dawa Sangpo) について、処遇を深く憂慮しています。
    これらの裁判は被告の当然の権利である司法上の防衛手段が全く与えられないまま秘密裏に行われ、彼らの基本的人権は否定され、各国の国際人権団体からも、非難の声が大きく上がっています。
    昨年のラサでの騒乱に対して中国政府は極端な暴力で応じました。
    これらの判決も中国政府の方針に異議を唱えるチベット人への見せしめを目的とした政治的作為は、明らかです。
    中国政府がいますぐ執行を停止し、この不当判決を撤回するよう、日本政府代表は、断固とした処置を取るよう、日本政府に求めます。
    また、北京総領事を通して、中国人民法院への即時介入と、同時に国際メディアの即時入国(チベット)を求める要求をお願いします。

    >>>>>>>>

    ☆アクションその3☆
    オバマ大統領・ホワイトハウスへの協力要請!! <意見フォーム>
    [※cf. コメント#21, and see also #82]

    ホワイトハウスメールフォーム
    http://www.whitehouse.gov/contact/

    文案例につきましても、freejapanさまのページをご参照下さいませ。freejapan0さま、有難うございます!!
    http://www32.atwiki.jp/freejapan/pages/50.html

    >>>>>>>>

    ☆アクションその4☆
    中国司法部・外交部宛署名・要請!! <オンライン・FAX・郵送・電話>

    オンライン署名フォーム(英語)は以下。中国政府の宛先については文案の後に記載。
    http://actionnetwork.org/campaign/stoptheexecutions/

    オンライン署名の手順:
    [※cf. コメント#1]

    Email:メールアドレス
    First Name:ローマ字で名前
    Last Name:姓
    Address Line 1:住所
    Address Line 2:は飛ばして、
    City:に都道府県と市(町村)
    State/ Province:も飛ばして
    ZIP/Postal Code:に郵便番号
    Country:からJapanを選びます。

    最後に(Send This Message)をクリックすると完了です。

    ---

    《文案例(英語)》
    [※オンライン署名の文面に同じ]

    I am outraged to learn that the Chinese government has sentenced four Tibetans to death and one Tibetan to life imprisonment.

    I understand that Lobsang Gyaltsen and Loyak have been sentenced to death without a reprieve, and I call for an immediate stay of execution and an independent inquiry into their cases.

    I am gravely concerned for Tenzin Phuntsok and Kangtsuk who have also been sentenced to death with a two-year reprieve, and for Dawa Sangpo who has been sentenced to life imprisonment.

    These individuals were denied their basic legal rights, and the trials were not conducted in accordance with international judicial standards.

    The Chinese government has responded to last year's protests with extreme violence, and these harsh sentences are a blatant attempt to further intimidate Tibetans from speaking out against Chinese rule.

    I call on the Chinese government to immediately halt these executions and reverse these unjust sentences.

    I will be notifying my government representatives about this situation, and I will urge them to take strong action to condemn this travesty of justice.

    ---

    《文案例(日本語)》
    [※cf. SFTJ HP]

    中国政府が4人のチベット人に死刑を宣告したことを聞いて、私は大変な憤りを感じています。私は、猶予なしの死刑判決を受けた洛桑堅才 (Lobsang Gyaltsen) と落牙 (Loyak) について、即時の執行停止と各事件に関する独自の再調査とを求めます。同時に、死刑まで2年間の猶予が与えられた旦増平措 (Tenzin Phuntsok) と剛組 (Kangtsuk)、終身刑を言い渡された达瓦桑布 (Dawa Sangpo) について、処遇を深く憂慮しています。
    彼らの基本的人権は否定されました。また裁判は、国際的な判例に沿ったものではありませんでした。
    昨年のラサでの騒乱に対して中国政府は極端な暴力で応じました。これらの判決も政府の方針に異議を唱えるチベット人へのあからさまな脅迫です。
    中国政府がいますぐ執行を停止し、この不当判決を撤回するよう、私は求めます。
    私は同時に我が国の大使、政府代表にこのことを知らせ、断固とした処置を取るよう、彼らに促すでしょう。

    ---

    《宛先》

    郵送で
    [※cf. SFTJ HP、英語の宛先はcf. SFT NY HP http://actionnetwork.org/campaign/stoptheexecutions/explanation , コメント#14, 85]

    外交部(外務省)

    100701
    北京市朝阳门南大街2号
    外交部
    杨洁篪部长 收

    Ministry of Foreign Affairs
    Minister: Yang Jiechi
    No. 2 Chaoyangmen Nandajie, Chaoyang District
    Beijing 100701, China

    司法部(法務省)

    100020
    北京市朝阳门南大街10号
    司法部
    吴爱英部长 收

    Ministry of Justice
    Minister: Wu Aiying
    No.10 Chaoyangmen Nandajie, Chaoyang District
    Beijing 100020, China

    FAXで
    [※cf. コメント#4、コンビニから送信の場合国番号86の前に010を付けて下さい。但し同コメント投稿時点でSFT HPに掲載されていた(86) 10 6596 3400は現在使用不可能となっている模様]

    中国司法部(法務省) (86) 10 8313 9051, 10 6529 2345

    電話で(中国語、"チベット自治区"各機関宛含む)

    中国外交部(外務省) (86) 10 6596 1114, 10 6596 3100
    中国司法部(法務省) (86) 10 8313 9065, 10 6520 6706
    人民高等法院 (86) 10 6525 2000, 10 6559 2000
    チベット自治区主席事務所 Secretary of the Chairman of the Tibet Autonomous Region (TAR) (86) 89 1632 5889
    チベット自治区政府 TAR People's Government (86) 89 1633 2067
    チベット自治区人民代表会 TAR People's Congress (86) 89 1683 2423

    >>>>>>>>

    ☆アクションその5☆
    WLFTによる署名アクション!! <WLFT宛郵送、間に合わない場合のみFAX可>
    [※cf. コメント#73]

    We Love Free Tibet (WLFT) でも死刑判決の撤回とパンチェン・ラマ11世の解放を求める中国大使への署名アクションが始まりました。締め切りは4月24日(金)。こちらにもご参加ください。

    緊急署名アクションと中国大使館前アピール&ピースウォークのご案内(ダライ・ラマ法王日本代表部事務所)
    http://www.tibethouse.jp/event/2009/wlft_action/index.html

    4月25日(土)には東京・六本木でピースウォークも行われます。

    WLFTのアクションに関しては別トピあり
    [※cf. コメント#63]
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41574910& comm_id=7228

    >>>>>>>>

    ☆ アクションその6☆
    ITSN HPによる署名アクション!! <オンライン(英語)>
    [cf. コメント#91]

    STOP DEATH SENTENCES IN TIBET (International Tibet Support Network)
    http://org2.democracyinaction.org/o/5380/t/5114/p/dia/action/public/?action_KEY=598

    >>>>>>>>

    関連リンク等:

    ラサ騒乱で4人のチベット人に放火の罪で死刑判決
    イギリス ガーディアン紙 北京特派員 Jonathan Watts
    http://www.guardian.co.uk/world/2009/apr/09/four-tibetans-sentenced-to-death
    [※cf. コメント#7、訳文あり]

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: 沙羅さん

2009/04/17 18:34:10

icon

「Re:Re:閲覧の皆様へお願い。」
> めるろーさん
>
> ちょっと、同じような活動をしているアソシエーションが確か、ベルギーが本部にあったとおもうので、わたしは、ヨーロッパ側から情報あたってみます。
>

http://www.tibetlibre.org/Regions/

あぁーーフランスもありましたね。



> しかしいー
> 中国というのは、旅行しててもよくわからないんですよね、
>
> 中国によく出張する友人の話でしたけど、
> タクシーに乗って、運転手がメーターを発車時に降ろさなかったのか?よく判りませんが、、
>
> とにかく外人のお客だから、実際の金額より多く、ぼろうとしたらしいんです。運転手も簡単な英語は話すらしいんですね。
>
> 友人もラチがあかないと言って、
> {分かった!、ポリスを呼んでくる」、、、と言って
> タクシーを降りて、呼びに行ったんです。
>
> 北京には、結構ポリスがあちこち治安の為に立ってて、見つかるそうなんです、、、、が、
> その時に限って、見つからなくて、仕方なくてタクシーの処に戻ってきたら、タクシーはもぬけの空で、運転手は、タクシーを置いて何処か、雲隠れしちゃったんですね。
>
> 最初は、タクシーのドアは開けっ放しですから、トイレでも行ったのか?と思っていたのです。、いつまでも待ってても、運転手は帰ってきそうもなくて、それで、トイレではなくて、逃げたんだ!、、という状況を理解したというんです。
>
> 中国という国は、
> 、警察や国が法の名の元に、乱用している嫌いがあるんじゃないか?
> その結果、国民も必要以上に恐怖心や不安を抱いているから、このような状況を生むのではないか?、、
>
> 北京のフランス大使館の人達と話しをしたそうなんですが、
> 結局その友人も、乗車賃を払う人がいなくなった、、と笑っていましたが、、、
>
> 「しかしー、わたし達の母国のフランス国民ももう少し、警察の力や存在を尊重してくれると、もう少しまともな国になるんじゃいか?と思う時もありますけどねえー、」、と爆笑するフランス人達であった。、、、



という数年前の会話を思いだしたりしました。

>
>   自由を存在させるバランスを取るというのは、実に難しい、、、
> 「ふぅー」ため息ばかりであるのです

確かに、このような雰囲気は重い<思い?>空気を蔓延らすんですよね、、

空は流れているんで、重くなる方へ流れやすいという傾向があるという事を述べたいんです。

しかし、重い空気の流れにどっぷり、つかってては、世界の全体ろうと変化しつつある方向を見極めるのとは違う感じを受けるんです。
正義や勇気は振りかざすだけでは、
対峙の世界の力関係を浮き立たせるだけなんですね。
真実や真理というのは、この振りかざすという意識の姿勢にあるのではなく、もっと底辺にあるものだと思うのです。
もっと前<未来>もって、先を見る、、時間より先を越える、、、
現実の先を見かざす、、
洞察力、眼力、、、
そういうモノを観れる事の出来る人間の能力が必要不可欠なような気がします。

もちろん
正義や勇気がいけないとのべてるのではなく、
メディア上で正義や勇気を振りかざすという
仏語でいう表現でいう
façonファッソン仕方 de manierマニエール扱う

という、人間の心の接し方なんですが、、
もちろん、
このような運動がなければ、世界は恐怖政治へと向う流れにのってしまうのですから、必要なんですが、、

なんでしょう、、
人権迫害行為に全く敏感に熱くなってしまう、、という
時間が凝縮された事によって起こる、エモーションに情動を上塗りしてしまう、、という注意と、
精神がそれを、外から注意深く観れる、、、という感じでしょうか?
うまく表現できませんが、、

何か、世界の動きに、足りないように感じるんです
なにかしら?
UN COUP押す DE POUCE親指、、、みたいな、、何かが足りないようなんですよね?

ちょっとした、押し、、、という意味なんですが、

その押しは力と力の関係ではなく、、、、
何処かに、あるはずなんです、、
さーっと、、
開ける、、道が、、、

何処なんでしょう?

天界<展開?>の人達にしか、解らないような事が、、、、

すみません、、、なんだか、又よく分からない独り言、述べてしましました。
送信します。








>  

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト