新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「哲学〜真理〜探求について」

「哲学〜真理〜探求について」>掲示板

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: めるろ〜001さん

    2009年06月06日 11時36分14秒

    icon

    『仏説 摩訶般若波羅密多経』などなど

    262文字の経典にどれだけの意味が込められているのか。
    ここに、階層があるという。
    なるほど、日本語のように主語が無い場合でも文章として成り立つ
    サンスクリットならではのものですね。
    漢訳は、日本では玄奘三蔵の翻訳が一番良く用いられますね。
    しかし、実は、この翻訳は、鳩摩羅什訳を踏襲しているものですね。これは、新訳を目指して翻訳していた玄奘三蔵には珍しいことなんです。
    一説には、『西遊記』で山賊や魔性から難を逃れるときに称えた
    『般若心経』は、鳩摩羅什訳であったというのである。
    それだけ自分の身を助けてくれた経典ならば、
    納得いくのではないでしょうか?
    まあ、実際のところは、良くわからないのですがね。

    仏説であるかどうかは、『大品般若経』に、仏説の根拠を書いてあるのですね。

    めでたしめでたし。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件