新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「哲学〜真理〜探求について」

「哲学〜真理〜探求について」>掲示板

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2010年09月01日 10時39分43秒

    icon

    複雑系の解法の一提案

     人間世界、人生、世の中の処し方、動きの予測はなかなか難しい。そこで、私は、無為自然的な立場を取っているが、成り行き任せになっては面白くないと感じております。
     そこで、三つの方法に今とりくんでいます。
     1.数物で世の中を単純化して考える。
     2.頭の中を書き出してものを考える。いわゆる見える化とマインドマップ化みたいなもの
     3.座禅・瞑想によってひらめきや無私のこころで考える。
     1.については今もいろいろ考え中で、先に述べた因果論がありますが、今日は2.について。これは、私の専門・電算機の仕組みから思っていることです。人間の脳は大容量記憶装置ですが、作業域として使われるメインメモリ、キャッシュメモリは非常に小さい。これは電算機でも従来メモリ価格が高価だったことと高速性を必要としたことでそうなっているのですが。そこで、大容量記憶装置(HDDみたいなもの)からメインメモリに次々と情報を読み取りCPU(あたま)で処理できればよいのですが人間の脳はそうなない。
     メインメモリに読みだしたデータ(狭い思い・考え)だけでCPUを消費してしまう傾向にあります。いわゆる発想の転換が起きにくいことになります。狭い考え・データだけのその中であれやこれや考え、解が見つからず、行ったり来たりの状態に。
     このようなループ状態から脱出するため、思い・考えを紙に書き出して、新たな情報・データをメインメモリに取り込み発想を変えることが必要です。
     大変な問題、苦悩など、書き出してみるとほんの三点か五点しかないことに気付きます。問題にとらわれて頭の中がループしていることが解ります。
     そのために、まずは紙と筆記具。どちらもいい加減な物でいいのですが、私は筆記具にはお金をかけてもらいたいと思います。自分で探しまわって数万円の万年筆がお勧めです。筆記具の数万円は安いものです。女性は化粧品でも数万円、男はたばこと酒で数万円は毎月使っていますから。
     気に入った良い万年筆を持つと何か書きたい気持ちがわいてきます。いろいろ書いてみると新たな考え、発想が出てきて面白い、よい人生を促進させるのではないでしょうか。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: めるろ〜001さん

2010年09月02日 13時55分22秒

icon

「Re:複雑系の解法の一提案」
人間の脳と言うものは、機械と違って、
一瞬で膨大な量の選択をし、
例えば、目に見える映像を自分にとって有益にしている。

記憶も方法論によって整理すれば、一個人の選択という範囲を
簡単に超える。

ただ、一般的な人には、その方法論がなかなか身に付かないという
ことがありますね。

パソコンのキーボードを打つ。
という行為でさえ、指の触覚、目での操作や判断、
キーボードを叩く音、または、パソコンの匂い。
そういう行為の中で、有益なものだけ、記憶に仕舞っている。

そうやって、それらを選択しているのか。
文字を変換するというだけでなく、間違えたらバックして・・・。

その、どうして間違ったと判断したか?

結構奥深いものがありますね。
量子論的に脳が動いているとしか思えない
そういう脳の回転ですね。

哲学的思考もそうですが、
その判断に行きつく理由があるはずです。

そういう方法論に辿り着くことは、
脳の動くが見えることになるのではないでしょうか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 沙羅さん

2010年09月01日 17時06分16秒

icon

「Re:複雑系の解法の一提案」
yeshangさん

おはようございます。
 書き込み拝読しました。
 
 無為自然的な立場を取りたいとされても、成り行きに任せるのは
 面白くない、、、とおっしゃる気持ち
 よくわかります。

  成り行きに任せた、その結果と
  あれこれ苦労して、トライした結果がたとえ同じであっても、
  人生を導くという視点で考えると、かなり違いはあると思います。
 むしろ精神的な分野で違うと思うのです。

 、3つに方法に分けて考えるという事は、どの分野にも偏らず
  に実践としてはかなりうまくいくのじゃないでしょうか?

  因果論、、これ確かに、厄介な問題です。良い因果で回る時はいいですけど、関係する沢山の人には、ネズミさん式の因果が関係しているはずなので、
個人の後ろに沢山のその人をその形で存在させる思いがあると思われます。
  ですのでこれだけ先にもってくると、どんな努力も無駄だという仮説が優位になり勝ちだと思うのです。

 この地点で、又、成り行きに任せられません、、、<笑>

 どちらにしても、現世で、努力<たとえ他の人が無駄な努力と見えても>という言葉はあまり好きではないのですが、
 西洋哲学では宿命を運命に変えようとする何がしかの、先見の目と意識と行為にこそ、生への目的を持たされていると解釈しているようです。

 そういえば、万年筆で思い出しましたけど、、人生で初めて会った霊能者に、名前も住所もなにも知らないはずなんですが、会ってすぐ、「貴女、何か一生懸命書いているでしょう?」と言われました。

ここでの書き込みも、駄文ではありますが、すごい書き込みの数だと、時たまみなさんに驚かれますが、
実は、ほとんど、15分くらいで、キーボードを打ち込んでいる状態なので、すごい〜量と驚かれるわりには、ちっともすごくないんです。

確かに、昔から書く事は好きで、パソコンがない時代はよく手紙を書いていましたから、、

その霊能者には、一生懸命書いている人が観えるそうなんです。なんでも、その霊は、自分が安らぐ為、安らぐ為に書いている・・・と言うらしいんです。

その霊は、自分で安らぎを得る為に、書いているそうなんです。

ですから、実態のわたしの行為は、「沙羅ちゃん、すごい書き込みで、大変ですね〜」という反応が多いですし、事実、このブログでもタカギさん?にも、そのような事を言われるのです。

でも、どうも、安らぎを得たい為に、書いてるという霊が、
一緒らしいので、わたしは、安らぎをその霊に与える為に、書いてるんでしょうか?・・・とも思ったりするんです。

しかし、自分が何故?
このような現れ方として生きているのか?
その意味を知るとのに、形而上世界、死後の世界とのコミュニケートは、大事かも知れないとつくづく最近思うようになりました。



   
 人間世界、人生、世の中の処し方、動きの予測はなかなか難しい。そこで、私は、無為自然的な立場を取っているが、成り行き任せになっては面白くないと感じております。
>  そこで、三つの方法に今とりくんでいます。
>  1.数物で世の中を単純化して考える。
>  2.頭の中を書き出してものを考える。いわゆる見える化とマインドマップ化みたいなもの
>  3.座禅・瞑想によってひらめきや無私のこころで考える。
>  1.については今もいろいろ考え中で、先に述べた因果論がありますが、今日は2.について。これは、私の専門・電算機の仕組みから思っていることです。人間の脳は大容量記憶装置ですが、作業域として使われるメインメモリ、キャッシュメモリは非常に小さい。これは電算機でも従来メモリ価格が高価だったことと高速性を必要としたことでそうなっているのですが。そこで、大容量記憶装置(HDDみたいなもの)からメインメモリに次々と情報を読み取りCPU(あたま)で処理できればよいのですが人間の脳はそうなない。
>  メインメモリに読みだしたデータ(狭い思い・考え)だけでCPUを消費してしまう傾向にあります。いわゆる発想の転換が起きにくいことになります。狭い考え・データだけのその中であれやこれや考え、解が見つからず、行ったり来たりの状態に。
>  このようなループ状態から脱出するため、思い・考えを紙に書き出して、新たな情報・データをメインメモリに取り込み発想を変えることが必要です。
>  大変な問題、苦悩など、書き出してみるとほんの三点か五点しかないことに気付きます。問題にとらわれて頭の中がループしていることが解ります。
>  そのために、まずは紙と筆記具。どちらもいい加減な物でいいのですが、私は筆記具にはお金をかけてもらいたいと思います。自分で探しまわって数万円の万年筆がお勧めです。筆記具の数万円は安いものです。女性は化粧品でも数万円、男はたばこと酒で数万円は毎月使っていますから。
>  気に入った良い万年筆を持つと何か書きたい気持ちがわいてきます。いろいろ書いてみると新たな考え、発想が出てきて面白い、よい人生を促進させるのではないでしょうか。
>

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト