新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「哲学〜真理〜探求について」

「哲学〜真理〜探求について」>掲示板

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: タカギさん

    2010年06月13日 02時05分16秒

    icon

    お久しぶりです。

    お久しぶりです。タカギです。
    個人的な事情により、体調を崩して病院に入院していました。
    やっとパソコンに触れる環境に戻ったといった感じです。

    相変わらず、毎日のように中島義道氏の著作にあった、「どうせ死ぬのに」や「どうせ死ぬのさ」が頭からついて離れず、何事にも積極的になれず不完全燃焼している有様です。どうしたらいいのか分からず、ただ困り続けています。

    こんな私ですが、よろしくお願いします。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 36
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全36件

from: タカギさん

2010年08月03日 01時38分12秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:再Re:Re:お久しぶりです。」
めるろ〜さん

めるろ〜さんの言われる事実と、私の言っている事実は意味が違うようですね。

何もしないことも、一見他に影響を与えていないようですが、これも立派な影響です。
たとえ、死んだとしても何もしないことが、全世界、全宇宙に影響を与えます。

>タカギさんの<事実>はあまりにも他に影響の与えない動かない空気のようなものです。

私が感覚的に感じていることが、めるろ〜さんには伝わっていないようです。動かない空気のようなものも人類のかけがえのない歴史を紡いでいるのです。めるろ〜さんが、それを事実と認めないなら、別にそれでも構いません。事実の意味合いが違うようですから。

「私が水を飲んだから、アフガンの今殺されそうな人を助けられる。」

私が水を飲んだことによって、世界に影響を与えて結果的にアフガンの人々を救うことができる可能性は完全に排除することはできません。

>事実と事実の間に関連性が無い。つまり、妄想です。

事実と事実の間に一見すると、関連性がないように見えます。「風が吹けば桶屋が儲かる」も同様です。しかし、関連性があり繋がっているのです。

人間は物事の繋がりの網の目を見通せるほど賢くはありません。

>どう助かるのか聞きたいです。そして今殺されています。全然助かっていませんね。

直接的には助けられないでしょう。しかし、間接的には助けられると思います。私の行動が現地の人々に影響を与えているからです。

ところで、めるろ〜さんは「真理」という言葉を連呼されていますが、仏教徒なんですか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2010年07月19日 21時32分47秒

icon

「タカギさんは間違っていますよ!」
タカギさん

事実というなら結果を見せてください
と何度も言っているでしょう?

何も起こらない事実などないのあって、
タカギさんの<事実>はあまりにも他に影響の与えない
動かない空気のようなものです。

それを「事実」とは決して、決していいません。

そして、ご自分で言った、アフガンの今殺されそうな人を助けられると言うのは、全く出来ていません。

ということは、タカギさんの言っているのは「事実」ではなく、
ただの「動き」です。

<「水を飲んだ」だから、「アフガンの今殺されそうな人は助けられる。」>というものです。

<のどが渇いたからお水を飲んだら、殺されそうな人が助かる。>
この論理を正当化しようとしているのです。

全く関連性のないものを関連付けようとしても、
とても無理です。

確かに「水を飲む」という事実はあるでしょう。
しかし、タガギさんはそれでアフガンの殺されようとしている人が助かるといったのですよ。

どう助かるのか聞きたいです。
そして今殺されています。
全然助かっていませんね。
これは一対どういう事実認識が間違っているのか、
タカギさん自身が考えるべきです。

まぜ、私が妄想といったのか。

事実と事実の間に関連性が無い。つまり、妄想です。

しかし、タカギさんは、ただ関連性のない事実のみを
端的に言っているだけで、何も関連性はない。
その妄想に気付かない限り、「真理」には辿り着きません。

> 私の言っていることは妄想ではなく事実です。
> 実践にはならなくても、理屈の上では正しいと思います。

「理屈の上」というのは、関連性がなかったら「妄想」という
のですよ。」

また、「実践にならなくても」と認識していながら、
自分の間違いを認めないものは、真理への冒涜者です。
決して許されません。

真理の一つの面は、関連性の解明であり、それを実践といいます。
「実践にならなくても」つまり、「関連性がなくても」と
ご自身で間違いを認めているのです。

素直にならないといけませんね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2010年07月16日 00時48分46秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」
タカギさん


>
> どうも、パソコンは目がチカチカして、沙羅さんの長文を読む気にはなれません。これだけ、書く能力をお持ちなんですから、まとめて本にして出版したらどうですか?(もう既に出版していたら、この私の言葉はなかったことにしてください)

 
  字<記号>は、書いた瞬間に、意味を成さない、点と線ですから〜・・・・・・・

 記録に残すのが目的ではなく、生きてる人の心に届く・・・

 声<音> が大事ではないのかしら?

 
 漢字は表意文字なので、

 あまり文字ばかりに没頭してると、憑依されて、文字にがんじがらめになるかも知れないです。

 哲学は、言語は思考ですから・・・

 表意文字ではなく憑依文字なんて、笑えない冗談。^^


 毎日、暑いですね?

 ヴィヴァルディーの冬でもお聞きください。

 少しは、ひんやり〜〜するかしらん?   ^^



 http://www.youtube.com/watch?v=FCLpqkIDlXs

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タカギさん

2010年07月16日 00時05分13秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:再Re:Re:お久しぶりです。」
>めるろ〜さん

私の言っていることは妄想ではなく事実です。
実践にはならなくても、理屈の上では正しいと思います。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タカギさん

2010年07月16日 00時01分05秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」
>沙羅さん

どうも、パソコンは目がチカチカして、沙羅さんの長文を読む気にはなれません。これだけ、書く能力をお持ちなんですから、まとめて本にして出版したらどうですか?(もう既に出版していたら、この私の言葉はなかったことにしてください)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2010年07月08日 12時45分17秒

icon

「Re:Re:Re:Re:再Re:Re:お久しぶりです。」
>タカギさん

その間接的の連続というのが妄想の原因ですね。

実践でないということです。

めるろ〜

>
> なるほど、そういう意味でしたか。
> 私のいう影響の意味と、めるろ〜さんのいう影響の意味が違うことに気が付きました。
>
> めるろ〜さんは直接的な影響を影響と理解しておられるようですね。
>
> しかし、私は間接的もしくは、関関説的、関関間接的・・・・(繰り返し)
> のように直接的な影響にのみ限定せず、間接的なもの、ほとんど関わりがないくらいに間接的であるものも影響として認めているようです。
>
> >これが、誰かを助けたというのであれば、影響を与えたといえるでしょう。
>
> めるろ〜さんの言うように直接的に影響を与えて助けたか?と問われれば、「いいえ」と答えることになるでしょう。
>
> 逆に、間接的に影響を与えて助けたか?と問われれば、「はい」と答えることになりそうです。私はこの立場をとっています。
>
> こう考えると、私達は間接的にアフガンの人々を救ったり、もしくは助けられずに殺めていることになります。
>
> 誰が悪いのでしょうか?
> 直接的には殺す人々が悪いです。けれども、間接的にはその状況を作り出した私達(人間以外の生物も含む)も悪いです。
>
> 結果は間接的ではありますが、出していると思います。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2010年07月07日 22時47分53秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」
タカギさん

 色々な偉人さんの名文句や、格言や、心に響く言葉ってありますね?

 でも、そのような色々な偉人さんの言葉が心に響いても、果たして昔の先代の人達の意に沿った、述べたかった意味で、自分が本当に理解しているのか?は、本人に聞いて見なければならないとわたくしは思うのです。

わたくしも色々、気に入った格言を気がつけば書くのですが、

 万が一、他者(生きてる人)と対話になった時・・・・
 わたしの理解している意味と他者が理解している意味と、
 話し合わなければ、同じ価値感がみえてきませんよね?

 ソクラテスの放ったひと言は、ソクラテスの人生や経験や体験や類まれな考察や熟考や、他者との議論によって生まれた格言だと思うのです。ソクラテスにかぎりませんが、言葉というのは、重さがあると思うのです。
同じ言葉であったら、
経験の浅い20歳代人と、60歳の方が放っても同じ・・・・という解釈ではなく、

その人自身だからこそ、放たれる、、その人だからこそ、相応しい言葉・・・・その言葉は、放つ人の熟知、経験や人間関係において完成された智慧をもってこそ、放たれる・・・・そのような重い意味が含まれてしまう・・・・・・

  言葉に意味を含ませる・・・・・というコミュニケートがあるんですね。

 そのような人間だからこそ、コミュニケートが可能である層というのがあると思うのです。

杓子定規な言葉の表面上の意味ではなく、その人だからこそ、放たれる・・・・という言葉・・・・そしてその意味が放たれる理由や意味や原因にその人ならではの、深淵なる叡智を感じとれる・・という感じです。

結局、人は、言葉を読むのではなく、人を観ているのだと思います。

 バラバラ・・・・・というのは、

 時間軸上に、成立すると思われる事柄
 
 原因があって結果です。因、縁、結果です。

 これは、普通、途上に生きてる人は見えないと思います。

 霊感が強ければ、VOCATION 音として聞えたり、白昼夢のように、見えてきますけど・・・・

 でも、そのような事を述べたいのではなく、

 他人の判断、世間の価値判断、
社会の通常判断・・・ま!そういうのもわかりますが、

 それが、絶対正しいという観方で、自分を誘引していこうとなさるより、まず、鏡に映るご自分自身のお顔に自信をもたれ、ありがとうと述べられる・・・という位置に立たれる事の方が、問題解決されると思うのです。

  
 


 



>沙羅さん
>
> 私は、沙羅さんほど言葉についての感受性がありません。「わかりました」という言葉も特に深い意味をこめたつもりはありません。日常的な言葉として利用しました。
>
> 「哲学は死の練習」といったのはソクラテスです。私一人が思っているものではありません。
>
> >今までの書き込みを読ませていただきましたが、思考の組み立てと情動や心情がバラバラに思われます。
>
> 具体的に説明して頂けると今後の参考になります。どの個所ですか?
>

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タカギさん

2010年07月07日 22時01分36秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」
>沙羅さん

私は、沙羅さんほど言葉についての感受性がありません。「わかりました」という言葉も特に深い意味をこめたつもりはありません。日常的な言葉として利用しました。

「哲学は死の練習」といったのはソクラテスです。私一人が思っているものではありません。

>今までの書き込みを読ませていただきましたが、思考の組み立てと情動や心情がバラバラに思われます。

具体的に説明して頂けると今後の参考になります。どの個所ですか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タカギさん

2010年07月07日 21時23分59秒

icon

「Re:Re:Re:再Re:Re:お久しぶりです。」
>めるろ〜さん

なるほど、そういう意味でしたか。
私のいう影響の意味と、めるろ〜さんのいう影響の意味が違うことに気が付きました。

めるろ〜さんは直接的な影響を影響と理解しておられるようですね。

しかし、私は間接的もしくは、関関説的、関関間接的・・・・(繰り返し)
のように直接的な影響にのみ限定せず、間接的なもの、ほとんど関わりがないくらいに間接的であるものも影響として認めているようです。

>これが、誰かを助けたというのであれば、影響を与えたといえるでしょう。

めるろ〜さんの言うように直接的に影響を与えて助けたか?と問われれば、「いいえ」と答えることになるでしょう。

逆に、間接的に影響を与えて助けたか?と問われれば、「はい」と答えることになりそうです。私はこの立場をとっています。

こう考えると、私達は間接的にアフガンの人々を救ったり、もしくは助けられずに殺めていることになります。

誰が悪いのでしょうか?
直接的には殺す人々が悪いです。けれども、間接的にはその状況を作り出した私達(人間以外の生物も含む)も悪いです。

結果は間接的ではありますが、出していると思います。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2010年07月04日 15時50分13秒

icon

「Re:Re:再Re:Re:お久しぶりです。」
>タカギさん

まあ、他の人だと通じたのかもしれませんが、
「これが私の考えです。云々」は、考えでしかなく、
影響は与えません。

思考が具現したならば、その時に結果は出ます。
具現するというのは、具体的に行動し、相手と話し合い、
危険を回避することです。

空想や妄想で回避するなどというのは、その時点ではおかしい。

ところで、一つも反論できていないのですが、完敗ですか?

※「何の影響も与えられなかったと主張されますが、影響を与えないというのも立派な影響です。そこのところが同意しかねます。影響を与えないという影響。影響を与えずにいることは不可能なことです。何もしないということも世界の歴史を形作っていきます。これは事実です。 」この文章を<影響>という文字を<結果>という語に変えて、見ましょうか?

☆「何の結果も与えられなかったと主張されますが、結果を与えないというのも立派な結果です。そのところが同意しかねます。
結果を与えないという結果。結果を与えないでいることは不可能です。何もしないということも世界の歴史を作っていきます。
これは事実です。」

これは論理学で代入法といいますが、論理が合っているか合っていないかを確かめる時に使います。

<アフガンの今殺されそうな人を助けることが出来る。>
というのが、タガギさんが言った<結果>ですね。
更に代入すると分かりますが、全く、間違っているのはタカギさんですね。

何も結果を残していないし、影響も与えていない。

<川の流れがずっと続く>という短い時間の流れという場合と、
同じ川が、増水し、川に架けられていた橋が流されるという結果と
混同しているようですが、
人間は、その短い時間の中に殆どいるのです。
しかし、いくつかの行動は、人に影響を与えることもあります。
それはどういう時でしょうか?

それは、会話したり、手を触れたり、ダンスしたりという日常の結果もあれば、論争したり、けんかをしたりという他者に足跡を残す行いの場合は、影響のある結果といえるでしょう。

仏教では理路整然と分けられていますが、
ここでは、タカギさんの理解のために卑近な例で答えておきます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2010年07月04日 15時27分00秒

icon

「Re:Re:再Re:Re:お久しぶりです。」
>タカギさん

> めるろ〜さんには、私が見えているものが見えていないようですね。
それは何かの病気ですか?(笑

僕は結果も出せていないものに、影響があるというのは
おかしいといっているのです。

論理がめちゃくちゃで、実際の空間に沿っていないですし、
それはタカギさんの空想でしかない。
という指摘です。

これが、誰かを助けたというのであれば、
影響を与えたといえるでしょう。

何かを書くだけで影響を与え、結果が出せるならば、
世界は混乱するでしょうね。
実際は、そういう意味での混乱はしていない。

何の答えも出せていないのに、
陳腐な言葉を言うのはやめてください。

全く、不愉快です。

そのような空論を言うのではなく、
実践論を言ってください。

「私は、アフガンの誰々を助けました。」と
名前を言えるのであれば、空想ではないですが、
何の具体的な名前も挙げられないのであれば、
空想です。

影響というのは、その人のアビリティと結果です。
大事なものは、そういう空想を失くすことです。

一つも結果を出せていないのに、
私に理解していないというのは、愚論もはなはだしいです。

結果を出したのか、出していないのか。
そこが問題なのですよ。

人に理解して欲しい時には、結果を出しなさい。


>
> 多忙で返信が遅れました。
>

> あれだけ書いたのに私の考えを理解していただけていないようです。
>
> > 何かの影響を与えるというのは、それ相当の努力と
> > 相手への理解と解釈が必要です。
>
> 私の発言を受けて、このめるろ〜さんの応答は的外れではないでしょうか。努力と理解と解釈、そんなものがなくても、何かに影響を与えることは可能です。というよりは影響を与えざる宿命から永久的に逃れることができないと私は考えます。私の一挙手一投足が世界に宇宙に影響を与えて歴史をつくって変えているというのが事実ではないでしょうか。
>
> > つまり、この人たちは、僕に何の影響も与えられなかったのですね。
> > 人に影響を与えるとはそういうものではないでしょうか?
>
> 何の影響も与えられなかったと主張されますが、影響を与えないというのも立派な影響です。そこのところが同意しかねます。影響を与えないという影響。影響を与えずにいることは不可能なことです。何もしないということも世界の歴史を形作っていきます。これは事実です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2010年07月04日 00時07分04秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」

msg398の続き

 そうそう、書き忘れましたけど、

 精神の自由とか自立とか独立とか・・・・全く書かれないみたいですけど・・・・・

 マリアンヌちゃんの存在はどうなっているんでしょうかね?

 精神の独立や自立は、大変重要に思えます。

 個の精神の自立・・・というのは、

 安易に他人を、批判したり判断しない・・・・

 という品格の問題になるんですね。

 

 精神の自立ができないと、

 他者の指摘 行為にとどまらず、批判行為に安易に至るようなんです。
 反対に、他者が指摘しているのにも関わらず、他者から批判していると勘違いしていたり・・・・

 常に、いつまでたっても、相手を支配する、あるいは支配される・・・という恐怖感みたいな不安感ばかり募らせる。
そのような、世界にどっぷりつかる。、

 わたしは。日本に住まないので、比較的国の違い、考え方の違いの差がよく見える立場にいるんですね。

 フランスの哲学関係のコミュは日本のコミュに参加する人数を圧倒的に超えるんです。アフリカ、カナダその他にも仏語圏が世界に多ク存在していますから・・・・

そういった外での反応と、日本語で日本サイトに書きこんだときの、反応は全くちがいます。どの国がどうの・・・というのではなく、同じ議題を放っても、ありえないような質問や議論が、ある国では行われる。・・・・・・という考え方、思考の特徴の違いが見えてくる。

ま!宗教や信仰が関係するサイトで、精神の自由や自立が表現でき難いという土壌の質に、何か問題がはらんでいるように思えます。

自由だから、何かを信じる・・・という意識が好ましいのであって、
何かからの恐怖から救ってもらいたくて、なにかを信じる・・という意識ではおのずと違うと思います。

前者の意識で、なにがしかの信仰や宗教を持たれるという事は、他者を尊重する、他者の立場を尊重する・・・という品格が同時に生まれます。それが人と人の間をとりもつ、倫理 という意味でしょう。


 タカギさん
 宗教という日本語は、西洋語に訳すと religion ルリジヨン
 と現しますが
 本来の意味・・・つまりラテン語では(この事も何度も述べていますけど・・・・・・)

 動詞、のレレゲーレ relegere 思い浮かべる・・・です

 re が前につくと、考察の対象となる事柄への精神の注意深い立ち帰りを示すと言われています。
 何度も、何度も思い浮かべる・・・という意味が宗教という日本語と 西洋語、religion と同じ価値感がなければ、

話しが通じないのですよね?

思うが語源本来の意味であったようなんですね。

   ア〜〜哲学 智を愛すですね〜・・・・
   精神の自由の女神に乾杯ですね。・・・笑

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2010年07月03日 16時55分42秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」
タカギさん

おはようございます


> >沙羅さん
>
> こけた理由はわかりました。
>
> 哲学を習っていて、死ぬことが怖くないかと問うたのは、哲学が「死の練習」であるからです。

え〜〜〜〜〜〜〜〜っと・・・!

こけた理由はわかりました。・・・・・という時のわかりました・・・という意味なのですが〜

わたしの場合は、その時々の質問が単独に独立しているという事ではないんです。

わたしが、分りました・・・という音をわたしが放つ時は、

対話者の思考の仕方が自分と違うのね・・・・という確認があるという時、「わかりました」・・・・という言葉を放つんですね。

これは西洋のアルファベット語で、会話をすればほとんど同じ意味で通じていると思います。

2)わかりました と放つ時の意味と
貴方の意見に同意しますとか貴方の考えに共感します・・という事とは又、違いますよね。?

それから時間が経つと、
3)貴方の考えや意見に同意や共感を覚えるので、貴方とある行動を共にします叉は、貴方と立場を同じします・・・というのもその前の時間軸2)意志や感情、心情が生じる時間上の出来事とは違いますよね?


何を述べたいか?というと

 他者の何がしかの言説に、共感や感動を覚えても、

 例えばですが、行動に至るのは、全く違う立場の人と行動を共にしたり、プライベートな時間で、楽しい時を過ごすという事も当然ある・・・という精神の独立、自立があるという事なんです。
行動だけ見ていると、一緒にいる人達、仲間、という場に固まる人達と同じ類族に見られるかも知れませんが、
単独の人間の精神は自立、独立しているという考え方ですと、
一緒に行動する他者の中にあっては、個の本当の意志や思考あるいは思想に至るまでは、個と個の関係を築かない限り、普通は見えてこないと思います。


まず、それで、タカギさんの書かれた

 哲学が「死の練習」 であるという定義?ですが????・・・・

 これは、誰が、そう言ったのですか?
 タカギさん、ご自分一人がそう思われているのですか?


 わたしに哲学を教えていただける沢山いらっしゃるけど
 
 哲学 という音素が放たれる一般の人達の了解の意味は

 哲学 は、ラテン語の起源の意味通りです。文字通りという事は、

 智(ソフィー) を 愛(フィロ)する フィロソフィー

 philosophie と書きます。

 哲学 をするは、、、、、

 言葉の起源とする ラテン語 の 「智 を 愛する」


 を
 「哲学 をする。」
 叉は「哲学を勉強する」
 叉は、「哲学を行う実践する」

 叉は、「哲学 がよく理解できる」


 このような 意味 が含まれているんですね。

 智 を 愛する・・・・・・です。

 
 これが、哲学 をするという目的です。

 今までの書き込みを読ませていただきましたが、
 思考の組み立てと情動や心情がバラバラに思われます。

 バラバラというのは、上記にも説明したように

 原因と結果が他者にとっては、到底並べられない一線に

 タカギさんは並べて、他者(私)に質問に応えてくれないから応えてください・・・・・と駄々をこねているように見えるんです。

 質問に応えてくれない・・・・の質問は、タカギさんの頭の中だけの質問であって、他の人の頭には、想像もつかない質問を、他者に投げかけて、

 質問に応えてくれないから、応えてください・・・・という行動には、至らないと思うのです。

別に「応えたくない」・・・から、応えてない・・・・というという意味じゃないのが、お分りになりましたか?

 質問にならない事を、他者に聞いて、「質問に応えてください」・・・・と強要しているという現れにタカギさんはなってしまっているんです。

わたしが、

 音楽は「死の練習です」

 叉は、スポーツは「死の練習です」

 スポーツやってて、死は怖くなりませんか?

 タカギさん、応えてください!・・・・と、問われているのと、同じくらい、変な質問に思えてしまう・・・・という事です。

 別に、対話するのに、変な質問や頓珍漢な質問でも、良いのですよ。
 でもね、大事なのは、
 返事するしない、応える、応えないという行動に執着しない事なんです。

 鏡の中に貴方自身を観て、ありがとう と言う・・・・

 何故?

 自分の顔に真正面に向って、ありがとう が何故?言えないのか?

 という返事(理由)が聞けないわたしも居るのですね。

 お分りになりますか?

 でも、それはどうでもいいんです。

 別に、何かの答えや返事や見返りを期待して書き込みをする事はないですから・・・・

 
もう一度、繰り返しますが、

 哲学  は  智 を愛する  です。

 「愛する」 という感情

 

哲学的意味の

 愛する は 愛する 事を 知る(分る) という事ですね。

ただ、「好き〜〜〜」とか ただ  「愛してる〜〜」

 という対象個人に向う情動ではないですよね?

 愛する事を知る・・・・ですね。


日常生活で目を背けようとしている死を真正面から受け止めることは苦しいことではないでしょうか。変な質問ではないと思います。


 万が一、、タカギさんが、何か重い病気にかかっていらっしゃる、
助からない病気で、死を告知されている

 という状態でしたら、このような質問がでるのも納得しますが・・・

 ここは掲示板の書き込みなんです。

 そのような個人的な問題を話すには相応しくない場に思えます。
 変な質問ではない・・・という問題はタカギさん個人の問題であって、

 わたしは、死を告知されてる方が述べるには変な質問には思いませんが、

 このような質問をする場所、相応しい場とは思えない・・・
 という掲示板の書き込み行為とは思えないという事なんです。

 タカギさんにメイルで、お知らせしましたよね?
 そのような心情にお役にたてそうな、方が日本にいらっしゃるって・・・・連絡先もお教えしましたよね?

 個人的な関係での対話でなければ、いつまでも、哲学を死と切り離せないという思考に、引っ張られると思います。

 でも、もらったお返事読ませていただきましたけど、結局
 個と個の真正面に向うという人間の絆が築けないという事は
 貴方が何に対しても後ろ向きに意識が向いているという事の現われに思います。金銭的云々の問題ではなく、そのような理由をあげて、結局そのようなところに向う勇気がないのではないでしょうか?
 哲学 は 真剣に取り組む人にしか、扉を開けてくれません。
 真剣というのは、何かに委ねる事でも、自分に甘えるという事でもなく、どれだけ、他者を愛せるか?叉は、どれだけ他者を許せるか、
 どれだけ、他者を思えるか・・・・・最終的には、他者達への思いの真剣さに尽きてくると思います。
 普遍化するというのは、他者の中で普遍であり、
 自分一人が信じ込む、思い込む、世界の出来事ではない・・・・・
 という事なんですね。

 地球が回るというのは、意味がなく回っているのではない・・・という事です。

 
 







  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タカギさん

2010年07月03日 15時18分33秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」
>沙羅さん

こけた理由はわかりました。

哲学を習っていて、死ぬことが怖くないかと問うたのは、哲学が「死の練習」であるからです。日常生活で目を背けようとしている死を真正面から受け止めることは苦しいことではないでしょうか。変な質問ではないと思います。

>自己の利得の為だけに、何かを信じるというのは、神様にとても失礼に思えるのです。

確かにそうかもしれませんが、多くの人々はそこまで考えていないでしょう。
キリスト教なら永遠の命を得るためにイエスを信じるといった具合に自己の利得を求めて信じる人が大半です。

「霊感」、「宇宙との一体」、「神様との一体感」
懐疑的と自称される沙羅さんから、これらの言葉が出ることに私は少し驚いています。沙羅さんはスピリチュアルな世界を信じているのですか?沙羅さんは他にも宗教的な発言が相次いでいますよね。自分自身で宗教を創り上げているようにも見えます。

そういったものに頼らずに何とかしていこうというのが、今の私の課題であり苦しいところです。

ところで、最近、ハイデガーの『存在と時間』とその解説書を数冊購入しました。読んだら何か変わるんじゃないかと期待しています。読んでいくつもりです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2010年07月03日 00時01分15秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」
タカギさん

こんにちは・・・

 こけたのは、

 何故?

 こういう質問が生じるのか?

 その質問が生じる理由とか原因を推測しても、わたしの中にはみつからないからです。

 つまり、到底考えられない、自分の中に思い浮かばない質問をされても応えようがないからです。

哲学をしていてという事と、
死ぬ事が怖いと思うが、

何故?

原因と結果・・・という一線上に並べなければならないのですか???

これでは、例えば、音楽を習っていて、
死ぬ事が怖いと思いませんか?

と同じくらい変な質問に思えるんです。

信仰に見返りを期待するという表現は悪いかも知れませんが、

モット普通の表現でしたら、

救ってもらう為という曖昧な表現の中には
、例えばお金が入ってくる為に何かを信じるとか神様お参りするとか、、、自己の利得の為だけに、何かを信じるというのは、
神様にとても失礼に思えるのです。

そのような存在の為に、神様は存在するのではないと思うからです。
神様の神聖さを、人間側の都合で引き摺り下ろして、普遍化させ、神仏関係が皆人間と、な〜な〜関係に仲良くなる・・・・という世界にはとても思えない感じがするだけです。

西洋宗教にしても東洋宗教にしても、霊感 が身について体験できれば、なにがしかの宇宙との一体または神様との一体感でもイイですし、宗教、信仰は問わない不思議なコミュニケートが出来る次元に達するのだと思うのです。

何がしかの存在に、いつも観られている、叉は愛されている・・・・という手応えです。
死は終わりでない・・・・という手応えだと思います。

鏡を通して自分の顔をまっすぐ観る・・・・というのも同じです。
自分を介して、自分にありがとう・・・という事は、自分をこの世に生ませて来た、今までのなが〜い時間、存在し、亡くなり、又子孫が生まれ、またその人なくなって、その子供が子供を産んで・・・その間に生きた人達の存在、ご先祖様にありがとうですし、これからもありがとうなんです。何故なら、そのような人達の心や思いが今現在何処からでも通じるからなんです。

鏡に映る、タカギさんの容姿がどうのこうの・・・という次元の事ではないんです。

貴方が思う心が全てそのまま天空に通じているからです。
天空に、自分の容姿がどうのこうの言っても、魂や心に容姿など関係ありませんから、何も、誰も応えません。




> >沙羅さん
>
> 回答して頂けなかった質問です。
>
> なぜ読んでこけるのですか?素朴な疑問なのですが・・・。哲学していて死ぬことが怖くならないのかという疑問です。
>
> 「信仰に見返りを期待している」とは誰が期待しているのですか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タカギさん

2010年07月02日 23時05分34秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」
>沙羅さん

回答して頂けなかった質問です。

なぜ読んでこけるのですか?素朴な疑問なのですが・・・。哲学していて死ぬことが怖くならないのかという疑問です。

「信仰に見返りを期待している」とは誰が期待しているのですか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タカギさん

2010年07月02日 23時00分05秒

icon

「Re:再Re:Re:お久しぶりです。」
>めるろ〜さん

多忙で返信が遅れました。

めるろ〜さんには、私が見えているものが見えていないようですね。
あれだけ書いたのに私の考えを理解していただけていないようです。

> 何かの影響を与えるというのは、それ相当の努力と
> 相手への理解と解釈が必要です。

私の発言を受けて、このめるろ〜さんの応答は的外れではないでしょうか。努力と理解と解釈、そんなものがなくても、何かに影響を与えることは可能です。というよりは影響を与えざる宿命から永久的に逃れることができないと私は考えます。私の一挙手一投足が世界に宇宙に影響を与えて歴史をつくって変えているというのが事実ではないでしょうか。

> つまり、この人たちは、僕に何の影響も与えられなかったのですね。
> 人に影響を与えるとはそういうものではないでしょうか?

何の影響も与えられなかったと主張されますが、影響を与えないというのも立派な影響です。そこのところが同意しかねます。影響を与えないという影響。影響を与えずにいることは不可能なことです。何もしないということも世界の歴史を形作っていきます。これは事実です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2010年06月24日 21時18分51秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」

 タカギさん

 少し、わたくしが思う事を述べさせてください。

 わたくしも、霊感を感じない訳ではないので、色々な
 実際、証明しにくい現象を体感します。


 まず、形而上の世界と形而下の世界
 
 どちらでもいいのですが、どちらの世界の主体発信の書き込みで問題となるのは、やはり形而上での世界だと思います。

 それでね?

 意地悪な人はまず「それは貴方の妄想だ!」と返答してきます。
 これもお決まりです。

 本当は、そのような質の対話を安易に繰り返す事に問題を起す社会をつくる一旦行為であるという関係が感じられないので、安易に他者を視的したがらないと、発信が出来ないという地点にいるというのは問題なんですね。

 どちらにしても、他者の判断というのは、自分も同じ判断で外部からされますから、その層を超えないとならないのですが〜


 他者の判断などしている暇などないのですが〜・・・・・

 何故か?

 他者が気になるらしいんですね。

 それでなのですが、

 万が一、遠距離の人を実際に救えるとしてもそのような感じがするとしても、

 とりあえず、近距離の人とのテレパシーも出来るはずなので

 中東の戦争が行われている地に生じる不幸を負う人々

 そして、今住んでる身の回りにいる人々の心も感じて、何がしかの心のサポートが知らない間に生じている・・・という不思議な経験が、東西南北・・・・遠い、近いに関係なく、他者のムーブメントが必ず生じます。

 身についてるとか、空の体験をする・・とか・・つまり実践しているという事なんです。卓上の議論だけではなく、実践です。

 実践の経験を書くのでなければ、すべて他者から個人の空想に過ぎないと言われてもいたしかたないかもしれません。わたくしはそのような事を述べる事はないですが、

結局、空世界の事が体験できていれば、安易に、貴方は妄想しているのか、貴方個人の考えでしかない・・等の問答はしません。

 何故なら、ニ人称単数のよびかけにならないからです。

ラシュりエの心理学と形而上学
には、

 「あるものを知るためには、いわばその者に、なりきらなければならない、したがってそのためには、まず自分自身、ほかのものであってはならない・・・」と書かれています。


つまり、他者の述べる事を、自分側の一方通行の解釈はだれでも出来ると思うのです。

 本当に、言ってる事、書かれている事がわかるというのは、
トランスに近いんですよね。
次元の一致が大事ですけど・・・

何かを知る・・と言うのは主体と対象との間に特別な関係がうちたてられるのだと思うのですね。
それには現象学という学問があるのですが、アリストテレスから、トマス、アキナスが受けついで、学問として別個に研究する必要があったのだと思うのです。

経験によって知る・・というのは知覚によって知るという事に至るんですね。

そして理性は潜態勢にあっては、ある意味で思惟されるものであるのですが、現実態の場合、思惟を行わない限り、そのようなもののいずれでもない・・・という事だそうです。

つまり理性は現実態においては、何ものも書かれていない書付板のようなものでなければならない。というのは「魂について」アリストテレスが述べたのですよね。

魂についての、理性でものを考えた時と、
実体社会の道徳感を含めた考えとは、違うという事だと思うのです。

どの位置で他者との理解を求めるのかは自由なのですが、
形而上の世界での主体発信は、ある程度他者との共感が必ず必要なんです。コミュニケートなんです。


そして
ここの魂の崇高性を感じる事はまず他者を介して自分をみる。そして、魂は皆おなじ平等・・・という平坦な解釈をするところで、安易に一般と安堵感を得て安心するという次元に停しているのではなく(笑)・・・

何故?

自分自身の考えている、理由の確信付けが、他者によって、得られないのか?という理由を考えると、見えてくると思うのです。

この何故?
なのか????

という懐疑心が、必要不可欠と思うのです。
判断はそれからず〜と後でもよいと思うのです。少し哲学をする思考や体験の順序をおおざっぱに述べてみました。

 






 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2010年06月24日 11時01分51秒

icon

「再Re:Re:お久しぶりです。」
自己が善人であるという態度と
自己が影響を与えるであろう態度は、
一致しません。

何かの影響を与えるというのは、それ相当の努力と
相手への理解と解釈が必要です。

スズメバチがミツバチの巣を襲う。
ミツバチはスズメバチの針で、次々に死んでしまう。
しかし、ミツバチはめげずに大挙してスズメバチを囲む。
そこで、羽根を震わせて自らの体温を上げる。

そうすると、スズメバチは、43度程度で死する。
ミツバチの勝利です。たった一匹のスズメバチの攻撃を
辞めさすのに、数十匹のミツバチが協力しないと倒せない。

アフガンのテロ組織は、正にこのスズメバチのようです。
しかし、現状では、そのスズメバチがミツバチほどの数を
持っており、手がつけられないというのが本当でしょう。

あの国連連合軍の地形を変えるほどの総攻撃を加えても
未だに相当の組織力がある。

アフガンの政権は、同じ宗教を持ちながら敵対する違う宗派に
手を焼いている。
政府組織をしても、テロ組織の撲滅は難しいのです。
それは、テロ組織が大きな国の武器提供を受けており、
婉曲的にアメリカすら武器提供をしているかのような
現状なのです。

勿論、安全な地域もあるのですが、
それは標的になっていないという理由でしかない。

選挙で当選し、最大勢力であるはずの政権をもってしても
難しいテロの事態は、一個人が声を上げたからといって
中々、<テロをしない>というところまで行かない。

イスラム教という捉え方では、全く歯が立たないのです。
報道で公になっている三つの宗派以外に沢山あるようです。
多分、民族宗教と融合し変化しているものと思います。
そこには、その民族を全員殺すことでしか成立しない
<異端視>をする者の蔑視があります。

日本では、色々な宗教を一個人で持ちうる状況ですので
ずいぶん違いますね。
いや、日本人がアバウト過ぎるとは思いますが・・・。

見分けることや分析することが出来ていないのですね。
そして、誰か有名な人がいうと信じてしまったり、
偉いといわれる人がいうと信じてしまったりしている。

宗教は自分自身の問題であり、自分自身で精査すべきなのですね。
しかし、議論もせず、相手を否定もしてはいけません。
信仰は、哲学ではなく思想の範囲内だと思うのです。

私たち日本人が、世界の人と理解し合うには、
自己がその信仰や思想を確立し、自己とは何かを問える事が
大事です。

モルモン教徒などが、「あなたは神を信じますか?」
僕「いや、神はいません。私は仏教徒です。」と
英語で返すと、逃げていくモルモン教徒など。

仏教が理解できていないから、返答が出来ないといえるのですね。
僕の返答で、モルモン教徒などが神はいないと思うなどとは
思えないですから。

つまり、この人たちは、僕に何の影響も与えられなかったのですね。
人に影響を与えるとはそういうものではないでしょうか?
相手の考えを理解し、議論する。
そういう中で、影響しあう。

結論として、無神論になるかどうかは別問題なのです。
<神がいる>という信仰は、無神論や有神論とは
別次元のことなのです。
身体の記憶とでもいうべきものでしょうね。

それを変える事は容易ではない。

しかし、その方々が私に降りかかって来たら、
払うだけ。

強要しなければ、隣に居ていいのです。

好きなものを共有することと
嫌いなものを強要しないことは、
隣に居ることが出来る要素ですね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: めるろ〜001さん

2010年06月23日 12時39分07秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです。」
>タカギさん

レベルという解釈も違います。
そこがタガギさんが何も理解できていないのですね。

日本語で書かれたものも理解できないのに、
どうしてアフガンの今殺されている人が助けられますか?

現に、タカギさんは何も助けていない。
どうしてそのような無責任なことがいえるのか。

マツダの本社で殺された人を助けられましたか?
助けられていないじゃないですか。

本当に無責任は考えです。

それは、現実ではなく妄想です。
仏教では戯論ですね。

自己を過大評価しています。
助けられていないのに、大きな力があるなどというのは、
妄想以外の何ものでもないのです。

つながらないものをつなげてしまう。

私の力は、私の周辺でしか成り立ちません。
しかし、何かの集団となり、多様な人材と物資、資金、
それと交渉力があって、初めて前進するのです。

その一歩さえ、踏み出ていない。

そのタカギさんがどうして今アフガンの殺されそうな人が
助けられるのか。

上記の材料があっても、まだ、アフガンの人を助けられない。
宗教、経済などの歴史的なものを理解しないといけませんね。

アフガンでは、同じ宗教の中で分派していて、
違う宗派だから殺すというものも含まれますし、
資源などの利権で争うものもある。
また、親族知人が殺されたので復習するというものもある。

助けるには事前の詳細が必要ですね。

また、日本語や英語で話しかけても通じないでしょう。

今アフガンで殺されそうな人を助けるには、
タカギさんの無責任な態度とは大違いの事態があるのです。

そういうことを全く理解していない。
そのことを指摘しておきます。

また、神様ではないので云々は無謀です。
事実から遊離しているのは
正しく、タカギさんであるからです。

それこそ、全知全能の神は存在しませんね。
全知という知識は、神様側にあるので調べようが無いですが、
全能ということは、全く達成していません。

故に、<全知の神>という妄想が存在するのみですね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

もっと見る icon